井上正『7ー9世紀の美術 伝来と開花』岩波日本美術の流れ 2 1991.12.13 岩波書店
Ⅰ 飛鳥時代
「1 「気」の世界」 3p~11p
「2 「蓮華化生」の軌跡」 12p~18p
「3 フレームのなかの造形」 19p~27p
Ⅱ 奈良時代
「4 インド風の初伝」 28p~36p
「5 塔と墓室の群像」 37p~45p
「6 感傷の造形」 46p~54p
「7 東大寺と唐招提寺の仏たち」 55p~65p
「8 「呉帯当風」」 66p~80p
「9 檀像と霊木化現仏」 81p~90p
「10 「坐死」の形貌」 91p~101p
Ⅲ 平安時代
「11 花開く真言密教美術」 102p~110p
「12 「花鳥の使い」ー神仙思想の造形ー」 111p~119p
「13 和様と唐様」 120p~126p
参考文献
辻惟雄『日本美術の見方』岩波日本美術の流れ 7 1992.2.26 岩波書店
「はじめに」 1p~3p
「1 日本美術とは」 4p~12p
「2 美しい自然」 13p~23p
「3 飾る喜び」 24p~48p
「4 「飾らない」美意識」 49p~61p
「5 遊戯する心」 62p~93p
「6 聖なるもの、縄文的なるもの」 94p~107p
「おわりに」 108p~109p
参考文献
編集委員 家永三郎ほか『岩波講座日本歴史 3 古代3』 1962.8. 岩波書店
久野健「古代彫刻論」 305p~344p
院政期文化研究会編『宗教と表象』院政期文化論集 第四巻 2004.10.20 森話社
岡田健「[コラム]/東寺毘沙門天像の十二世紀」 119p~123p
NHK取材班『NHK 国宝への旅 第2巻』[大阪・京都・東京]曜変天目茶碗 [京都]東寺|不動明王 [加茂]浄瑠璃寺|阿弥陀如来 1986.10.25 日本放送出版協会
清水善三「東寺講堂の仏たち」 71p~75p
円空学会編『円空研究 Ⅰ 写真特集荒子観音』 1972.6.20 人間の科学社
本間正義 「論文/円空彫刻の特質」 4p~6p
谷口順三 「論文/鎮魂の観音堂」 7p~11p
長谷川公茂「論文/年号の入った背銘仏」 12p~23p
丸山尚一 「論文/円空の初期像の幾つかのイメージ」 24p~36p
池田勇次 「論文/円空と西神頭家・東神頭家」 37p~39p
吉田富夫 「論文/高賀神社蔵円空自筆詩歌集について・1」 40p~45p
飯沢匡 「論文/土屋常義氏の非礼を糾す」 46p~48p
伊東整三 「随筆/円空の魅力」 49p~49p
佐藤真 「随筆/発見の頃」 50p~51p
飯塚考人 「随筆/うすとぼけ村」 52p~53p
足立凞 「口碑採録/円空上人に絡んだ里伝」 54p~54p
棚橋一晃 「写真特集/荒子観音」 56p~119p
「対訳/円空上人小伝」 120p~120p
円空学会編『円空研究 Ⅱ 特集関東・東北・北海道』 1973.6.30 人間の科学社
写真=後藤英夫・栗原哲男「写真特集/関東・東北・北海道」 1p~64p
久野健 「論文/円空以前」 65p~71p
丸山尚一 「論文/広済寺の十一面千手像の意味するもの」 72p~76p
池田秀夫 「論文/群馬県における円空上人」 77p~82p
笠原幸雄 「論文/東北の円空仏」 83p~89p
阿部たつお「論文/道南の円空仏」 90p~93p
織本重道 「論文/埼玉の円空」 94p~96p
吉田富夫 「論文/高賀神社蔵自筆詩歌集について・2」 97p~101p
五来重 「講演/「聖と山伏」」 102p~112p
秋山喜久夫「随筆/円空さまの祟りとご利益」 113p~119p
関純弘 「随筆/日光の円空仏」 120p~121p
ジョージ・E・コマロフスキー「随筆/薬王寺の円空彫刻」 122p~122p
円空学会編『円空研究 Ⅲ 特集尾張・三河』 1974.9.10 人間の科学社
関山和夫 「教化僧円空」 63p~68p
小島梯 次「尾張の円空仏概観」 69p~77p
朝日晃 「続出する偽作円空」 78p~81p
佐藤武 「尾張野の埋もれた円空仏(尾張野の足跡と小観音像群)」 82p~88p
伊東正三 「円空の九十六億」 89p~93p
飯沢匡 「論説の態度」 94p~101p
阿部たつを「名古屋の円空仏」 102p~106p
吉田富夫 「高賀神社蔵円空自筆詩歌集について・3」 107p~113p
佐藤真 「津島の千体地蔵顛末記」 114p~116p
石野武 「東海市の円空仏」 117p~117p
千田政義 「円空仏のこころ」 118p~122p
円空学会編『円空研究 Ⅳ 特集飛騨』 1975.9. 人間の科学社
谷口順三 「飛騨の円空仏」
長谷川公茂「千光寺と円空」
千田政義 「笠ガ岳再興記」
小島梯次 「宮川村の円空仏」
上田豊蔵 「上宝村と円空仏」
岩湲山 「神岡町の円空仏」
高松茂夫 「錦山神社の円空仏」
代情季三 「円空さん」
棚橋一晃 「見えざる彫刻」
谷川徹三 「円空仏巡礼」
岸宏子 「小説「木っ端聖・円空」についてー雪の中の仏たち」
谷川徹三 「講演/善財童子へのアプローチ」
佐藤武 「円空仏にみる性格表現について」
吉田富夫 「高賀神社蔵円空自筆詩歌集について・4」
グレゴリー・T・ゲーセル「円空彫刻に関する若干の所現」
円空学会編『円空研究 Ⅴ 特集美濃』 1976.9. 人間の科学社
伊藤正三 「円空と羽島」
鈴木正太郎「羽島市の円空仏」
小島梯次 「西濃の円空仏」
内木茂 「美濃市における円空彫刻」
長谷川公茂「高賀神社と円空」
谷川順三 「津保谷の円空仏」
池田勇次 「郡上郡の円空」
松原久男 「関市の円空」
服部需 「円空仏の像容」
棚橋一晃 「円と空」
佐藤武 「多様な形態の円空仏と修験道との関係」
吉田富夫 「高賀神社蔵円空詩歌集について・5」
円空学会編『円空研究 別巻 特集<千面菩薩>+他』 1977.10. 人間の科学社
谷口順三 「荒子の千面菩薩」
西前文人 「円空仏に魅せられて」
つやだ杢人「伊勢市内の円空仏とその背景」
中岡志州 「志摩国の円空」
長谷川公茂「円空と滋賀県」
松瀬亮吉 「木曽路の円空仏」
小島梯次 「北陸と円空」
辻惟雄 「瑞巌寺の円空作釈迦座像に就て」
棚橋一晃 「円空作像の編年について」
丸山尚一 「円空のモニュメンタルな千手像はこうして生まれた」
佐藤武 「続・多様な形態の円空仏と修験道との関係」
円空学会編『円空研究 別巻2 総集編』 1979.7. 人間の科学社
小島広次 「円空の生きた時代相」
池田勇次 「円空仏誕生前後」
棚橋一晃 「泰澄伝説と円空」
佐藤真 「円空仏芸術考」
伊藤正三 「円空と旅・序説」
佐藤武 「円空の十一面観音について」
長谷川公茂「円空歌集からみた円空の思想と信仰」
小島梯次 「円空仏の背面梵字による造像年推定試論」
「重要文化財」編纂委員会『解説版 新指定重要文化財 3 彫刻』 1981.3.25 毎日新聞社
仏像 如来
「木造釈迦如来坐像(本堂安置) 滋賀県・金勝寺」 8p~8p
「木造釈迦如来坐像 京都府・宮垣区」 9p~9p
「木造釈迦如来坐像(本堂安置) 和歌山県・円通寺」 10p~10p
「木造釈迦如来坐像 奈良市・東大寺」 10p~11p
「木造釈迦如来立像 東京都・大円寺」 12p~12p
「木造釈迦如来及両脇侍坐像 滋賀県・常信寺」 13p~13p
「木造薬師如来坐像(本堂安置) 岩手県・黒石寺」 14p~14p
「木造薬師如来坐像(中堂安置) 山形市・立石寺」 15p~15p
「木造薬師如来坐像 三重県・明星寺」 16p~16p
「木造薬師如来坐像 京都市・六波羅蜜寺」 17p~17p
「木造薬師如来坐像 京都府・高田寺」 18p~18p
「木造薬師如来坐像 京都府・薬師寺」 19p~19p
「木造薬師如来坐像 香川県・東光寺」 20p~20p
「鉄造薬師如来坐像 栃木県・薬師堂」 20p~21p
「木造薬師如来坐像(本堂安置) 千葉県・常灯寺」 22p~23p
「木造薬師如来立像 京都府・阿弥陀寺」 24p~24p
「木造薬師如来立像 京都府・春光寺」 25p~25p
「木造薬師如来立像(薬師堂安置) 滋賀県・源昌寺」 26p~26p
「木造薬師如来及両脇侍像(薬師堂安置) 大阪府・勝尾寺」 27p~27p
「木造薬師如来及両脇侍像(金堂安置) 京都市・教王護国寺」 28p~29p
「木造薬師如来及両脇侍立像(本堂安置) 東京都・寛永寺」 30p~30p
「木造薬師如来坐像 1 木造薬師如来立像 6(七仏薬師) 千葉県・松虫寺」 31p~31p
「木造阿弥陀如来坐像 神奈川県・金剛寺」 32p~32p
「銅造阿弥陀如来坐像 京都市・醍醐寺」 33p~33p
「木造阿弥陀如来坐像 大阪府・興禅寺」 34p~34p
「木造阿弥陀如来坐像 島根県・清水寺」 35p~35p
「木造阿弥陀如来坐像 奈良県・竜洞院」 36p~36p
「木造阿弥陀如来坐像 和歌山県・大泰寺」 36p~37p
「木造阿弥陀如来坐像 広島市・三滝寺」 38p~39p
「木造阿弥陀如来坐像(本堂安置) 愛媛県・大宝寺」 39p~39p
「銅造阿弥陀如来坐像 秋田市・全良寺」 40p~40p
「木造阿弥陀如来坐像(本堂安置) 千葉県・報恩寺」 40p~41p
「木造阿弥陀如来坐像 新潟県・円福寺」 42p~42p
「木造阿弥陀如来坐像 京都府・松尾寺」 43p~43p
「木造阿弥陀如来坐像 広島県・耕三寺」 44p~44p
「木造阿弥陀如来立像 三重県・久昌寺」 45p~45p
「木造阿弥陀如来立像 像内納入文書 三重県・善教寺」 46p~47p
「木造阿弥陀如来立像 奈良県・西方寺」 48p~48p
「木造阿弥陀如来立像 和歌山県・遍照光院」 49p~49p
「銅造阿弥陀如来立像 島根県・善光寺」 50p~50p
「木造阿弥陀如来立像 岡山県・東寿院」 50p~51p
「木造阿弥陀如来及両脇侍坐像 愛媛県・保安寺」 52p~52p
「木造阿弥陀如来及両脇侍坐像 愛知県・安楽寺」 53p~53p
「木造阿弥陀如来及両脇侍坐像 愛知県・無量光院」 54p~54p
「木心乾漆阿弥陀如来及両脇侍像(本堂安置) 奈良市・興福院」 55p~55p
「石造阿弥陀如来及両脇侍像 京都市・石像寺」 56p~56p
「木造阿弥陀如来坐像 愛知県・熊野神社」 57p~57p
「銅造阿弥陀如来及両脇侍立像 神奈川県・宝生寺」 58p~58p
「銅造阿弥陀如来及両脇侍立像 山梨県・善光寺」 59p~59p
「木造大日如来坐像 北海道・高野寺」 60p~60p
「木造大日如来坐像 京都市・清水寺」 61p~61p
「木造大日如来坐像(本堂安置) 大阪府・観音寺」 62p~62p
「木造大日如来坐像(多宝塔安置) 大阪府・岩湧寺」 63p~63p
「木造大日如来坐像 大阪府・今養寺」 64p~64p
「木造大日如来坐像(西塔安置) 和歌山県・金剛峯寺」 65p~65p
「木造大日如来坐像 和歌山県・有田市」 66p~66p
「銅造大日如来坐像 神奈川県・宝金剛寺」 67p~67p
「木造大日如来坐像 和歌山県・西南院」 68p~68p
「木造弥勒仏坐像(廟所安置) 和歌山県・慈尊院」 69p~69p
「木造如来坐像(頭部快慶作) 三重県・新大仏寺」 70p~71p
「銅造如来坐像 三重県・和具観音堂」 72p~72p
「木造如来立像 京都府・金剛心院」 73p~73p
「木造如来立像 福岡県・浮嶽神社」 74p~74p
「木造阿弥陀如来及両脇侍像 地蔵菩薩立像 二天王立像(金色堂中央壇安置) 岩手県・金色院」 75p~77p
「木造阿弥陀如来及両脇侍像 地蔵菩薩立像 二天王立像(金色堂左壇安置) 岩手県・金色院」 75p~77p
「木造阿弥陀如来及両脇侍像 地蔵菩薩立像 二天王立像(金色堂右壇安置) 岩手県・金色院」 75p~77p
「木造薬師如来立像 木造十一面観音立像 木造菩薩立像(本堂安置) 福井県・多田寺」 78p~78p
「塑造三尊仏像残欠 大分県・天福寺」 79p~79p
「石造浮彫如来及両脇侍像 加西市・西長 東長 西剣坂 東剣坂 両月 戸田井 王子(七町共有)」 80p~80p
仏像 菩薩
「木造観音菩薩坐像 福井県・長慶院」 81p~81p
「銅造観音菩薩立像 東京都・海蔵寺」 82p~82p
「銅造観音菩薩立像 高知県・金剛頂寺」 83p~83p
「木造観音菩薩立像(観音堂安置) 滋賀県・洞寿院」 84p~84p
「木造観音菩薩立像 附 木造観音菩薩立像 広島県・西提寺」 84p~85p
「木造伝観音菩薩立像 木造伝勢至菩薩立像 京都市・清水寺」 86p~86p
「木造観音菩薩・不動明王・毘沙門天像(本堂安置) 香川県・正覚院」 87p~87p
「木造観音菩薩・梵天・帝釈天立像(二間観音) 京都市・教王護国寺」 88p~88p
「木造千手観音坐像 大阪府・安岡寺」 89p~89p
「木造千手観音坐像(本堂安置) 香川県・屋島寺」 90p~90p
「木造千手観音立像 福島市・大蔵寺」 91p~91p
「木造千手観音立像 福井県・加茂神社」 92p~92p
「木造千手観音立像(観音堂安置) 滋賀県・日吉神社」 93p~93p
「木造千手観音立像(本堂安置) 香川県・根香寺」 94p~94p
「木造千手観音立像(観音堂安置) 香川県・聖通寺」 95p~95p
「木造千手観音立像 滋賀県・桧尾寺」 96p~96p
「木造千手観音立像(本堂安置) 福井県・妙楽寺」 97p~98p
「木造千手観音立像(本堂安置) 京都府・九品寺」 98p~98p
「木造十一面観音立像 山形市・宝積院」 99p~99p
「木造十一面観音立像 千葉県・荘厳寺」 100p~100p
「銅造十一面観音立像 石川県・林西寺」 101p~101p
「木造十一面観音立像 京都府・勝龍寺」 102p~102p
「木造十一面観音立像 奈良県・地福寺」 103p~103p
「木造十一面観音立像 奈良県・法起寺」 104p~104p
「木造十一面観音立像 香川県・堂床区」 105p~105p
「木造十一面観音立像(本堂安置) 愛媛県・太山寺」 106p~106p
「木造十一面観音立像(本堂安置) 附1,木造難陀龍王立像 附2、木造赤精童子立像 奈良県・長谷寺」 107p~109p
「木造如意輪観音坐像 国(文化庁保管)」 110p~110p
「木造如意輪観音坐像(観音堂安置) 滋賀県・園城寺」 111p~111p
「木造如意輪観音坐像 京都市・透玄寺」 112p~113p
「木造如意輪観音半跏像 滋賀県・石山寺」 113p~113p
「木造如意輪観音半跏像 京都市・広隆寺」 114p~114p
「木造馬頭観音坐像 福井県・馬居寺」 115p~115p
「木造馬頭観音坐像(本堂安置) 福井県・中山寺」 116p~116p
「木造救世観音半跏像 京都市・三千院」 117p~117p
「木造六観音菩薩像 京都市・大報恩寺」 118p~119p
「木造文殊菩薩騎獅像(本堂安置) 奈良市・般若寺」 120p~121p
「木造普賢延命菩薩坐像 大分市・大山寺」 121p~121p
「木造普賢延命菩薩騎象像(本堂安置) 佐賀県・竜田寺」 122p~123p
「木造地蔵菩薩坐像(本堂安置) 京都市・善願寺」 124p~124p
「木造地蔵菩薩坐像 滋賀県・櫟野寺 」 125p~125p
「木造地蔵菩薩坐像 京都市・東福寺」 126p~126p
「木造地蔵菩薩半跏像 鳥取県・地蔵院」 127p~127p
「木造地蔵菩薩立像 東京都・瀬津雅陶堂」 128p~128p
「木造地蔵菩薩立像 神奈川県・満願寺」 129p~129p
「鉄造地蔵菩薩立像(地蔵堂安置) 愛知県・長光寺」 130p~130p
「鉄造地蔵菩薩立像(本堂安置) 愛知県・法蔵寺」 131p~131p
「木心乾漆虚空蔵菩薩坐像 福島県・能満寺」 132p~132p
「銅造虚空蔵菩薩坐像 岐阜県・大師講」 133p~133p
「木造金剛薩坐像 京都市・随心院」 134p~134p
「木造五大菩薩坐像(中尊を除く・講堂安置) 京都市・教王護国寺」 135p~136p
「木造如意輪観音坐像・虚空蔵菩薩坐像(所在金堂) 奈良市・東大寺」 137p~138p
「銅造菩薩立像 岐阜県・安藤鉦司」 139p~139p
「木造菩薩立像 香川県・正花寺」 140p~140p
「木造菩薩立像(観音堂安置) 滋賀県・日吉神社」 141p~141p
「木造菩薩立像 国(東京国立博物館保管)」 142p~142p
「木造菩薩立像 神奈川県・満願寺」 143p~143p
「木造菩薩立像 奈良市・東大寺」 144p~144p
「木心乾漆菩薩立像・木造菩薩立像 愛媛県・庄部落」 145p~145p
仏像 明王
「木造不動明王坐像(御影堂安置)・木造天蓋 京都市・教王護国寺」 146p~147p
「木造不動明王坐像(本堂安置) 千葉県・飯尾寺」 148p~148p
「木造不動明王坐像 京都府・正寿院」 149p~149p
「木造不動明王立像 和歌山県・釈迦文院」 150p~150p
「石造不動明王立像 群馬県・不動寺」 151p~152p
「木造不動明王及二童子像(本堂安置) 千葉県・新勝寺」 152p~153p
「木造不動明王及二童子立像(本堂安置) 大阪府・滝谷不動明王寺」 154p~155p
「木造不動明王及二童子立像・毘沙門天立像 静岡県・願成就院」 156p~157p
「木造不動明王立像・毘沙門天立像 神奈川県・浄楽寺」 158p~159p
「木造毘沙門天立像・木造不動明王立像 岡山市・日応寺」 160p~161p
「木造五大明王像 京都市・醍醐寺」 162p~163p
「木造軍荼利明王立像 滋賀県・金勝寺」 164p~164p
「木造愛染明王坐像 国(文化庁保管)」 165p~165p
仏像 天
「木造梵天坐像・帝釈天半跏像 京都市・教王護国寺」 166p~166p
「木造四天王立像(所在釈迦堂) 滋賀県・延暦寺」 167p~167p
「木造四天王立像 滋賀県・金軆寺」 168p~169p
「木造二天王立像(所在三門) 京都市・東福寺」 170p~171p
「木造毘沙門天立像 京都市・頂法寺」 172p~172p
「木造兜跋毘沙門天立像 岩手県・愛宕神社」 173p~173p
「木造持国天眷属立像・増長天眷属立像 国(文化庁保管)」 174p~475p
「木造多聞天眷属立像 静岡県・世界救世教」 174p~175p
「木造大黒天立像 滋賀県・延暦寺」 176p~176p
「木造十二神将立像 東京都・中村庸一郎」 177p~177p
「木造金剛力士立像 福島県・法用寺」 178p~178p
「木造金剛力士立像 愛知県・財賀寺」 179p~179p
「木造金剛力士立像(所在西大門) 京都市・醍醐寺」 180p~180p
「木造金剛力士立像(仁王門安置) 京都市・峰定寺」 181p~181p
「木造金剛力士立像 福井県・中山寺」 182p~182p
「木造金剛力士立像 京都府・多称寺」 183p~183p
「木造金剛力士立像 兵庫県・石龕寺」 184p~185p
「木造金剛力士立像 山口県・阿弥陀寺」 186p~187p
「木造金剛力士立像 三重県・府南寺」 187p~187p
仏像 群像ほか
「木造阿弥陀如来坐像・木造阿弥陀如来坐像・木造釈迦如来坐像・木造菩薩形坐像 福井県・八坂神社」 188p~189p
「木造十一面観音立像・千手観音立像・吉祥天立像・四天王立像 広島県・千代田町」 190p~191p
「塔本釈迦八相像残欠 奈良市・薬師寺」 192p~193p
「脱活乾漆像残欠 奈良市・秋篠寺」 194p~194p
仏像 法隆寺献納金銅仏・光背
「法隆寺献納金銅仏 国(東京国立博物館保管)」 195p~195p
「銅造如来坐像(法隆寺献納)145号」 195p~196p
「銅造如来坐像(法隆寺献納)147号」 196p~196p
「銅造如来坐像(法隆寺献納)146号」 196p~196p
「銅造如来倚像(法隆寺献納)148号」 196p~196p
「銅造如来立像(法隆寺献納)150号」 196p~196p
「銅造如来立像(法隆寺献納)151号」 196p~196p
「銅造如来立像(法隆寺献納)153号」 196p~197p
「銅造如来立像(法隆寺献納)149号」 197p~197p
「銅造如来立像(法隆寺献納)152号」 197p~197p
「銅造如来立像(法隆寺献納)154号」 197p~197p
「銅造阿弥陀如来及両脇侍像(法隆寺献納)144号」 197p~198p
「銅造如来及両脇侍立像(法隆寺献納)143号」 198p~199p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)165号」 199p~199p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)179号」 200p~200p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)169号」 200p~200p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)170号」 200p~200p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)168号」 200p~200p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)176号」 200p~200p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)174号」 200p~200p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)175号」 200p~200p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)172号」 201p~201p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)178号」 201p~201p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)180号」 201p~201p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)183号」 201p~201p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)182号」 201p~201p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)167号」 202p~202p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)173号」 202p~202p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)184号」 202p~202p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)181号」 202p~202p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)177号」 202p~202p
「銅造観音菩薩立像(法隆寺献納)171号」 202p~202p
「銅造観音菩薩立像・銅造勢至菩薩立像(法隆寺献納)185号」 202p~203p
「銅造菩薩半跏像(法隆寺献納)158号」 203p~203p
「銅造菩薩半跏像(法隆寺献納)155号」 203p~203p
「銅造菩薩半跏像(法隆寺献納)156号」 203p~204p
「銅造菩薩半跏像(法隆寺献納)164号」 204p~204p
「銅造菩薩半跏像(法隆寺献納)163号」 204p~205p
「銅造菩薩半跏像(法隆寺献納)159号」 205p~205p
「銅造菩薩半跏像(法隆寺献納)162号」 205p~205p
「銅造菩薩半跏像(法隆寺献納)160号」 205p~205p
「銅造菩薩半跏像(法隆寺献納)157号」 205p~205p
「銅造菩薩半跏像(法隆寺献納)161号」 205p~205p
「銅造菩薩立像(法隆寺献納)188号」 205p~205p
「銅造菩薩立像(法隆寺献納)166号」 206p~206p
「銅造菩薩立像(法隆寺献納)187号」 206p~206p
「銅造菩薩立像(法隆寺献納)186号」 206p~206p
「銅造菩薩立像(法隆寺献納)189号」 206p~206p
「銅造菩薩立像(法隆寺献納)190号」 206p~206p
「銅造摩耶夫人及天人像(法隆寺献納)191号」 207p~207p
「銅造光背(法隆寺献納)」 208p~208p
「銅造光背(法隆寺献納)三十三面 附・銅造光背 四面」 209p~209p
仏像 押出仏
「銅造押出仏像(法隆寺献納)十面」 210p~211p
「銅板押出仏像 五面 奈良市・唐招提寺」 212p~213p
仏像 磨崖仏
「大谷磨崖仏 栃木県・大谷寺」 214p~215p
「大岩日石寺磨崖仏 富山県・日石寺」 216p~216p
「熊野磨崖仏 大分県・豊後高田市」 217p~217p
「臼杵磨崖仏 大分県・臼杵市」 218p~220p
「菅尾磨崖仏 大分県・三重町」 221p~221p
「元箱根磨崖仏(地蔵菩薩坐像) 国(文部省所管)」 222p~223p
「元箱根磨崖仏 神奈川県・箱根町」 222p~223p
「頭塔石仏 国(文部省所管)」 224p~225p
仏像 光背
「木造光背 奈良県・当麻寺」 226p~227p
仏像 外国の作品
「銅造弥勒仏立像 京都市・泉屋博古館」 228p~228p
「銅造釈迦如来・多宝如来並坐像 東京都・根津美術館」 229p~229p
「石造弥勒仏及両脇侍立像 京都市・藤井斉成会」 230p~230p
「銅造釈迦如来坐像 東京都・三田庄三郎」 231p~231p
「銅造如来坐像 東京都・永青文庫」 232p~232p
「石造如来坐像 東京都・永青文庫」 233p~233p
「石造如来倚像 国(東京国立博物館保管)」 234p~234p
「石造如来立像 東京都・大倉文化財団(大倉集古館保管)」 235p~236p
「石造如来及両脇侍立像 京都市・大原謙一郎」 237p~237p
「石造如来及両脇侍立像 国(東京国立博物館保管)」 238p~238p
「銅造観音菩薩立像 世界救世教(熱海美術館保管)」 239p~239p
「銅造勢至菩薩立像 国(文化庁保管)」 239p~239p
「石造菩薩半跏像 東京都・永青文庫」 240p~240p
「銅造菩薩立像 京都市・藤井斉成会」 241p~241p
「石造菩薩立像 国(東京国立博物館保管)」 242p~243p
「石造観音菩薩立像 国(東京国立博物館保管)」 244p~245p
「石造菩薩及両脇侍立像 京都市・藤井斉成会」 246p~247p
「石造金剛力士立像(旧天龍山石窟仏) 京都市・藤井斉成会」 248p~249p
「木造諸尊仏龕 三重県・乾宏」 250p~250p
「板彫阿弥陀曼荼羅 香川県・開法寺」 251p~251p
「銅造如来立像 長崎県・海神神社」 252p~252p
神像
「木造男神坐像 富山県・射水神社」 254p~254p
「銅造男神立像 富山県(富山県民会館美術館保管)」 255p~255p
「木造誉田別尊坐像 長野県・鳩ヶ嶺八幡宮」 256p~257p
「木造家津御子大神坐像・速玉大神坐像・夫須美大神坐像 和歌山県・熊野本宮大社」 258p~259p
「木造僧形八幡神坐像・女神坐像二軀・附・木造伝武内宿禰坐像 京都市・教王護国寺」 260p~261p
「木造八幡神・息長足姫・比売神坐像 島根県・赤穴八幡宮」 262p~263p
「木造天神坐像 附・木造天神立像 神奈川県・荏柄天神社」 264p~265p
「木造大将軍神像 七十九軀 京都市・大将軍八神社」 266p~269p
「木造太郎天及二童子立像 大分県・長安寺」 270p~272p
「銅造蔵王権現立像 国(文化庁保管)」 273p~273p
「木造隨身立像 岡山県・高野神社」 274p~274p
「木造隨身立像 香川県・神谷神社」 275p~275p
肖像
「木造善導大師坐像 奈良県・来迎寺」 276p~276p
「木造弘法大師坐像(本堂安置) 神奈川県・青蓮寺」 277p~277p
「木造弘法大師坐像(御影堂安置) 京都市・教王護国寺」 278p~278p
「木造弘法大師坐像 奈良市・元興寺」 279p~279p
「木造理源大師坐像(開山堂安置) 京都市・醍醐寺」 280p~280p
「塑造淳祐内供坐像(所在御影堂) 滋賀県・石山寺」 281p~281p
「木造親鸞聖人坐像 新潟県・西照寺」 282p~282p
「木造時宗祖師像 七軀 京都市・長楽寺」 283p~285p
「木造大明国師坐像 京都市・龍吟庵」 286p~287p
「木造無外如大坐像 京都市・宝慈院」 288p~288p
「木造仏通禅師坐像 愛媛県・保国寺」 289p~289p
「木造円鑑禅師坐像(祀堂安置)・木造釈迦如来坐像(所在祀堂)・木心塑造大道和尚坐像(所在祀堂) 京都市・永明院」 290p~291p
「木造普応国師坐像 山梨県・棲雲寺」 292p~292p
「木造一休和尚坐像(方丈安置) 京都市・真珠庵」 293p~293p
「塑造瑞巖和尚坐像(開山堂安置) 岐阜県・安国寺」 294p~295p
「木造僧形坐像 岩手県・黒石寺」 296p~296p
「木造僧形坐像 京都市・東福寺」 297p~297p
「木造聖徳太子立像 奈良市・元興寺」 298p~299p
「木造役行者及二鬼像 滋賀県・石馬寺」 300p~300p
仮面・その他 伎楽面
「木造伎楽面 28 乾漆伎楽面 3(法隆寺献納) 国(東京国立博物館保管)」 302p~303p
仮面・その他 舞楽面
「木造舞楽面 九面 大阪市・住吉大社」 304p~305p
「木造舞楽面 十一面 大阪府・誉田八幡宮」 305p~305p
仮面・その他 行道面等
「木造行道面(蝿払) 奈良市・東大寺」 306p~306p
「木造獅子頭 附・木造獅子頭 広島県・丹生神社」 306p~306p
「木造菩薩面 三面 奈良市・東大寺」 307p~307p
「木造菩薩面 二面 高知県・小村神社」 307p~308p
「木造菩薩面 二十五面 兵庫県・浄土寺」 308p~309p
「木造追儺面 二面 附・木造追儺面 福井県・加多志波神社」 309p~309p
「木造追儺面 三面 奈良県・法隆寺」 309p~311p
「木造舞楽面 三十五面 奈良県・法隆寺」 309p~311p
仮面・その他 能面
「能面翁(白色尉) 東京都・観世元正」 311p~312p
「能面翁(白色尉) 東京都・宝生会」 312p~312p
「能面翁(白色尉) 東京都・三井八郎右衛門」 312p~312p
「能面翁(黒色尉) 東京都・観世元正」 313p~313p
「能面翁(黒色尉) 東京都・梅若六郎」 313p~313p
「能面父尉 東京都・観世元正」 313p~314p
「能面延命冠者 岩手県・中尊寺」 314p~314p
「能面延命冠者 東京都・観世元正」 314p~315p
「能面小牛尉 東京都・観世元正」 315p~315p
「能面阿古父尉 東京都・観世元正」 315p~316p
「能面朝倉尉 東京都・観世元正」 316p~316p
「能面笑尉 東京都・観世元正」 316p~317p
「能面皺尉 東京都・観世元正」 317p~317p
「能面大悪尉 東京都・観世元正」 317p~318p
「能面大悪尉 東京都・宝生会」 318p~318p
「能面鼻瘤悪尉 東京都・観世元正」 318p~318p
「能面癋見悪尉 東京都・宝生会」 318p~319p
「能面獅子口 東京都・宝生会」 319p~319p
「能面小獅子 東京都・宝生会」 319p~320p
「能面顰 東京都・三井八郎右衛門」 320p~320p
「能面黒鬚 東京都・観世銕之亟」 320p~321p
「能面不動 東京都・三井八郎右衛門」 321p~321p
「能面大飛出 東京都・観世元正」 321p~322p
「能面猿飛出 東京都・宝生会」 322p~322p
「能面天神 東京都・観世元正」 322p~322p
「能面小癋見 東京都・観世元正」 323p~323p
「能面猿癋見 東京都・宝生会」 323p~323p
「能面怪士(木汁) 東京都・宝生会」 323p~324p
「能面蛙 東京都・観世銕之亟」 324p~324p
「能面慈童 東京都・観世元正」 324p~325p
「能面大喝食 東京都・宝生会」 325p~325p
「能面喝食 東京都・宝生会」 325p~326p
「能面増(節木) 東京都・宝生会」 326p~326p
「能面孫次郎 東京都・三井八郎右衛門」 326p~327p
「能面橋姫 東京都・宝生会」 327p~327p
「能面伝山姥 東京都・梅若六郎」 327p~327p
「能面真蛇 東京都・宝生会」 327p~328p
「能面般若(平型) 東京都・宝生会」 328p~328p
仮面・その他
「鉄造狛犬 宮崎県・高千穂神社」 329p~329p
「木造神鹿 京都市・高山寺」 330p~330p
「日本の婦人像 国(東京芸術大学保管)」 331p~331p
「女 国(東京国立博物館保管)」 332p~332p
「北条虎吉像 長野県・碌山美術館」 333p~333p
人名解説
【か】
「重要文化財」編纂委員会『解説版 新指定重要文化財 4 工芸品Ⅰ』 1981.7.25 毎日新聞社
「御正体/線刻釈迦三尊等鏡像 京都市・泉屋博古館」 8p~8p
「御正体/線刻十二尊鏡像(瑞花双鷄八稜鏡) 大阪府・細見実」 8p~9p
「御正体/線刻阿弥陀五仏鏡像 広島県・中村隆燈」 9p~10p
「御正体/線刻阿弥陀五仏鏡像 京都市・醍醐寺」 10p~10p
「御正体/銅板線刻十一面観音像懸仏 鳥取県・村方部落」 10p~11p
「御正体/線刻十一面観音鏡像(牡丹獏文鏡) 香川県・正覚院」 11p~12p
「御正体/線刻如意輪観音等鏡像 京都市・醍醐寺」 12p~12p
「御正体/金銅春日鹿御正体 大阪府・細見実」 12p~13p
「御正体/金銅釈迦如来像御正躰 岩手県・円乗院」 13p~14p
「御正体/金銅観音菩薩像御正躰・金銅蔵王権現像御正躰・金銅蔵王権現像御正躰 島根県・法王寺」 14p~15p
「御正体/金銅千手観音像御正躰 岩手県・地蔵院」 15p~15p
「御正体/金銅千躰阿弥陀懸仏 大阪府・細見実」 15p~16p
「御正体/木造十一面観音像懸仏 山形県・昌林寺」 16p~16p
「御正体/金銅十一面観音釈迦聖観音像御正体 長野県・岩殿寺」 17p~17p
「御正体/金銅聖観音像懸仏 静岡県・窪田久保」 17p~18p
「御正体/金銅馬頭観音御正体 愛知県・東観音寺」 18p~18p
「御正体/金銅聖観音像懸仏 国(東京国立博物館保管)」 18p~19p
「御正体/木板彩画懸仏 六面 石川県・高爪神社」 19p~21p
「御正体/大神宮御正体 奈良県・室生寺」 21p~22p
「御正体/熊野那智神社懸仏 三十七面 銅鏡 四面 宮城県・熊野那智神社」 22p~30p
「御正体/御正体 五面 附・御正体十一面 長野県・長野県・仁科神明宮」 30p~32p
「御正体/金銅山王本地仏懸仏 京都市・上田甚一郎」 32p~33p
「御正体/熊野十二社権現御正体 大阪府・細見実」 33p~34p
「御正体/熊野十二社権現御正体(十三尊) 大阪府・細見実」 34p~34p
「御正体/金銅鑁字御正体 栃木県・鑁阿寺」 34p~35p
「御正体/鋳銅判肉千手観音像 栃木県・輪王寺」 35p~35p
「御正体/金銅両界曼荼羅 二面 京都市・醍醐寺」 35p~36p
「御正体/大神宮御正体 奈良市・西大寺」 36p~38p
「御正体/那比新宮信仰資料 岐阜県・新宮神社」 39p~45p
橿原考古学研究所編『橿原考古学研究所論集 12』 1994.1.10 吉川弘文館
清水昭博「塼仏製作の一様相ー図像分析を中心とした方形三尊塼仏Aの成立についての検討ー」 227p~249p
光森正士・岡田健『仏像彫刻の鑑賞基礎知識』 1993.12.20 至文堂
光森正士 「仏像の概念を知るための基礎知識」 27p~70p
光森正士 「宗教行事と礼拝のための基礎知識」 73p~92p
光森正士 「仏像製作に関する基礎知識ー素材と技法」 95p~130p
小野寺久幸・江里康慧・光森正士「鼎談/仏像修理と仏像製作に生涯をかけて」 120p~128p
岡田健 「荘厳具と銘文・納入品に関する基礎知識ー“仏をたたえるもの”“仏に込められた記録”」 133p~172p
石松日奈子「仏像の種類と内容に関する基礎知識ーほとめの意味・なりたち」 175p~212p
八尋和泉・鈴木喜博・岡田健「鼎談/文化の伝播と地方仏の成りたち」 213p~222p
石松日奈子・岡田健「インドから日本までの変遷を知るための基礎知識ー仏像の源流から定着へ」 225p~261p
参考文献
原田平作・佐々木丞平・太田孝彦編『日本の美術』芸術学フォーラム 5 1994.2.25 勁草書房
清水善三「Ⅰ 研究の方法/1,日本美術史の方法論ー現状の整理と問題点ー」 2p~15p
橋本綾子「Ⅰ 研究の方法/2,日本美術史における時代区分」 16p~33p
水野正好「Ⅱ 原始美術/1,古代の造形と美」 36p~49p
斉藤孝 「Ⅲ 古代・中世の提起/1,仏教美術の立体的摂取と展開」 52p~69p
建畠哲 「Ⅴ 近代の美術/3,平面と立体ー絵画・彫刻二分法の再考察」 275p~285p
ドナルド・マッカラム/原田平作訳「Ⅶ 在外研究/1,日本仏教彫刻の一四〇〇年ー海外からの視点」 358p~371p
編集代表者 松下隆章『研究発表と座談会 仏教と民族宗教との習合現象についてー思想と美術ー』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第2冊 1975.3.20 仏教美術記念財団研究会
伊藤延男「社殿と仏堂」 14p~17p
井上正 「神像と仏像」 17p~19p
中野玄三「垂迹曼荼羅と仏画」 19p
吉村元雄「古神宝」 22p
司会 影山春樹「座談会」 27p~31p
編集代表者 松下隆章『研究発表と座談会 川原寺裏山遺跡出土品について』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第4冊 1977年3月20日 仏教美術記念財団研究会
網干善教「川原寺裏山遺跡と出土遺物について」 1p~3p
楢崎彰一「川原寺裏山出土の緑釉と彩釉陶器の発生」 3p~5p
井上正 「塑像片について」 5p~8p
難波田徹「塼仏について」 9p~12p
司会 景山春樹「座談会」 13p~23p
「塑像年表 第一部 中国の部附 「塑像分布地図」」 26p~28p
「塑像年表 第二部 三国・統一新羅の部」 29p~29p
「塑像年表 第三部 日本の部附 「塑像現存作例一覧」「塑像片出土地一覧」」 30p~32p
編集代表者 松下隆章『研究発表と座談会 肖像美術の諸問題ー高僧像を中心にー』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第5冊 1978.3.20 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
司会 武田恒夫「座談会」 1p~15p
「肖像関係資料/一、中国肖像年表」 18p~22p
「肖像関係資料/二、日本高僧像作例表」 23p~27p
「肖像関係資料/三、頂相作例表(指定品に限る)」 28p~32p
編集代表者 林屋辰三郎『研究発表と座談会 変化観音の成立と展開』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第6冊 1979.3.20 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
松長有慶「雜部密教の特質とその源流」 1p~3p
肥塚隆 「インドにおける多面広臂像」 4p~6p
井上正 「変化観音の諸形式とその作例(その一)/ー十一面・千手・不空羂索ー」 7p~17p
中野玄三「変化観音の諸形式とその作例(その二)/ー六観音・白衣観音を中心にしてー」 18p~21p
司会 毛利久「座談会/「変化観音の成立と展開」」 22p~31p
「“変化観音の成立と展開”資料/一、密部観音経典請来書写年表」 34p~41p
「“変化観音の成立と展開”資料/二、文献・銘記にみえる観音関係年表(Ⅰ)/記事篇」 42p~45p
「“変化観音の成立と展開”資料/三、文献・銘記にみえる観音関係年表(Ⅱ)/作例篇」 46p~48p
「“変化観音の成立と展開”資料/四、諸観音尊像別便覧年表」 49p~49p
編集代表者 林屋辰三郎『研究発表と座談会 誕生と涅槃の美術』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第7冊 1980.3.20 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
佐和隆研「仏伝における誕生と涅槃」 1p~3p
肥塚隆 「インドにおける誕生と涅槃」 4p~14p
百橋明穂「中央アジアにおける誕生と涅槃」 15p~21p
田中義恭「日本の誕生仏」 22p~24p
中野玄三「日本の涅槃図」 25p~27p
司会 井上正「研究座談会/「“誕生と涅槃”の美術」」 28p~37p
「涅槃関係資料 一、涅槃関係要文抜粋」 40p~47p
「涅槃関係資料 二、“涅槃”群像構成要覧」 48p~57p
編集代表者 林屋辰三郎『研究発表と座談会 不動明王の諸相 最澄と空海の書風について』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第8冊 1981.3.20 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
中野玄三「不動明王画像の諸相」 1p~4p
井上正 「不動明王彫像に関する問題点」 5p~8p
木下政雄「最澄と空海の書風について」 9p~12p
「附表/一、請来目録対照表(教王護国寺本・施福寺本)」 14p~16p
「附表/二、空海・最澄真跡関連年表(部分)」 16p~16p
「附表/三、請来目録筆跡対照表(最澄筆・空海筆)」 17p~18p
「附表/四、伝教大師筆「久隔帖」・「弘法大師請来目録」筆跡対照」 19p~19p
司会 清水善三「座談会/「不動明王の諸相」「空海最澄と空海の書風」」 21p~32p
「「不動明王の諸相」資料」 33p~39p
編集代表者 林屋辰三郎『研究発表と座談会 仮面と宗教』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第9冊 1982.3.20 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
八賀晋 「二 研究発表/縄文時代の仮面風俗」 1p~3p
中村保雄 「二 研究発表/中世仮面研究の問題点」 4p~6p
田辺三郎助「二 研究発表/仮面と仏教」 7p~9p
井上正 「二 研究発表/仮面と神道」 10p~13p
李杜鉉 「二 研究発表/仮面とシャマニズムー韓国の場合を中心にー」 14p~16p
司会 守屋毅「三 座談会/「仮面と宗教」」 17p~26p
四 「仮面重要資料」図版・解説
井上正 「5,舞楽面 羅陵王 兵庫・個人蔵」 27p~27p
井上正 「6,舞楽面 胡徳楽 奈良・法隆寺蔵」 27p~27p
井上正 「7,舞楽面 採桑老 奈良・手向山神社蔵」 28p~28p
井上正 「8,舞楽面 新鳥蘇 奈良・春日大社蔵」 28p~28p
伊東史朗「9,行道面 菩薩 広島・御調八幡宮蔵」 29p~29p
伊東史朗「10,追儺(毘沙門天) 京都・国分寺蔵」 29p~29p
中村保雄「11,翁 京都・個人蔵」 30p~30p
中村保雄「12,翁 福井・鹿蒜田口神社蔵」 30p~30p
中村保雄「13,翁 京都・個人蔵」 31p~31p
中村保雄「14,翁 京都・阿須々岐神社蔵」 31p~31p
伊東史朗「15,黒色尉 福井・個人蔵」 32p~32p
伊東史朗「16,黒色尉 岐阜(小津)・白山神社蔵」 32p~32p
中村保雄「17,父尉 神奈川・個人蔵」 33p~33p
伊東史朗「18,延命冠者 岐阜(小津)・白山神社蔵」 33p~33p
中村保雄「19,女(若年)ー若女ー 岩手・中尊寺蔵」 34p~34p
中村保雄「20,女(若年) 岐阜・長瀧白山神社蔵」 34p~34p
中村保雄「21,女 愛知・東観音寺蔵」 35p~35p
中村保雄「22,若い女 京都・個人蔵」 35p~35p
伊東史朗「23,姥 岩手・中尊寺蔵」 36p~36p
伊東史朗「24,姥(または尉) 兵庫・桑野本区蔵」 36p~36p
中村保雄「25,男(壮年) 愛知・熱田神宮蔵」 37p~37p
中村保雄「26,尉 栃木・輪王寺蔵」 37p~37p
井上正 「27,尉 福井(宇津尾)・八幡神社蔵」 38p~38p
井上正 「28,尉 福井(宇津尾)・八幡神社蔵」 38p~38p
井上正 「29,男 福井(宇津尾)・八幡神社蔵」 39p~39p
井上正 「30,男面 愛知・熱田神宮蔵」 39p~39p
伊東史朗「31,姥 千葉・香取神宮蔵」 40p~40p
伊東史朗「32,鬼神(悪尉) 岐阜(小津)・白山神社蔵」 40p~40p
伊東史朗「33,鬼神 福井(南条)・熊野神社蔵」 41p~41p
伊東史朗「34,鬼神 山形・黒川能(下座)蔵」 41p~41p
伊東史朗「35,鬼神(鈴鬼) 大分・富貴寺蔵」 42p~42p
伊東史朗「36,女 熊本・個人蔵」 42p~42p
井上正 「37,尉 熊本・西岡神宮蔵」 43p~43p
井上正 「38,鬼神ー癋見ー 鹿児島・個人蔵」 43p~43p
井上正 「39,閣氏(河回仮面) 慶尚北道河回洞蔵」 44p~44p
井上正 「40,山台仮面ー解産女ー ソウル大学校博物館蔵」 44p~44p
井上正 「41,山台仮面ー生員任ー ソウル大学校博物館蔵」 45p~45p
井上正 「42,山台仮面 奈良・天理参考館蔵」 45p~45p
八賀晋 「43,貝製仮面 熊本市立博物館蔵」 46p~46p
八賀晋 「44,貝製仮面 国立中央博物館蔵」 46p~46p
八賀晋 「45,土面 奈良・天理参考館蔵」 46p~46p
八賀晋 「46,土面 福島県相馬高校蔵」 46p~46p
編集代表者 上山春平『研究発表と座談会 仏教美術における「インド風」についてー彫刻を中心にー』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第14冊 1986.3.10 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
肥塚隆 「インド・ガンダーラ」 1p~3p
宮治昭 「アフガニスタン・中央アジア」 4p~6p
高田修 「東南アジア」 7p~10p
松原三郎「初唐彫刻と印度ー特に優填王像造像を中心としてー」 11p~13p
井上正 「日本彫刻にみる「インド風」」 14p~17p
司会 清水善三「座談会/『仏教美術における「インド風」についてー彫刻を中心にー』」 18p~28p
編集代表者 上山春平『研究発表と座談会 仏教美術における“荘厳”』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第15冊 1987.3.10 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
肥塚隆 「二 研究発表/仏教美術における荘厳ーインド・中央アジアー」 1p~3p
清水善三「二 研究発表/仏教美術における荘厳についてー中国彫刻ー」 4p~6p
井上正 「二 研究発表/仏像の荘厳(日本)」 7p~10p
河田貞 「二 研究発表/わが国における仏舎利荘厳」 11p~13p
切畑健 「二 研究発表/染織品による荘厳具」 14p~16p
司会 田村隆照「三 座談会/『仏教美術における“荘厳”』」 17p~26p
編集代表者 上山春平『研究発表と座談会 天台美術の諸相』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第16冊 1988.3.10 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
切畑健 「研究発表/七条刺納袈裟と刺納衣ー最澄請来の二法衣ー」 1p~3p
薗田香融「研究発表/天台法華宗年分縁起(巻一)」 4p~6p
清水善三「研究発表/平安前期における天台彫刻の展開」 7p~10p
有賀祥隆「研究発表/聖徳太子及高僧像」 11p~13p
百橋明穂「研究発表/盧山寺普賢十羅刹女図」 14p~22p
司会 井上正「座談会/「天台美術の諸相」」 23p~35p
編集代表者 上山春平『研究発表と座談会 仁和寺の仏教美術』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第18冊 1989年3月10日 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
泉武夫 「孔雀明王像」 1p~3p
紺野敏文「阿弥陀三尊像」 4p~7p
赤尾栄慶「細字華厳経」 8p~10p
伊東史朗「旧北院薬師如来坐像(報告)」 11p~13p
司会 伊東史朗「座談会/「仁和寺の仏教美術」」 14p~26p
編集代表者 上山春平『研究発表と座談会 平城京における宗教美術の諸問題』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第19冊 1989年12月10日 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
田辺征夫「二 研究発表/平城京の寺院遺跡ー薬師寺の造営経過を中心としてー」 1p~9p
伊東史朗「二 研究発表/薬師寺金堂薬師三尊像」 10p~14p
金子裕之「二 研究発表/奈良時代の祈りとまじない」 15p~17p
司会 森郁夫「三 座談会/「平城京における宗教美術の諸問題」」 18p~29p
編集代表者 上山春平『研究発表と座談会 三井寺の仏教美術』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第20冊 1990年11月30日 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
泉武夫 「尊星王と鎮宅霊符神」 1p~4p
伊東史朗「十一面観音立像」 5p~8p
関口正之「三井寺蔵不動明王八大童子像について」 9p~13p
司会 百橋明穂「座談会/「三井寺の仏教美術」」 14p~22p
編集代表者 藤澤令夫『研究発表と座談会 院政期の仏師と仏像』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第21冊 1991.7.31 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
伊東史朗「後白河院政期の仏像」 1p~5p
清水眞澄「院尊と明円」 6p~9p
浅井和春「康慶と運慶ーいわゆる”宋風”と天平(平安初期)復古についてー」 10p~20p
司会 肥塚隆「座談会/「後白河院政期の仏師と仏像」」 21p~30p
編集代表者 藤澤令夫『研究発表と座談会 キジルを中心とする西域仏教美術の諸問題』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第22冊 1992年3月15日 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
百濟康義「ベゼクリク壁画から見た西域北道仏教の一形態ー第九号壁の法恵像をめぐってー」 1p~6p
宮治昭 「キジル石窟の構造と壁画・彫塑の図像構成」 7p~10p
中野照男「キジル石窟の説話画の形式と年代」 11p~14p
司会 泉武夫「座談会/「キジルを中心とする西域仏教美術の諸問題」」 15p~25p
編集代表者 藤澤令夫『研究発表と座談会 変革期の仏教美術ー藤末鎌初期における装飾理念ー』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第25冊 1994.11.30 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
伊東史朗「二 研究発表/慶派作品に見る装飾性ー快慶仏の截金文様を中心にー」 1p~6p
泉武夫 「二 研究発表/仏画にみる金銀使用」 7p~11p
四辻秀紀「二 研究発表/一品経における装飾法の展開」 12p~13p
司会 百橋明穂「三 座談会/「変革期の仏教美術ー藤末鎌初における装飾理念ー」」 14p~25p
編集代表者 藤澤令夫『研究発表と座談会 明王の図像』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第26冊 1996年1月31日 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
頼富本宏「二 研究発表/インドの明王像ーとくに集合明王像の成立に関してー」 1p~4p
井ノ上(下松)徹「二 研究発表/仁王経図像の伝来ー仁王経五方諸尊図を中心としてー」 5p~10p
有賀祥隆「二 研究発表/大元帥明王の図像」 11p~15p
泉武夫 「二 研究発表/五大尊像の図像と造形」 16p~20p
司会 伊東史朗「座談会/「明王の図像」」 21p~32p
編集代表者 中川久定『研究発表と座談会 院政期の作善と美術』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第28冊 2001.3.31 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
上川通夫「二 研究発表/一切経と院政期の仏教」 1p~11p
泉武夫 「二 研究発表/千体愛染明王画巻と多数尊の制作」 12p~21p
武笠朗 「二 研究発表/「院政期の造仏と「美麗」の仏像」」 22p~25p
司会 百橋明穂「三 座談会/「院政期の作善と美術」」 26p~41p
武笠朗 「院政期の造仏と「美麗」の仏像 別添資料」 2p~8p
編集代表者 興膳宏『研究発表と座談会 仏教美術における身体観と身体表現』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第29冊 2002.3.31 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
泉武夫 「二 研究発表/仏画の身体表現ー皆金色表現の成立をめぐる試論ー」 1p~7p
-
山本勉 「二 研究発表/仏像の金泥塗りの意義」 8p~14p
-
阿部泰郎「二 研究発表/生身と流血ー中世縁起・説話における仏の身体ー」 15p~22p
-
司会 井上一稔「座談会/「仏教美術における身体観と身体表現」」 23p~36p
編集代表者 興膳宏『研究発表と座談会 空海と密教のかたち』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第31冊 2004.3.31 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
藤井惠介「二 研究発表/密教の建築空間」 1p~11p
淺湫毅 「二 研究発表/初期の不動明王図像」 12p~15p
泉武夫 「二 研究発表/五大力画像をめぐって」 16p~21p
司会 紺野敏文「三 座談会/「空海と密教のかたち」」 22p~35p
編集代表者 興膳宏『研究発表と座談会 神の姿をあらわす』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第32冊 2005.3.31 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
長坂一郎「二 研究発表/彫刻にあらわされた神の形」 1p~9p
山本陽子「二 研究発表/神社縁起の絵巻における神の表現」 10p~15p
泉武夫 「二 研究発表/石清水の八角宝珠箱ー請雨経法との関連からー」 16p~22p
司会 佐々木進「三 座談会/「神の姿をあらわす」」 23p~35p
編集代表者 西上実『研究発表と座談会 仏師康尚の時代』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第35冊 2008.3.31 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
伊東史朗「二 研究発表/康尚時代の仏像をめぐる二三の問題」 1p~7p
井上一稔「二 研究発表/康尚様式の周縁」 8p~15p
根立研介「二 研究発表/康尚の登場と摂関期仏師の動向」 16p~28p
司会 淺湫毅「三 座談会/「仏師康尚の時代」」 29p~43p
編集代表者 赤尾栄慶『研究発表と座談会 予言と調伏のかたち』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第37冊 2010.3.31 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
淺湫毅 「二 研究発表/調伏のかたちとしての元三大師像」 1p~6p
瀬谷貴之「二 研究発表/金沢称名寺における予言と調伏のかたちー弥勒と愛染ー」 7p~10p
佐藤弘夫「二 研究発表/「蒙古の調伏者」日蓮像の形成」 11p~16p
司会 近本謙介「三 座談会/「予言と調伏のかたち」」 17p~34p
編集代表者 赤尾栄慶『研究発表と座談会 上代南山城における仏教文化の伝播と受容』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第40冊 2014.3.31 仏教美術研究上野記念財団助成研究会
中島正 「二 研究発表/南山城の仏教遺跡について」 1p~10p
寺島典人「二 研究発表/南山城の塑像について」 11p~18p
田中健一「二 研究発表/南山城の乾漆像について」 19p~29p
司会 井上一稔「三 座談会/「上代南山城における仏教文化の伝播と受容」」 30p~44p
編集 赤尾栄慶 『研究発表と座談会 南都と南山城をめぐる僧と造仏』仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第41冊 2015年3月31日 仏教美術研
淺湫毅 「二 研究発表/浄瑠璃寺の九体阿弥陀と四天王像をめぐって」 1p~8p
岩田茂樹「二 研究発表/海住山寺四天王像とその周辺ー大仏殿様四天王像再考ー」 9p~22p
横内裕人「二 研究発表/南山城の宗教環境ー山寺というトポスー」 23p~33p
司会 藤岡穣「三 座談会/「南都と南山城をめぐる僧と造仏」」 34p~46p
編集 羽田聡 『研究発表と座談会 日本国内における禅宗文化の受容と伝播』公益法人仏教美術研究上野記念財団究報告書 第43冊 2016年11月15日 公益財団法人仏教美術研究上野記念財団団
川本慎自「二 研究発表/禅宗寺院における典籍学習のかたち」 1p~8p
相澤正彦「二 研究発表/室町時代における水墨画の広がりー禅、文人、権力」 9p~18p
根立研介「二 研究発表/禅宗寺院彫刻と仏師ー院派仏師の動向を中心に」 19p~26p
司会 羽田聡「三 座談会/日本国内における禅宗文化の受容と伝播」 27p~34p
編集 興善宏 『研究発表と座談会 仏師とその工房をめぐる諸問題』公益法人仏教美術研究上野記念財団究報告書 第45冊 2019年3月31日 公益財団法人仏教美術研究上野記念財団
淺湫毅 「二 研究発表/仏師とその工房をめぐるいくつかの試案」 1p~6p
皿井舞 「二 研究発表/平安時代前期の「所」と造像」 7p~12p
山口隆介「二 研究発表/快慶と工房制作ー快慶展の知見をふまえてー」 13p~24p
司会 奥健夫「三 座談会/仏師とその工房をめぐる諸問題」 25p~38p
久野健・鈴木嘉吉『原色日本の美術 第2巻 法隆寺』 1966.12.5 小学館
久野健「法隆寺の創建」 152p~157p
鈴木嘉吉「法隆寺の建築」 158p~173p
久野健「法隆寺の美術」 174p~226p
浅野清・毛利久『原色日本の美術 第3巻 奈良の寺院と天平彫刻』 1966年10月5日 小学館
浅野清「奈良の寺院」 136p~167p
毛利久「天平彫刻」 168p~219p
土井弘『原色日本の美術 第4巻 正倉院』 1968年12月日 小学館
土井弘「正倉院」 156p~216p
倉田文作『原色日本の美術 第5巻 密教寺院と貞観彫刻』 1967.6.15 小学館
倉田文作「貞観彫刻」 152p~223p
彫刻解説68件(田辺三郎助,西川杏太郎)
工藤圭章・西川新次『原色日本の美術 第6巻 阿弥陀堂と藤原彫刻』 1969.4.30 小学館
西川新次「藤原彫刻」 170p~230p
彫刻解説61件、石仏3件(田辺三郎助,西川杏太郎)
小林剛「鎌倉彫刻」 194p~244p
彫刻解説58件(松島健)
伊藤延男・松島健『原色日本の美術 第9巻 中世寺院と鎌倉彫刻』 1994.4.30(再版) 小学館
松島健「鎌倉彫刻ー慶派仏師を中心にー」 210p~252p
彫刻解説58件(松島健)
亀田孜・田辺三郎助・永井信一・宮次男『原色日本の美術 第23巻 面と肖像』 1971.6.20 小学館
永井信一「肖像彫刻」 146p~159p
田辺三郎助「面」 192p~226p
彫刻解説29件、面解説40件
編集 大塚初重/白石太一郎/西谷正/町田章『芸術・学芸とあそび』考古学による日本歴史 12 1998.2.20 雄山閣出版
森郁夫「瓦と塼仏」 73p~88p
大脇潔「特論/発掘された仏像」 138p~148p
監修 伊井春樹・編集 池田忍『源氏物語と美術の世界』講座源氏物語研究 第10巻 2008.10.10 おうふう
武笠朗「二、交渉するイメージ、交換されるビジョン/藤原道長の仏教信仰・造像・唐物観」 182p~204p
佐藤康宏編『講座日本美術史 第1巻 物から言葉へ』 2005.4.26 東京大学出版会
序
佐藤康宏 「調査・記述・考察」 1p~10p
第1章 ディスクリプション
有賀祥隆 「仏画の記述ー何のために記述するのか」 13p~44p
田邊三郎助「仏像の記述」 45p~76p
第2章 物の内部へ
島尾新 「絵画史研究と光学的手法ー「源氏物語絵巻」の調査から」 79p~112p
山本勉 「仏像の内部を見るー運慶作品を中心に」 113p~148p
林温 「国宝一遍上人絵伝(一遍聖絵)と修理ー古画を修理するということ」 149p~188p
川本桂子 「障壁画の復元研究ーその方法と問題点について」 189p~224p
第3章 物の外部へ
松原茂 「詞書筆者と執筆分担ー絵画作品への書からのアプローチ」 227p~260p
黒田泰三 「彦根屏風の画家ー狩野長信の可能性」 261p~298p
佐藤康宏 「雅俗の都市像ー与謝蕪村「夜色楼代図」」 299p~326p
塚原晃 「美術史研究者のデジタル・ソリューションー明治石版画調査研究への画像データベースを事例として」 327p~361p
板倉聖哲編『講座日本美術史 第2巻 形態の伝承』 2005.5.30 東京大学出版会
序
板倉聖哲 「伝承・増殖する形態ー東アジア文化圏の中の日本美術」 1p~9p
第1章 文化圏の境界
井手誠之輔「影響伝播論から異文化受容論へー鎌倉仏画における中国の受容」 13p~40p
板倉聖哲 「東寺旧蔵「山水屏風」が示す「唐」の位相」 41p~65p
根立研介 「南都再興造仏における慶派仏師の「中国」美術の受容をめぐって」 67p~99p
第2章 模倣をめぐる現象
河野玄昭 「粉本と模写」 103p~132p
藤岡穰 「仏像と本様ー鎌倉時代前期の如来立像における宋仏画の受容を中心に」 133p~163p
相澤正彦 「芸阿弥画本の幻影ー弟子祥啓の作品から」 165p~198p
武田光一 「南画における木版画譜の利用ー谷文晁の場合を中心に」 199p~233p
第3章 継承と変容の位相
佐藤康宏 「形態の増殖ー「一遍聖絵」・「彦根屏風」・「動植綵絵」」 237p~266p
島尾新 「連歌狄世界の図像学ー室町時代の「尽し」風屏風を例に」 267p~299p
玉蟲敏子 「「形態の伝承」と伝説化をめぐる考察ー「琳派」の諸作品を中心に」 301p~341p
佐藤康宏編『講座日本美術史 第3巻 図像の意味』 2005.6.30 東京大学出版会
第1章 テクスト/コンテクスト
長岡龍作「仏像の意味と上代の世界観ー内と外の意識を中心に」 13p~45p
泉武夫 「青不動ー画像と行法をめぐる形と意味」 47p~80p
相澤正彦「大原御幸図の源流ー宮廷和画図像の継承」 81p~110p
板倉聖哲「探幽縮図から見た東アジア絵画史ー瀟湘八景を例に」 111p~138p
第2章 ダブル・イメージ
須藤弘敏「荘厳と寓意ー流水片輪車蒔絵螺鈿経箱をめぐって」 141p~167p
中島博 「隠棲の風景ー神護寺所蔵「山水屏風」とその周辺」 169p~203p
浅野秀剛「風流の造形、なぞらえる操作ー「見立」と「やつし」とその周辺」 205p~236p
第3章 現実と図像との交渉
奥平俊六「不思議な聖者たちー布袋・蜆子・陳摶」 239p~267p
成澤勝嗣「王権への追憶ー太閤秀吉と風俗画のあやしい関係」 269p~300p
長岡龍作編『講座日本美術史 第4巻 造形の場』 2005.9.26 東京大学出版会
序
長岡龍作 「造形の場ー「美術」はいかに人間と関わったか」 1p~10p
第1章 造形の居場所
長岡龍作 「仏像をめぐるいとなみー上代法隆寺を場として考える」 13p~43p
太田昌子 「花鳥の居場所ー西本願寺書院のイメージ・システムを中心に」 45p~90p
木下直之 「殿様の銅像」 91p~122p
第2章 造形と個別の磁場
海老根聰郎「頂相管窮ー成立をめぐって」 125p~150p
高橋範子 「詩画軸の構造と場ー杜甫の詩意図をめぐって」 151p~179p
榊原悟 「屏風=儀礼の場の調度ー葬送と出産を例に」 181p~224p
第3章 造形の生きる社会
根立研介 「院政期の僧綱仏師をめぐる仏像制作の場ー仏師賢円を中心にして」 227p~256p
加須屋誠 「ジェンダー論ー地獄に堕ちた女たち」 257p~291p
奧健夫 「生身仏像論」 293p~322p
大久保純一「錦絵の制作と流通」 323p~348p
玉蟲敏子編『講座日本美術史 第5巻 <かざり>と<つくり>の領分』 2005.10.31 東京大学出版会
序
玉蟲敏子「<かざり>と<つくり>の領分」 1p~10p
第1章 かざる空間の意味と機能
藤井惠介「構造から意匠へー平等院鳳凰堂を解析する」 13p~33p
川本重雄「住まいの系譜と飾りの系譜」 35p~59p
金行信輔「武家庭園の近代ー江戸から東京へ」 61p~91p
第2章 かざりとつくりの方法
玉虫敏子「<かざり>と<つくり>と絵画の位相」 95p~133p
武笠朗 「仏像における<工芸的>なことー仏像の金属製荘厳具をめぐって」 135p~164p
日高薫 「蒔絵の「色」ー絵画と工芸とのはざまで」 165p~197p
荒川正明「陶磁のかざりー宴のうつわを中心に」 199p~230p
第3章 かざりとつくりの諸相
泉万里 「外への視線ー標の山・南蛮人・唐物」 233p~260p
丸山伸彦「友禅の虚像と実像」 261p~289p
木下直之「屋根の上のつくりもの」 291p~324p
木下直之編『講座日本美術史 第6巻 美術を支えるもの』 2005.4.26 東京大学出版会
序
木下直之 「美術を支えるもの」 1p~10p
第1章 美術を生み出す
木下直之 「明治維新と名古屋城ー金鯱・御殿障壁画・天守の行方」 13p~44p
五十殿利治「美術の「近代」と美術家の「行為」」 45p~77p
佐藤康宏 「都の事件ー「年中行事絵巻」・「伴大納言絵巻」・「病草紙」」 79p~108p
第2章 美術を扱う
蔵屋美香 「壁画とタブローー一九〇〇ー一九四〇年代」 111p~140p
平瀬礼太 「戦争と美術コレクションーそこにあってはならないもの」 141p~175p
岩切信一郎「メディアとしての版画ー近代版画搖籃期の考察」 177p~206p
北澤憲昭 「美術における政治表現と性表現の限界」 207p~238p
第3章 美術を語る
武笠朗 「平等院鳳凰堂阿弥陀如来像の近代」 241p~274p
玉蟲敏子 「江戸の古画趣味と日本の美術史学ー宗達「平家納経」補修説と牧谿伝根本資料『松斎梅譜』の出現をめぐって」 275p~311p
三浦篤 「黒田清輝と西洋美術教育」 313p~348p
執筆代表 三枝充悳『講座仏教思想 第7巻「文学論・芸術論」』 1975.12.25 理想社
町田甲一「第二部 芸術論/第二章 仏像の理念とその図像の展開」 219p~255p
国際交流美術史研究会『国際交流美術史研究会第6回シンポジウム 肖像』 1990.3. 国際交流美術史研究会
清水善三「肖像彫刻における写実の多様性ー重源上人像を中心としてー」
国際交流美術史研究会『国際交流美術史研究会第9回シンポジウム 美術史における過渡期と転換期』 1991.3. 国際交流美術史研究会
田辺三郎助「木彫像ー中国と日本ー」
文化財保護委員会『国宝 1 解説版 上古 飛鳥 奈良時代 西魏・唐』 1963.11.30 毎日新聞社
彫刻解説40件
文化財保護委員会『国宝 2 解説版 平安時代(上)唐・北宋・新羅』 1964.12.1 毎日新聞社
彫刻解説39件
文化財保護委員会『国宝 3 解説版 平安時代(下)』 1965.6.26 毎日新聞社
彫刻解説11件
文化財保護委員会『国宝 4 解説版 鎌倉時代(上)』 1966.3.25 毎日新聞社
彫刻解説20件
「国宝」編纂委員会編『国宝 4 彫刻Ⅰ』 1984.12.16 毎日新聞社
鷲塚泰光「概説/彫刻」 125p~145p
彫刻解説56件
「国宝」編纂委員会編『国宝 5 彫刻Ⅱ』 1984.12.16 毎日新聞社
彫刻解説59件
文化庁監修『『国宝・重要文化財大全』3 彫刻 上巻』 1998.1.30 毎日新聞社
彫刻概説5件(根立研介,川瀬由照,奧健夫)、彫刻図版(如来Ⅰ309件,如来Ⅱ388件,菩薩Ⅰ435件,菩薩Ⅱ227件,像内納入品135件)
文化庁監修『『国宝・重要文化財大全』4 彫刻 下巻』 1999.7.30 毎日新聞社
彫刻概説6件(伊東史朗,川瀬由照,奧健夫)、彫刻図版(明王147件,天/その他353件,神像/肖像/狛犬ほか/厨子・須弥壇ほか/板彫・仏龕/仮面397件,金属造/乾漆造.塑造/石造/その他286件,外国作品60件,像内納入品103件)
西川杏太郎編『国宝大事典 二 彫刻』 1985.7.25 講談社
西川杏太郎「仏教文化の証言者たち」 6p~19p
作品と解説
田辺三郎助「1 釈迦如来及び両脇侍像(金堂) 法隆寺」 25p~25p
田辺三郎助「2 薬師如来坐像(金堂) 法隆寺」 28p~28p
西川杏太郎「3 四天王立像(金堂) 法隆寺」 33p~33p
田辺三郎助「4 観音菩薩立像(救世観音・夢殿) 法隆寺」 38p~38p
西川杏太郎「5 観音菩薩立像(百済観音) 法隆寺」 39p~39p
田辺三郎助「6 弥勒菩薩半跏像(宝冠弥勒) 広隆寺」 42p~42p
田辺三郎助「7 弥勒菩薩半跏像 広隆寺」 43p~43p
田辺三郎助「8 菩薩半跏像(本堂) 中宮寺」 46p~46p
田中義恭 「9 弥勒仏坐像(金堂) 当麻寺」 47p~47p
井上正 「10 阿弥陀如来及び両脇侍像(伝橘夫人念持仏)・厨子 法隆寺」 50p~51p
田中義恭 「11 仏頭 興福寺」 53p~53p
佐藤昭夫 「12 観音菩薩立像(夢違観音) 法隆寺」 56p~56p
佐藤昭夫 「13 釈迦如来坐像(本堂) 蟹満寺」 57p~57p
田中義恭 「14 薬師如来及び両脇侍像(金堂) 薬師寺」 60p~61p
田中義恭 「15 観音菩薩立像(東院堂) 薬師寺」 63p~63p
西川杏太郎「16 塔本四面具(五重塔) 法隆寺」 68p~69p
西川杏太郎「17 十大弟子立像 興福寺」 73p~73p
西川杏太郎「18 八部衆立像 興福寺」 79p~79p
田辺三郎助「19 不空羂索觀音立像(法華堂) 東大寺」 84p~84p
田辺三郎助「20 梵天・帝釈天立像(法華堂) 東大寺」 85p~85p
田辺三郎助「21 四天王立像(法華堂) 東大寺」 90p~90p
田辺三郎助「22 金剛力士立像(法華堂) 東大寺」 91p~91p
西川杏太郎「23 執金剛神立像(法華堂) 東大寺」 96p~96p
西川杏太郎「24 日光仏・月光仏立像(法華堂) 東大寺」 97p~97p
西川杏太郎「25 四天王立像(戒壇堂) 東大寺」 101p~101p
西川杏太郎「26 十二神将立像(本堂) 新薬師寺」 108p~109p
井上正 「27 盧舎那仏坐像(金堂) 東大寺」 112p~113p
佐藤昭夫 「28 誕生釈迦仏立像・灌仏盤 東大寺」 116p~116p
田辺三郎助「29 盧舎那仏坐像(金堂) 唐招提寺」 117p~117p
田辺三郎助「30 薬師如来立像(金堂) 唐招提寺」 120p~120p
田辺三郎助「31 千手観音立像(金堂) 唐招提寺」 121p~121p
田辺三郎助「32 梵天・帝釈天立像(金堂) 唐招提寺」 126p~126p
田辺三郎助「33 四天王立像(金堂) 唐招提寺」 127p~127p
光森正士 「34 鑑真和上坐像(御影堂) 唐招提寺」 130p~131p
光森正士 「35 行信僧都坐像(夢殿) 法隆寺」 134p~134p
光森正士 「36 義淵僧正坐像 岡寺」 135p~135p
田中義恭 「37 薬師如来坐像(西円堂) 法隆寺」 138p~138p
田辺三郎助「38 千手観音坐像(本堂) 葛井寺」 139p~139p
佐藤昭夫 「39 十一面観音立像 聖林寺」 142p~142p
佐藤昭夫 「40 十一面観音立像(本堂) 観音寺」 143p~143p
井上正 「41 観音菩薩立像(九面観音) 法隆寺」 148p~148p
西川杏太郎「42 薬師如来坐像(本堂) 新薬師寺」 149p~149p
西川杏太郎「43 薬師如来立像(本堂) 神護寺」 154p~154p
光森正士 「44 薬師如来立像 元興寺」 155p~155p
田中義恭 「45 四天王立像(北円堂) 興福寺」 159p~159p
田中義恭 「46 四天王立像(東金堂) 興福寺」 163p~163p
西川杏太郎「47 兜跋毘沙門天立像 教王護国寺」 168p~168p
田辺三郎助「48 諸尊仏龕 金剛峯寺」 169p~169p
西川杏太郎「49 阿弥陀如来坐像(講堂) 広隆寺」 171p~171p
田中義恭 「50 不空羂索觀音立像(講堂) 広隆寺」 174p~174p
田中義恭 「51 千手観音立像(講堂) 広隆寺」 175p~175p
井上正 「52 五大明王像(講堂) 教王護国寺」 179p~179p
井上正 「53 五大菩薩坐像(講堂) 教王護国寺」 184p~184p
井上正 「54 梵天坐像・帝釈天半跏像(講堂) 教王護国寺」 185p~185p
井上正 「55 四天王立像(講堂) 教王護国寺」 190p~190p
西川杏太郎「56 不動明王坐像(御影堂)・天蓋 教王護国寺」 191p~191p
佐藤昭夫 「57 五大虚空蔵菩薩坐像(多宝塔) 神護寺」 198p~198p
西川杏太郎「58 如意輪観音坐像(金堂) 観心寺」 199p~199p
井上正 「59 十一面観音立像(本堂) 法華寺」 202p~202p
井上正 「60 十一面観音立像(観音堂) 向源寺」 203p~203p
光森正士 「61 薬師如来坐像 国(奈良国立博物館)」 206p~206p
佐藤昭夫 「62 菩薩半跏像(本堂) 宝菩提院」 207p~207p
光森正士 「63 地蔵菩薩立像 法隆寺」 210p~210p
光森正士 「64 道詮律師坐像(夢殿) 法隆寺」 211p~211p
西川杏太郎「65 釈迦如来立像(金堂) 室生寺」 214p~214p
西川杏太郎「66 十一面観音立像(金堂) 室生寺」 215p~215p
佐藤昭夫 「67 釈迦如来坐像 室生寺」 220p~220p
西川杏太郎「68 薬師如来坐像(本堂) 獅子窟寺」 221p~221p
田辺三郎助「69 弥勒仏坐像(廟所) 慈尊院」 226p~226p
井上正 「70 阿弥陀如来及び両脇侍像(金堂) 仁和寺」 227p~227p
光森正士 「71 僧形八幡神・神功皇后・仲津姫命坐像 薬師寺」 231p~231p
井上正 「72 僧形八幡神・女神坐像 教王護国寺」 234p~235p
井上正 「73 薬師如来及び両脇侍像(薬師堂) 醍醐寺」 239p~239p
井上正 「74 千手観音立像 法性寺」 242p~242p
井上正 「75 十一面観音立像(本堂) 道明寺」 243p~243p
西川杏太郎「76 釈迦如来立像(本堂)・像内納入品 清凉寺」 246p~247p
光森正士 「77 釈迦如来及び両脇侍坐像(上堂) 法隆寺」 251p~251p
光森正士 「78 薬師如来及び両脇侍坐像(講堂) 法隆寺」 255p~255p
田辺三郎助「79 智証大師坐像(御骨大師) 園城寺」 258p~258p
田辺三郎助「80 智証大師坐像(御廟) 園城寺」 259p~259p
佐藤昭夫 「81 良弁僧正坐像(開山堂) 東大寺」 261p~261p
井上正 「82 阿弥陀如来坐像(鳳凰堂) 平等院」 266p~266p
井上正 「83 天蓋(鳳凰堂) 平等院」 267p~267p
井上正 「84 雲中供養菩薩像(鳳凰堂) 平等院」 273p~273p
田中義恭 「85 阿弥陀如来坐像(本堂) 浄瑠璃寺」 277p~277p
田中義恭 「86 阿弥陀如来坐像(阿弥陀堂) 法界寺」 282p~282p
佐藤昭夫 「87 十二神将立像 広隆寺」 283p~283p
田中義恭 「88 毘沙門天・吉祥天立像(金堂) 法隆寺」 288p~288p
佐藤昭夫 「89 毘沙門天及び吉祥天・善膩師童子立像(本堂) 鞍馬寺」 289p~289p
田辺三郎助「90 新羅明神坐像(新羅善神堂) 園城寺」 291p~291p
田辺三郎助「91 聖徳太子・山背王・殖栗王・卒末呂王・恵慈法師坐像(聖霊院) 法隆寺」 295p~295p
佐藤昭夫 「92 普賢菩薩騎象像 大倉文化財団」 298p~298p
田中義恭 「93 四天王立像 浄瑠璃寺」 302p~302p
光森正士 「94 板彫十二神将立像 興福寺」 307p~307p
西川杏太郎「95 不空羂索觀音坐像(南円堂) 興福寺」 312p~312p
西川杏太郎「96 四天王立像(南円堂) 興福寺」 313p~313p
西川杏太郎「97 法相六祖坐像(南円堂) 興福寺」 317p~317p
田中義恭 「98 維摩居士坐像(東金堂) 興福寺」 320p~320p
田中義恭 「99 文殊菩薩坐像(東金堂) 興福寺」 321p~321p
田中義恭 「100 金剛力士立像 興福寺」 324p~324p
光森正士 「101 十二神将立像(東金堂) 興福寺」 329p~329p
田辺三郎助「102 阿弥陀如来及び両脇侍立像(浄土堂) 浄土寺」 333p~333p
西川杏太郎「103 僧形八幡神坐像(八幡殿) 東大寺」 336p~336p
佐藤昭夫 「104 俊乗上人坐像(俊乗堂) 東大寺」 337p~337p
光森正士 「105 金剛力士立像(南大門) 東大寺」 342p~342p
田辺三郎助「106 弥勒仏坐像(北円堂) 興福寺」 343p~343p
田辺三郎助「107 無着菩薩・世親菩薩立像(北円堂) 興福寺」 348p~348p
光森正士 「108 天燈鬼・竜燈鬼立像 興福寺」 349p~349p
光森正士 「109 八大童子立像(不動堂) 金剛峯寺」 353p~353p
田辺三郎助「110 千手観音立像 興福寺」 356p~356p
佐藤昭夫 「111 千手観音坐像(蓮華王院本堂) 妙法院」 357p~357p
佐藤昭夫 「112 風神・雷神像(蓮華王院本堂) 妙法院」 360p~360p
佐藤昭夫 「113 二十八部衆立像(蓮華王院本堂) 妙法院」 366p~367p
田中義恭 「114 玉依姫命坐像 吉野水分神社」 369p~369p
佐藤昭夫 「115 阿弥陀如来坐像 高徳院」 372p~372p
年表、所有者別作品目録、名称別作品目録
雄山閣出版『古代史研究の最前線 第三巻[文化編]上』 1987.1. 雄山閣出版
田中嗣人「古代の仏師」 p
雄山閣出版『古代史研究の最前線 第三巻[文化編]下』 1987.2.5 雄山閣出版
紺野敏文「平安時代の彫刻」 77p~94p
石母田正・他編『古代思想と芸術』古代史講座 12 1965.11.10 学生社
久野健「飛鳥仏」 270p~294p
吉村武彦・吉川真司・川尻秋生編『古代寺院ー新たに見えてきた生活と文化』シリーズ古代史をひらく 3 岩波書店 2019年12月3日
吉川真司「<古代寺院>への招待」 1p~22p
吉川真司「古代寺院の生態」 23p~73p
吉川真司「コラム/東大寺の古代荘園」 74p~75p
菱田哲朗「遺跡からみた古代寺院の機能」 77p~131p
菱田哲朗「コラム/播磨犬寺の探索」 132p~133p
藤岡穣 「古代寺院の仏像/はじめに」 136p~137p
藤岡穣 「古代寺院の仏像/1 法興寺と飛鳥大仏」 137p~143p
藤岡穣 「古代寺院の仏像/2 法隆寺金堂諸像と夢殿救世観世音菩薩像」 143p~158p
藤岡穣 「古代寺院の仏像/3 野中寺弥勒菩薩像と半跏思惟像」 158p~164p
藤岡穣 「古代寺院の仏像/4 興福寺旧東金堂本尊と薬師寺金堂本尊」 164p~172p
藤岡穣 「古代寺院の仏像/5 東大寺伝来の天平雕塑像と葛井寺千手観音像」 172p~179p
藤岡穣 「古代寺院の仏像/6 唐招提寺金堂諸像と木彫群」 179p~187p
藤岡穣 「古代寺院の仏像/おわりに」 187p~191p
藤岡穣 「コラム/飛鳥仏の耳の形」 192p~194p
海野聰 「寺院建築と古代社会」 195p~257p
ブライアン・ロウ 翻訳=山口えり「古代寺院のネットワークと人々」 263p~299p
吉川真司・菱田哲郎・藤岡穣・海野聰・吉村武彦「座談会/<寺院史>研究の可能性」 301p~353p
「日本古代寺院史略年表」 354p~355p
監修 坪井清足・平野邦雄 編者 木下正史・石上英一『古代資料研究の方法』新版 古代の日本 第10巻 1993.7.30 角川書店
石田尚豊「18 美術史学の方法と古代史研究」 509p~546p
韓国文化院監修『古代日本と渡来文化』古代の日本と韓国 2 1988.8.25
久野健「古代の渡来仏」 165p~203p
韓国文化院監修『古代の高句麗と日本』古代の日本と韓国 4 1988.10.11
久野健「高句麗の仏教と飛鳥・白鳳仏」 139p~187p
韓国文化院監修『古代の高麗と日本』古代の日本と韓国 6 1990.6.10
中吉功「高麗の仏像」 129p~169p
韓国文化院監修『韓国美術の伝統』古代の日本と韓国 11 1990.10.25
中吉功「韓国の仏教美術」 73p~104p
肥田路美編『古代寺院の芸術世界』古代文学と隣接諸学 6 竹林舎 2019年5月10日
肥田路美「序/古代寺院はなぜ「芸術世界」か」 7p~16p
谷口耕生「Ⅰ 造形と物語の交点/法華堂根本曼陀羅再考ー天竺之真木としての霊山変相図ー」 19p~45p
三田覚之「Ⅰ 造形と物語の交点/長谷寺 千仏多宝仏塔考」 46p~81p
中野聰「Ⅰ 造形と物語の交点/薬師寺金堂薬師三尊像の機能と霊験」 82p~113p
田中健一「Ⅰ 造形と物語の交点/東大寺誕生釈迦仏立像と奈良時代の仏誕観」 114p~144p
眞田尊光「Ⅰ 造形と物語の交点/鑑真一行の薬師信仰と造像」 145p~170p
濱田恒志「Ⅰ 造形と物語の交点/広島・善根寺収蔵庫の木造僧形坐像をめぐってー用材の節と善珠の面影ー」 171p~196p
西木政統「Ⅱ 造形をして語らしむ/東京国立博物館所蔵の木造菩薩立像と飛鳥時代の木彫像」 199p~218p
稲葉秀朗「Ⅱ 造形をして語らしむ/玉虫厨子宮殿部分の再検討」 219p~244p
神野祐太「Ⅱ 造形をして語らしむ/神奈川県小田原市千代廃寺跡出土の塑像断片について」 245p~273p
萩谷みどり「Ⅱ 造形をして語らしむ/榮山寺八角堂内陣装飾画の性格ー古代寺院の建築彩色の一例ー」 274p~307p
井上大樹「Ⅱ 造形をして語らしむ/愛知・西光寺地蔵菩薩像について」 308p~335p
大澤信「Ⅲ 東アジアのなかの日本/対馬・法清寺の諸像にみる「境界」について」 339p~358p
林南壽(清水紀枝訳)「Ⅲ 東アジアのなかの日本/古代韓国における薬師信仰の展開と造像」 359p~385p
肥田路美「Ⅲ 東アジアのなかの日本/大型多尊塼仏と法隆寺金堂壁画」 386p~413p
濱田瑞美「Ⅲ 東アジアのなかの日本/清水寺式千手観音図像とその源流」 414p~433p
清水健「Ⅳ 造形の周辺/正倉院宝物にみる東大寺大仏開眼供養の荘厳」 437p~464p
児島大輔「Ⅳ 造形の周辺/御衣木の由来ー史料から見た木彫仏像用材の意識的選択ー」 465p~493p
原浩史「Ⅳ 造形の周辺/広隆寺講堂阿弥陀如来坐像の願意と造立年代ー願主「永原御息所」と「亭子女御」・緒継女王との関係からー」 494p~523p
金子英和「Ⅳ 造形の周辺/古代寺院の和歌活動の動機ー仁和寺覚性法親王を中心にー」 524p~552p
中安真理「Ⅳ 造形の周辺/『法華経』方便品「比丘偈」の音楽表現ー「簫笛琴箜篌 琵琶鐃銅鈸」の襲用と展開ー」 553p~580p
五来重編著『修験道の美術・芸能・文学[Ⅰ]』山岳宗教史研究叢書 14 1980.6.20 名著出版
長島勝正「第三篇 中部・北陸地方/立山・白山の金銅仏」 529p~548p
五来重編著『修験道の美術・芸能・文学[Ⅱ]』山岳宗教史研究叢書 15 1981.3.30 名著出版
中野幡能「第四篇 九州・南島地方/国東・臼杵の磨崖仏と修験道文化」 470p~495p
文部省文化庁『重要文化財 1 彫刻Ⅰ 木造ー如来1』 1972.12.5 毎日新聞社
田辺三郎助「1,釈迦如来坐像 東大寺(指図堂)」 8p~9p
田中義恭 「2,釈迦如来立像 大円寺」 10p~11p
鷲塚泰光 「3,薬師如来坐像(薬師三尊の内) 勝常寺」 12p~13p
鷲塚泰光 「4,薬師如来坐像 勝持寺」 14p~15p
田中義恭 「5,薬師如来坐像 横蔵寺」 16p~17p
田中義恭 「6,阿弥陀如来立像 慈恩寺」 18p~19p
田辺三郎助「7,阿弥陀如来立像 東大寺(俊乗堂)」 20p~21p
田中義恭 「8,阿弥陀如来坐像(阿弥陀三尊像の内) 清凉寺」 22p~23p
鷲塚泰光 「9,阿弥陀三尊像 三千院」 24p~25p
鷲塚泰光 「10,阿弥陀如来坐像(阿弥陀三尊の内) 浄楽寺」 26p~27p
西川杏太郎「概説/木彫仏Ⅰ」 30p~34p
文部省文化庁『重要文化財 2 彫刻Ⅱ 木造ー如来2・菩薩1』 1973.5.30 毎日新聞社
田辺三郎助「1,大日如来坐像 金剛峯寺(西塔安置)」 8p~9p
田中義恭 「2,大日如来坐像 円成寺」 10p~11p
鷲塚泰光 「3,大日如来坐像 妙楽寺」 12p~13p
田中義恭 「4,観音菩薩坐像 長慶院」 14p~15p
田辺三郎助「5,観音菩薩立像 常教寺」 16p~17p
鷲塚泰光 「6,観音菩薩立像 鞍馬寺」 18p~19p
田辺三郎助「7,千手観音坐像 屋島寺」 20p~21p
田中義恭 「8,千手観音立像 道成寺」 22p~23p
田辺三郎助「9,千手観音立像(三九、四〇号) 妙法院」 24p~25p
鷲塚泰光 「10,千手観音立像 九品寺」 26p~27p
西川杏太郎「概説/木彫仏Ⅱ」 30p~34p
文部省文化庁『重要文化財 3 彫刻Ⅲ 木造ー菩薩2・明王』 1973.11.20 毎日新聞社
田中義恭 「1,十一面観音坐像 櫟野寺」 8p~9p
田中義恭 「2,十一面観音立像 宝積寺」 10p~11p
鷲塚泰光 「3,如意輪観音坐像 醍醐寺」 12p~13p
田中義恭 「4,馬頭観音坐像 中山寺」 14p~15p
鷲塚泰光 「5,文殊菩薩騎獅像 文殊院」 16p~17p
鷲塚泰光 「6,虚空蔵菩薩立像 法輪寺」 18p~19p
松島健 「7,地蔵菩薩坐像 六波羅蜜寺」 20p~21p
田中義恭 「8,不動明王坐像 同聚院」 22p~23p
松島健 「9,軍荼利・金剛夜叉明王像(五大明王像の内) 大覚寺」 24p~25p
鷲塚泰光 「10,愛染明王坐像 西大寺」 26p~27p
田辺三郎助「概説/仏像の種類とかたち Ⅰ」 30p~34p
文部省文化庁『重要文化財 4 彫刻Ⅳ 木造ー天』 1974.5.20 毎日新聞社
田中義恭 「1,帝釈天騎象像 清凉寺」 8p~9p
松島健 「2,四天王立像(広目天) 大安寺」 10p~11p
松島健 「3,四天王立像(持国天・多聞天) 円成寺」 12p~13p
鷲塚泰光 「4,兜跋毘沙門天立像 石山寺」 14p~15p
松島健 「5,善膩師童子立像(毘沙門天・脇侍像のうち) 雪蹊寺」 16p~17p
鷲塚泰光 「6,吉祥天立像 浄瑠璃寺」 18p~19p
田中義恭 「7,大黒天半跏像 明寿院」 20p~21p
松島健 「8,十二神将立像(戌神) 中村庸一郎」 22p~23p
鷲塚泰光 「9,金剛力士立像(阿形) 醍醐寺」 24p~25p
田中義恭 「10,倶生神半跏像 宝積寺」 26p~27p
田辺三郎助「概説/仏像の種類とかたち Ⅱ」 30p~34p
文部省文化庁『重要文化財 5 彫刻Ⅴ 木造ー神像・肖像他』 1974.11.20 毎日新聞社
田辺三郎助「1,宇迦乃御魂命坐像 小津神社」 8p~9p
松島健 「2,誉田別尊坐像 鳩ヶ嶺八幡宮」 10p~11p
田中義恭 「3,大将軍神像(六号像) 大将軍八神社」 12p~13p
松島健 「4,興正菩薩坐像 西大寺」 14p~15p
田中義恭 「5,一休和尚坐像 真珠庵」 16p~17p
田中義恭 「6,聖徳太子坐像 法隆寺」 18p~19p
田辺三郎助「7,狛犬 大宝神社」 20p~21p
松島健 「8,板彫弘法大師像 神護寺」 22p~23p
田辺三郎助「9,伎楽面(酔胡従) 国(東京国立博物館保管)」 24p~25p
田辺三郎助「10,舞楽面(陵王・抜頭) 厳島神社」 26p~27p
鷲塚泰光 「概説/神像と肖像」 30p~34p
文部省文化庁『重要文化財 6 彫刻Ⅵ 金属造・外国作品』 1975.5.20 毎日新聞社
松島健 「1,銅造阿弥陀三尊立像 円覚寺」 8p~9p
鷲塚泰光 「2,銅造弥勒菩薩半跏像 野中寺」 10p~11p
田辺三郎助「3,鉄造地蔵菩薩立像 長光寺」 12p~13p
田辺三郎助「4,乾漆十一面観音立像 美江寺」 14p~15p
鷲塚泰光 「5,乾漆薬師如来坐像 神護寺」 16p~17p
田辺三郎助「6,塑造梵天立像 法隆寺」 18p~19p
松島健 「7,石造不動明王立像 不動寺」 20p~21p
鷲塚泰光 「8,臼杵磨崖仏阿弥陀三尊像 臼杵市」 22p~23p
田辺三郎助「9,石造浮彫十一面観音龕 永青文庫」 24p~25p
松島健 「10,銅造如来立像 海神神社」 26p~27p
田中義恭 「概説/塑形技法ー塑像・乾漆像等ー」 30p~34p
文部省文化庁『重要文化財 別巻Ⅰ 像内納入品』 1978.1.20 毎日新聞社
松島健 「1,仏像断片(帝釈天像納入品) 秋篠寺 」 8p~9p
鷲塚泰光 「2,毘沙門天像(毘沙門天像納入品) 川端紀美子」 10p~11p
松島健 「3,白銅鏡及櫛等(薬師如来像納入品) 四天王寺」 12p~13p
鷲塚泰光 「4,檜扇・金製舎利容器(千手観音像納入品) 教王護国寺」 14p~15p
田辺三郎助「5,梵字阿弥陀大小呪月輪 蓮台付(阿弥陀如来像納入品) 平等院」 16p~17p
三宅久雄 「6,法華経(薬師如来像納入品) 新薬師寺」 18p~19p
三宅久雄 「7,薬師経(薬師如来像納入品) 興福寺」 20p~21p
三宅久雄 「8,五輪塔形銘札(不動明王毘沙門天像納入品) 願成就院」 22p~23p
鷲塚泰光 「9,円宗朝海造立願文(十一面観音像納入品) 法金剛院」 24p~25p
松島健 「10,木及水晶五輪塔・金製舎利容器等(大明国師像納入品) 竜吟庵」 26p~27p
田辺三郎助「概説/像内納入品Ⅰ」 30p~34p
文部省文化庁『重要文化財 別巻Ⅱ 像内納入品』 1978.3.20 毎日新聞社
三宅久雄 「1,薬師如来像・舎利容器等(地蔵菩薩像納入品) 伝香寺」 8p~9p
三宅久雄 「2,錦袋(釈迦如来像納入品)・経幢(愛染明王像納入品)・舎利塔(興正菩薩像納入品) 西大寺」 10p~11p
三宅久雄 「3,八字文殊曼荼羅(騎獅文殊菩薩像納入品) 西大寺」 12p~13p
松島健 「4,愛染明王摺仏(弘法大師像納入品)・木仏所画所等列名(聖徳太子像納入品) 元興寺」 14p~15p
鷲塚泰光 「5,梵字千手観音小咒鏡・観音菩薩像等(千手観音像納入品) 興福寺」 16p~17p
松島健 「6,仏頂尊勝陀羅尼・文殊真言等(騎獅文殊菩薩像納入品) 文殊院」 18p~19p
鷲塚泰光 「7,横笛・短刀等(阿弥陀如来像納入品) 安国寺」 20p~21p
鷲塚泰光 「8,塑像残片・塑像心木(不空羂索觀音像納入品) 観世音寺」 22p~23p
松島健 「9,胎蔵界種子曼荼羅・袈裟(地蔵菩薩像納入品) 万寿寺」 24p~25p
田辺三郎助「10,五臓(釈迦如来像納入品) 清凉寺」 26p~27p
田辺三郎助「概説/像内納入品Ⅱ」 30p~34p
編集委員 末木文美士『新アジア仏教史 第13巻 民衆仏教の定着 日本Ⅲ』 2010.11.30 佼成出版社
長岡龍作「特論Ⅰ/仏像を通して見る古代日本の仏教」 332p~363p
信仰の造形的表現研究委員会『真宗重宝聚英 第三巻 阿弥陀仏絵像・阿弥陀仏木像・善光寺如来絵伝』 1989.2.28 同朋舎出版
光森正士「図版 阿弥陀木像
58,光薗院(仏光寺派) 京都市下京区高倉通仏光寺」 80p~81p
59,善教寺(高田派) 三重県四日市市南富田町」 82p~83p
60,浄光寺(仏光寺派) 滋賀県栗太郡栗東町」 84p~85p
61,仏光寺(仏光寺派本山) 京都市下京区高倉通仏光寺」 86p~88p
62,築地本願寺(本願寺派) 東京都中央区築地」 86p~89p
63,万福寺(大谷派) 兵庫県赤穂市加里屋」 87p~90p
64,長徳寺(単立) 神奈川県厚木市岡田」 87p~91p
65,善福寺(本願寺派) 神奈川県中郡大磯町高麗」 92p~94p
66,専修寺(高田派本山) 津市一身田町」 92p~95p
67,東京本願寺(東本願寺派東本山) 東京都台東区西浅草」 96p~98p
68,専修寺(高田派本山)津市一身田町」 96p~99p
69,玉保院(高田派) 津市一身田町」 96p~100p
70,慈智院(高田派) 津市一身田町」 96p~101p
71,智慧光院(高田派) 津市一身田町」 96p~102p
72,厚源院(高田派) 津市一身田町」 96p~103p
73,善福寺(本願寺派) 神奈川県南足柄市怒田」 104p~105p
74,本徳寺(本願寺派) 兵庫県姫路市亀山」 104p~106p
75,龍蔵寺(浄土宗) 埼玉県加須市大門町」 104p~107p
76,永勝寺(大谷派) 横浜市戸塚区下倉田町」 104p~108p
77,浄光寺(高田派) 三重県安芸郡河芸町北黒田」 104p~109p
78,専修寺(高田派) 栃木県芳賀郡二宮町高田」 110p~112p
79,信願寺(本願寺派) 茨城県水戸市緑町」 110p~113p
80,円福寺(天台宗) 茨城県東茨城郡茨城町」 110p~114p
81,上野別堂(誠照寺派) 福井県鯖江市日ノ出町」 118p~120p
82,長福寺(真言宗豊山派) 埼玉県行田市持田」 118p~121p
83,妙源寺(高田派) 愛知県岡崎市大和町沓市場」 118p~122p
84,極楽寺(本願寺派) 長野県松本市深志」 124p~127p
85,本向寺(本願寺派) 福井県足羽郡美山町市波」 124p~128p
86,円徳寺(本願寺派) 岐阜市神田町」 124p~129p
87,善福寺(本願寺派) 東京都港区元麻布」 124p~130p
88,松岡寺(本願寺派) 石川県珠洲郡内浦町松波」 124p~131p
89,称名寺(本願寺派) 茨城県結城市結城浦町」 124p~132p
90,長光寺(本願寺派) 富山県高岡市石堤」 124p~133p
91,称念寺(本願寺派) 仙台市新坂町」 124p~134p
92,照台寺(大谷派) 石川県石川郡野々市町本町」 124p~135p
93,超照寺(大谷派) 福井市藤島町」 124p~136p
94,勝願寺(大谷派) 茨城県猿島郡総和町磯部」 124p~137p
光森正士「総説 阿弥陀仏像」 179p~194p
千葉乗隆「関連解説/真宗教団における木仏の推移」 217p~227p
信仰の造形的表現研究委員会『真宗重宝聚英 第四巻 親鸞聖人絵像・親鸞聖人木像・親鸞聖人絵伝』 1988.6.30 同朋舎出版
光森正士「図版 親鸞聖人木像
26 西照寺(大谷派) 新潟県三島郡三島町」 64p~65p
27 専修寺(高田派本山) 津市一身田町」 66p~67p
28 報恩寺(大谷派) 東京都台東区東上野」 68p~69p
29 東福寺(本願寺派) 横浜市港南区笹下」 70p~71p
30 専修寺(高田派) 栃木県芳賀郡二宮町」 72p~73p
31 秋篠寺(単立) 奈良市秋篠町」 74p~75p
32 法光寺(高田派) 福井県福井市栃泉町」 76p~77p
33 常楽寺(本願寺派) 京都市下京区東中筋花屋町」 78p~79p
光森正士「総説 親鸞聖人木像」 233p~243p
信仰の造形的表現研究委員会『真宗重宝聚英 第七巻 聖徳太子絵像・聖徳太子木像・聖徳太子絵伝』 1989.2.28 同朋舎出版
図像 聖徳太子木像
光森正士「20 南無仏太子像 専修寺(高田派本山) 津市一身田町」 42p~43p
光森正士「21 南無仏太子像 厚源寺(高田派) 三重県津市一身田町」 44p~45p
光森正士「22 南無仏太子像 松原寺(高田派) 三重県安芸郡安濃町」 46p~47p
小山正文「23 南無仏太子像 満性寺(高田派) 愛知県岡崎市菅生町」 48p~49p
光森正士「24 南無仏太子像 称名寺(高田派) 福井県坂井郡三国町黒目」 50p~51p
光森正士「25 南無仏太子像 正永寺(大谷派) 石川県鹿島郡中島町」 52p~53p
光森正士「26 南無仏太子像 毫摂寺(出雲路派) 福井県武生市清水頭町」 54p~55p
光森正士「27 孝養太子像 仏光寺(仏光寺派本山) 京都市下京区高倉通仏光寺下ル 」 56p~57p
光森正士「28 孝養太子像 善重寺(大谷派) 茨城県水戸市酒門町」 58p~61p
小山正文「29 孝養太子像 上宮寺(大谷派) 愛知県岡崎市上佐々木町」 62p~63p
光森正士「30 孝養太子像 聖徳寺(高田派) 福井県足羽郡美山町河内」 64p~65p
光森正士「31 孝養太子像 永勝寺(大谷派) 横浜市戸塚区下倉田町」 66p~67p
光森正士「32 孝養太子像 長徳寺(単立) 神奈川県厚木市岡田」 68p~69p
小山正文「33 孝養太子像 妙源寺(高田派) 愛知県岡崎市大和町」 70p~71p
小山正文「34 孝養太子像 万福寺(高田派) 名古屋市緑区鳴海町」 72p~73p
小山正文「35 孝養太子像 本證寺(大谷派) 愛知県安城市野寺町」 74p~75p
小山正文「36 孝養太子像 願照寺(本願寺派) 愛知県岡崎市舳越町」 76p~77p
光森正士「37 孝養太子像 本流院(高田派) 福井県坂井郡三国町加戸」 78p~79p
光森正士「38 孝養太子像 成福寺(本願寺派) 神奈川県鎌倉市小袋谷」 80p~81p
光森正士「39 孝養太子像 妙安寺(大谷派) 茨城県岩井市三村」 82p~83p
光森正士「40 孝養太子像 安養院(高田派) 福井県坂井郡芦原町」 84p~85p
光森正士「41 孝養太子像 照願寺(大谷派) 茨城県那珂郡美和村鷲子」 86p~87p
光森正士「42 孝養太子像 藤生寺(本願寺派) 福島県南会津郡田島町藤生」 88p~89p
光森正士「43 孝養太子像 東福寺(本願寺派) 横浜市港南区笹下」 90p~91p
光森正士「44 孝養太子像 法光寺(高田派) 福井市栃泉町」 92p~93p
光森正士「45 孝養太子像 本覚寺(本願寺派) 福井県吉田郡永平寺町東古市」 94p~95p
光森正士「46 孝養太子像 称名寺(高田派) 福井県足羽郡美山町折立」 96p~97p
光森正士「47 孝養太子像 願船寺(大谷派) 茨城県那珂郡東海村」 98p~99p
光森正士「48 孝養太子像 本誓寺(大谷派) 石川県鳳至郡門前町」 100p~101p
光森正士「49 童形持蓮華経巻太子像 常勝寺(本願寺派) 福島県大沼郡本郷町」 102p~103p
光森正士「50 童形松葉太子像 光了寺(大谷派) 茨城県古河市中田」 104p~105p
光森正士「51 童形執笏太子像 光明寺(大谷派) 茨城県下妻市下妻乙」 106p~107p
光森正士「52 童形執笏太子像 浄光寺(本願寺派) 茨城県那珂湊市館山」 108p~109p
小山正文「53 童形執笏太子像 満性寺(高田派) 愛知県岡崎市菅生町」 110p~111p
光森正士「54 講讃太子像 大谷派岐阜別院(大谷派) 岐阜市大門町」 112p~115p
光森正士「総説 聖徳太子木像」 267p~277p
川岸宏教「関連解説/太子信仰の造像的表現」 327p~342p
信仰の造形的表現研究委員会『真宗重宝聚英 第九巻 蓮如上人絵像・蓮如上人絵伝・真宗諸派歴代絵像・開基木像』 1988.9.30 同朋舎出版
図版 開基木像
光森正士「71 真仏上人木像 専修寺(高田派) 栃木県芳賀郡二宮町」 164p~165p
光森正士「72 顕智上人木像 専修寺(高田派) 栃木県芳賀郡二宮町」 166p~167p
光森正士「73 顕智上人木像 如来寺(高田派) 三重県鈴鹿市三日市町」 168p~169p
光森正士「74 善然上人木像 太子寺(高田派) 三重県鈴鹿市三日市町」 170p~171p
光森正士「75 性信上人木像 宝福寺(真言宗豊山派) 群馬県邑楽郡板倉町」 172p~173p
光森正士「76 性信上人木像 報恩寺(大谷派) 茨城県水海道市豊岡町」 174p~175p
光森正士「77 性智尼木像 報恩寺(大谷派) 茨城県水海道市豊岡町」 176p~177p
光森正士「78 了海上人木像 善福寺(本願寺派) 東京都港区元麻布」 178p~179p
光森正士「79 了源上人木像 仏光寺(仏光寺派本山) 京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町」 180p~181p
光森正士「80 了善上人木像 無量寿寺(大谷派) 愛知県半田市成岩本町」 182p~183p
光森正士「81 平塚入道木像 善福寺(本願寺派) 神奈川県中郡大磯町高麗」 184p~185p
小山正文「82 慶円木像 本證寺(大谷派) 愛知県安城市野寺町野寺」 186p~187p
光森正士「83 明空上人木像 光明寺(大谷派) 茨城県下妻市下妻」 188p~189p
大西修也『新修名宝日本の美術 第1巻 法隆寺』小学館ギャラリー 1990.10.1 小学館
大西修也「概説/法隆寺の歴史と美術」 41p~51p
大西修也「解説Ⅰ/1~4,百済観音立像 大宝蔵殿」 52p~53p
大西修也「解説Ⅰ/5~7,救世観音立像 夢殿」 53p~54p
大西修也「解説Ⅰ/10,釈迦三尊像」 56p~58p
大西修也「解説Ⅰ/11・12,薬師如来坐像」 58p~60p
大西修也「解説Ⅰ/13~15,四天王立像」 60p~62p
大西修也「解説Ⅰ/20・21,五重塔塔本塑像」 63p~65p
大西修也「解説Ⅱ/30,聖徳太子および二王子像 宮内庁」 101p~101p
大西修也「解説Ⅱ/31,聖徳太子坐像 聖霊院」 101p~102p
大西修也「解説Ⅱ/35・36・52・53,伝橘夫人念持仏厨子」 103p~105p
大西修也「解説Ⅱ/38,戊子年銘釈迦三尊像」 105p~105p
大西修也「解説Ⅱ/37,菩薩立像」 106p~107p
大西修也「解説Ⅱ/39,夢違観音立像」 106p~107p
大西修也「解説Ⅱ/40,薬師如来坐像(伝峰薬師胎内仏)」 107p~107p
大西修也「解説Ⅱ/51,薬師如来坐像(峰薬師) 西円堂」 107p~108p
大西修也「解説Ⅱ/41・42,伝金堂薬師如来坐像脇侍」 108p~108p
大西修也「解説Ⅱ/43~45,六観音菩薩立像」 108p~109p
大西修也「解説Ⅱ/46,地蔵菩薩立像 金堂」 109p~110p
大西修也「解説Ⅱ/47,九面観音菩薩立像」 110p~111p
大西修也「解説Ⅱ/48・49,金剛力士立像 中門」 111p~112p
大西修也「解説Ⅱ/50,行信僧都坐像 夢殿」 112p~113p
大西修也「解説Ⅱ/54,金堂天蓋飛天 55~60,金堂天蓋」 113p~114p
大西修也「本文/再建法隆寺と金堂薬師如来坐像」 116p~147p
大西修也「資料Ⅰ/法隆寺献納宝物」 148p~151p
大西修也「資料Ⅱ/参考文献」 152p~153p
大西修也「資料Ⅲ/年表」 155p~155p
松山鉄夫『新修名宝日本の美術 第2巻 薬師寺』小学館ギャラリー 1990.10.1 小学館
松山鉄夫「概説/薬師寺の歴史」 65p~77p
松山鉄夫「解説/1~7,薬師如来坐像 17,薬師三尊像 金堂」 78p~80p
松山鉄夫「解説/8~12,薬師如来坐像台座」 80p~81p
松山鉄夫「解説/13・15,日光菩薩立像 14・16,月光菩薩立像」 81p~82p
松山鉄夫「解説/24~31,塔本釈迦八相像残欠」 86p~88p
松山鉄夫「解説/35・36,薬師三尊像 講堂」 88p~90p
松山鉄夫「解説/37~43,聖観音菩薩立像 東院堂」 90p~92p
松山鉄夫「解説/44,十一面観音菩薩立像」 92p~92p
松山鉄夫「解説/45,十一面観音菩薩立像」 92p~92p
松山鉄夫「解説/46・47,神功皇后坐像」 92p~93p
松山鉄夫「解説/48・49,仲津姫命坐像」 92p~93p
松山鉄夫「解説/50,僧形八幡神坐像」 92p~93p
松山鉄夫「解説/51,狛犬(吽形)」 93p~93p
松山鉄夫「解説/64・65,仏足石 仏足石歌碑(部分) 仏足堂」 99p~100p
松山鉄夫「本文/薬師寺金堂薬師三尊像の制作年代について」 102p~145p
「付図Ⅰ/薬師寺古伽藍図」 113p~113p
「付図Ⅱ/安田靫彦筆 薬師寺金堂薬師如来・講堂月光菩薩台座」 131p~131p
「資料Ⅰ/参考文献」 146p~147p
「資料Ⅱ/薬師寺略年表」 149p~150p
「資料Ⅲ/宝蔵殿の彫像」 151p~151p
松島健『新修名宝日本の美術 第3巻 興福寺』小学館ギャラリー 1990.10.1 小学館
松島健「概説/興福寺の歴史」 33p~41p
松島健「解説Ⅰ/1~4,不空羂索観音坐像 南円堂」 42p~42p
松島健「解説Ⅰ/5・6,四天王像」 42p~43p
松島健「解説Ⅰ/7・8,法相六祖像」 43p~45p
松島健「解説Ⅰ/9・10,弥勒仏坐像 北円堂」 45p~45p
松島健「解説Ⅰ/11,無着菩薩立像 12,世親菩薩立像」 46p~46p
松島健「解説Ⅰ/13~20,四天王立像」 46p~47p
松島健「解説Ⅰ/21・22,広目天立像」 47p~48p
松島健「解説Ⅱ/29,仏頭 東金堂」 93p~93p
松島健「解説Ⅱ/30,日光菩薩立像 31,月光菩薩立像」 93p~94p
松島健「解説Ⅱ/32・33,維摩居士坐像」 94p~95p
松島健「解説Ⅱ/34・35,文殊菩薩坐像」 95p~95p
松島健「解説Ⅱ/36・37,四天王立像」 95p~96p
松島健「解説Ⅱ/38・39,十二神将立像」 97p~97p
松島健「解説Ⅱ/40・41,十二神将立像」 98p~99p
松島健「解説Ⅱ/42~48,八部衆立像」 100p~100p
松島健「解説Ⅱ/49~52,十大弟子立像」 101p~101p
松島健「解説Ⅱ/53,竜燈鬼立像 54,天燈鬼立像」 102p~102p
松島健「解説Ⅱ/55・56,金剛力士立像」 102p~103p
松島健「解説Ⅱ/57,仏頭」 103p~104p
松島健「解説Ⅱ/58,薬師如来坐像」 104p~104p
松島健「解説Ⅱ/59,千手観音菩薩立像」 104p~106p
松島健「解説Ⅱ/60,梵天立像」 106p~106p
松島健「解説Ⅱ/67,燈籠火袋の羽目」 109p~110p
松島健「解説Ⅱ/68,華原磬」 110p~110p
松島健「本文/南円堂旧本尊と鎌倉再興像」 112p~153p
「資料Ⅰ/参考文献」 154p~155p
「資料Ⅱ/興福寺年表」 157p~157p
田中義恭『新修名宝日本の美術 第4巻 東大寺』小学館ギャラリー 1990.7.1 小学館
田中義恭「概説/東大寺の歴史と美術」 47p~53p
田中義恭「解説Ⅰ/2~4,盧舎那仏坐像(大仏)」 54p~55p
田中義恭「解説Ⅰ/5・6,盧舎那仏蓮弁毛彫」 55p~56p
田中義恭「解説Ⅰ/7・8,誕生釈迦仏立像」 56p~57p
田中義恭「解説Ⅰ/12・14・15,不空羂索観音立像」 58p~59p
田中義恭「解説Ⅰ/13,不空羂索観音宝冠」 59p~60p
田中義恭「解説Ⅰ/16~19・32・33,伝日光菩薩立像 伝月光菩薩立像」 60p~61p
田中義恭「解説Ⅰ/20~23,帝釈天立像 梵天立像」 61p~62p
田中義恭「解説Ⅰ/24・25・31,金剛力士立像」 62p~63p
田中義恭「解説Ⅰ/26~30,四天王立像」 63p~64p
田中義恭「解説Ⅰ/34,吉祥天立像」 64p~65p
田中義恭「解説Ⅰ/35~37,執金剛神立像」 65p~66p
田中義恭「解説Ⅱ/47・48,金剛力士立像」 92p~93p
田中義恭「解説Ⅱ/50~57,四天王立像 戒壇堂」 93p~94p
田中義恭「解説Ⅲ/58,弥勒仏坐像」 107p~107p
田中義恭「解説Ⅲ/59・61,良弁僧正坐像」 107p~108p
田中義恭「解説Ⅲ/60・62,俊乗上人坐像」 108p~109p
田中義恭「解説Ⅲ/63,公慶上人坐像」 109p~109p
田中義恭「解説Ⅲ/64,僧形八幡神坐像」 110p~110p
田中義恭「本文 法華堂乾漆諸像試論ー不空羂索観音像を中心としてー」 116p~149p
「付図Ⅲ/東大寺 快慶の作品」 150p~151p
「資料Ⅰ/参考文献」 152p~153p
「資料Ⅱ/東大寺年表」 155p~155p
関根真隆『新修名宝日本の美術 第5巻 正倉院』小学館ギャラリー 1990.7.1 小学館
浅井和春『新修名宝日本の美術 第6巻 唐招提寺』小学館ギャラリー 1990.7.1 小学館
浅井和春「概説/唐招提寺の歴史と現況」 53p~55p
浅井和春「解説Ⅰ/1・2・4・6~8,盧舎那仏坐像 金堂」 56p~58p
浅井和春「解説Ⅰ/3・12・13・22,薬師如来立像」 58p~59p
浅井和春「解説Ⅰ/5・9~11・23,千手観音立像」 59p~60p
浅井和春「解説Ⅰ/14・15・24,帝釈天立像・梵天立像」 60p~60p
浅井和春「解説Ⅰ/16~19,四天王立像」 60p~62p
浅井和春「解説Ⅰ/21,盧舎那仏坐像蓮弁」 62p~63p
浅井和春「解説Ⅰ/25,弥勒如来坐像 講堂」 63p~64p
浅井和春「解説Ⅰ/26・27,伝増長天立像・伝持国天立像」 64p~64p
浅井和春「解説Ⅰ/28~30,伝薬師如来立像 新宝蔵」 65p~65p
浅井和春「解説Ⅰ/31・32,伝衆宝王菩薩立像」 65p~66p
浅井和春「解説Ⅰ/33・34,伝獅子吼菩薩立像」 66p~67p
浅井和春「解説Ⅰ/35,伝大自在王菩薩立像」 67p~67p
浅井和春「解説Ⅰ/36,十一面観音立像」 67p~68p
浅井和春「解説Ⅰ/37・38,如来形立像」 68p~69p
浅井和春「解説Ⅰ/39・40,伝梵天立像・伝帝釈天立像」 69p~69p
浅井和春「解説Ⅰ/41,吉祥天立像」 70p~70p
浅井和春「解説Ⅰ/42,地蔵菩薩立像」 70p~70p
浅井和春「解説Ⅰ/43,伝釈迦如来坐像」 70p~71p
浅井和春「解説Ⅰ/44,伝多宝如来坐像」 71p~71p
浅井和春「解説Ⅰ/45・46,菩薩頭・仏頭」 71p~72p
浅井和春「解説Ⅰ/47,釈迦如来立像 礼堂」 72p~72p
浅井和春「解説Ⅲ/60~64,鑑真和上坐像」 101p~102p
浅井和春「本文/来朝後の鑑真ーその人と造形ー」 114p~157p
「資料Ⅰ/参考文献」 158p~159p
「資料Ⅱ/唐招提寺年表」 161p~161p
関口正之『新修名宝日本の美術 第7巻 東寺と高野山』小学館ギャラリー 1992.2.10 小学館
関口正之「概説/弘法大師空海の時代とその美術」 45p~49p
「解説Ⅰ(東寺)/1~3,不動明王坐像(講堂)」 50p~51p
「解説Ⅰ(東寺)/4・5,大威徳明王騎像」 51p~51p
「解説Ⅰ(東寺)/6・9,金剛夜叉明王立像」 51p~52p
「解説Ⅰ(東寺)/7,軍荼利明王立像」 52p~52p
「解説Ⅰ(東寺)/8,降三世明王立像」 53p~53p
「解説Ⅰ(東寺)/10~13,四天王立像」 53p~54p
「解説Ⅰ(東寺)/14,金剛法菩薩坐像(五大菩薩のうち)」 54p~54p
「解説Ⅰ(東寺)/15・16,帝釈天半跏像・梵天坐像」 55p~55p
「解説Ⅰ(東寺)/18・19,僧形八幡神坐像・女神坐像」 56p~57p
「解説Ⅰ(東寺)/20・21,天蓋」 57p~58p
「解説Ⅰ(東寺)/22,不動明王坐像(御影堂)」 58p~58p
「解説Ⅱ(高野山)/47,大日如来坐像」 104p~104p
「解説Ⅱ(高野山)/48,不動明王坐像」 104p~104p
「解説Ⅱ(高野山)/49~52,八大童子像」 104p~105p
「解説Ⅱ(高野山)/53,不動明王立像(波切不動)」 105p~106p
「解説Ⅱ(高野山)/54,弥勒仏坐像」 106p~106p
関口正之「本文/五大尊画像(東寺蔵)試論ー院政前期仏教絵画の光芒ー」 116p~145p
「資料Ⅰ/参考文献」 146p~147p
「資料Ⅱ/年表(東寺と高野山の歴史)」 149p~149p
伊東史朗『新修名宝日本の美術 第8巻 神護寺と室生寺』小学館ギャラリー 1992.2.10 小学館
伊東史朗「概説/神護寺と室生寺に見る九世紀彫刻の一断面」 37p~43p
齋藤望 「解説Ⅰ 神護寺/2~4,薬師如来立像」 44p~45p
齋藤望 「解説Ⅰ 神護寺/5・6,日光菩薩立像、月光菩薩立像」 45p~45p
齋藤望 「解説Ⅰ 神護寺/7,多宝塔」 45p~46p
齋藤望 「解説Ⅰ 神護寺/8・9,五大虚空蔵菩薩坐像」 46p~47p
齋藤望 「解説Ⅰ 神護寺/10,五大堂と毘沙門堂の景観」 47p~47p
齋藤望 「解説Ⅰ 神護寺/11,薬師如来坐像」 47p~47p
齋藤望 「解説Ⅰ 神護寺/12,愛染明王坐像」 47p~48p
齋藤望 「解説Ⅰ 神護寺/13,弘法大師像」 48p~48p
齋藤望 「解説Ⅱ 室生寺/32・33,伝釈迦如来立像(薬師如来像)」 89p~90p
加須屋誠「解説Ⅱ 室生寺/36,伝釈迦如来立像(薬師如来像)板光背」 91p~92p
加須屋誠「解説Ⅱ 室生寺/37,地蔵菩薩立像板光背」 92p~92p
齋藤望 「解説Ⅱ 室生寺/38,地蔵菩薩立像」 92p~93p
齋藤望 「解説Ⅱ 室生寺/39~41,十一面観音立像」 93p~93p
齋藤望 「解説Ⅱ 室生寺/42,文殊菩薩立像」 93p~94p
齋藤望 「解説Ⅱ 室生寺/43,薬師如来立像」 94p~94p
齋藤望 「解説Ⅱ 室生寺/44~57,十二神将立像」 94p~95p
齋藤望 「解説Ⅱ 室生寺/58,弥勒堂」 94p~95p
齋藤望 「解説Ⅱ 室生寺/59・60,釈迦如来坐像」 95p~96p
齋藤望 「解説Ⅱ 室生寺/61,弥勒菩薩立像」 96p~96p
齋藤望 「解説Ⅱ 室生寺/64,如意輪観音坐像」 97p~97p
齋藤望 「解説Ⅱ 中村区安産寺/69,地蔵菩薩立像」 98p~98p
伊東史朗「本文/真言密教彫像論」 100p~141p
「資料Ⅰ/参考文献」 142p~143p
「資料Ⅱ/年表 神護寺・室生寺の歴史と九世紀彫刻の系譜」 145p~145p
田口栄一『新修名宝日本の美術 第9巻 平等院と中尊寺』小学館ギャラリー 1992.2.10 小学館
田口栄一「概説/平等院と中尊寺の歴史と美術」 35p~43p
田口栄一「解説Ⅰ 鳳凰堂/1,鳳凰」 44p~44p
田口栄一「解説Ⅰ 鳳凰堂/2,鳳凰堂」 44p~45p
田口栄一「解説Ⅰ 鳳凰堂/3・6,鳳凰堂中堂内部・天蓋」 45p~46p
田口栄一「解説Ⅰ 鳳凰堂/4・5,阿弥陀如来坐像」 46p~48p
田口栄一「解説Ⅰ 鳳凰堂/7~9,雲中供養菩薩像」 48p~50p
田口栄一「解説Ⅱ 金色堂/33~40,金色堂中央・西北・西南各壇諸像」 98p~101p
田口栄一「解説Ⅱ 讃衡蔵ほか/41,一字金輪坐像」 101p~101p
田口栄一「解説Ⅱ 讃衡蔵ほか/42・43,一字金輪仏天蓋」 101p~102p
田口栄一「解説Ⅱ 讃衡蔵ほか/44,騎獅文殊菩薩像・四眷属像および螺鈿八角須弥壇」 102p~103p
田口栄一「解説Ⅱ 讃衡蔵ほか/67,大日如来坐像」 112p~112p
田口栄一「解説Ⅱ 讃衡蔵ほか/68,金銅釈迦如来御正体」 112p~112p
田口栄一「本文 阿弥陀九品来迎図の系譜ー平等院鳳凰堂扉絵を中心としてー」 114p~163p
「資料Ⅰ/参考文献」 164p~165p
「資料Ⅱ/平安時代主要常行堂・阿弥陀堂年表」 167p~167p
金子啓明『新修名宝日本の美術 第13巻 運慶・快慶』小学館ギャラリー 1991.10.1 小学館
金子啓明「概説/運慶・快慶の事績と作品」 21p~31p
「解説Ⅰ 運慶・快慶/1~3,金剛力士立像 東大寺」 32p~34p
「解説Ⅰ 運慶/4・5,大日如来坐像 円成寺」 35p~35p
「解説Ⅰ 運慶/6~9,弥勒仏坐像・無着立像・世親立像 興福寺」 35p~37p
「解説Ⅰ 快慶/10~13,阿弥陀三尊像 浄土寺」 37p~38p
「解説Ⅰ 快慶/14・15,僧形八幡紙坐像 東大寺」 38p~40p
「解説Ⅰ 快慶/16,弥勒菩薩坐像 醍醐寺」 40p~40p
「解説Ⅱ 運慶/17~19,阿弥陀如来坐像・不動明王・二童子立像・毘沙門天立像 願成就院」 57p~58p
「解説Ⅱ 運慶/20~23,阿弥陀三尊像・不動明王立像・毘沙門天立像 浄楽寺」 59p~60p
「解説Ⅱ 運慶/24~26,聖観音立像・梵天立像・帝釈天立像 滝山寺」 60p~61p
「解説Ⅱ 運慶/27,地蔵菩薩坐像 六波羅蜜寺」 61p~62p
「解説Ⅱ 運慶/28,大日如来坐像 光得寺」 63p~64p
「解説Ⅱ 運慶/29~34,八大童子像 金剛峯寺」 64p~64p
「解説Ⅲ 快慶/35,弥勒菩薩立像 ボストン美術館」 101p~101p
「解説Ⅲ 快慶/36,阿弥陀如来立像 遣迎院」 101p~102p
「解説Ⅲ 快慶/37,阿弥陀如来立像 西方寺」 102p~103p
「解説Ⅲ 快慶/38,阿弥陀如来坐像 松尾寺」 103p~103p
「解説Ⅲ 快慶/39,地蔵菩薩坐像 如意寺」 103p~104p
「解説Ⅲ 快慶/40,阿弥陀如来立像 遍照光院」 104p~104p
「解説Ⅲ 快慶/41,阿弥陀如来立像 八葉蓮華寺」 104p~105p
「解説Ⅲ 快慶/42~45,四天王像 金剛峯寺」 105p~106p
「解説Ⅲ 快慶/46・47,深沙大将立像・執金剛神立像 金剛院」 106p~106p
「解説Ⅲ 快慶/48,阿弥陀如来立像(裸形) 浄土寺」 106p~107p
「解説Ⅲ 快慶/49,菩薩面 浄土寺」 107p~108p
「解説Ⅲ 快慶/50,孔雀明王坐像 金剛峯寺」 108p~108p
「解説Ⅲ 快慶/51,阿弥陀如来坐像 耕三寺」 108p~109p
「解説Ⅲ 快慶/52・53,阿弥陀如来立像 真教寺」 109p~109p
「解説Ⅲ 快慶/54,盧舎那仏坐像 新大仏寺」 109p~110p
「解説Ⅲ 快慶/55,阿弥陀如来立像 安養寺」 110p~111p
「解説Ⅲ 快慶/56・57,阿弥陀如来立像 東大寺」 111p~111p
「解説Ⅲ 快慶/58,大日如来坐像 東京芸術大学」 111p~112p
「解説Ⅲ 快慶/59,大日如来坐像 石山寺」 112p~112p
「解説Ⅲ 快慶/60,不動明王坐像 醍醐寺」 112p~113p
「解説Ⅲ 快慶/61,地蔵菩薩立像 バーク・コレクション」 113p~114p
「解説Ⅲ 快慶/62~65,文殊五尊像 文殊院」 114p~115p
「解説Ⅲ 快慶/66,地蔵菩薩立像 東大寺」 115p~115p
「解説Ⅲ 快慶/67,阿弥陀如来立像 西方院」 115p~116p
「解説Ⅲ 快慶/68,阿弥陀如来立像 圓常寺」 116p~116p
「解説Ⅲ 快慶/69,阿弥陀如来立像 東寿院」 116p~117p
「解説Ⅲ 快慶/70,阿弥陀如来立像 大行寺」 117p~118p
「解説Ⅲ 快慶/71,釈迦如来立像 キンベル美術館」 118p~118p
「解説Ⅲ 快慶/72,地蔵菩薩立像 藤田美術館」 118p~118p
「解説Ⅲ 快慶/73・74,目犍蓮尊者立像・優婆離尊者立像(十大弟子像のうち) 千本釈迦堂 大報恩寺」 119p~119p
「解説Ⅲ 快慶/75,阿弥陀三尊像 光台院」 119p~120p
「解説Ⅲ 快慶/76,阿弥陀如来立像 光林寺」 120p~120p
「解説Ⅲ 快慶/77,金剛薩埵坐像 隨心院」 120p~120p
金子啓明「本文 運慶・快慶の造像表現の特質」 122p~153p
参考文献、運慶,快慶年譜
大場磐雄責任編集『神道考古学講座 第4巻 歴史神道期』 1974.6.25 雄山閣出版
大場磐雄「総説」 1p~7p
景山春樹「修法遺跡ー神社における仏教的な供養と行儀ー」 9p~56p
御正体と曼荼羅
景山春樹「御正体と懸仏」 57p~70p
景山春樹「曼荼羅」 71p~101p
神像と狛犬/神像彫刻の展開
井上正 「神像の成立」 103p~110p
井上正 「神像の特色」 111p~113p
井上正 「成立期の神像」 113p~126p
井上正 「展開期の神像」 127p~134p
井上正 「再興期の神像」 134p~143p
神像と狛犬/狛犬
井上正 「狛犬と獅子」 144p~150p
井上正 「狛犬の様式展開」 151p~164p
鈴木敬三「神宝(Ⅰ)」 165p~188p
大場磐雄「神宝(Ⅱ)ー伊勢両宮を中心としてー」 189p~236p
石田茂作監修『新版仏教考古学講座 第4巻 仏像』 1976.2.15 雄山閣出版
石田茂作「Ⅰ 総説」 1p~3p
杉山二郎「Ⅱ 仏像の紀元および発達」 5p~41p
Ⅲ 仏像の表現形式
西川新次「彫刻」 43p~56p
石田尚豊「絵画」 57p~74p
Ⅳ 仏教図像学
杉山二郎「顕教図像仏」 75p~89p
石田尚豊「密教系図像仏」 90p~109p
石田尚豊「手印」 110p~120p
石田尚豊「仏像の持物」 121p~141p
Ⅴ 特論
杉山二郎「高僧の像」 143p~150p
竹内尚次「禅宗系美術について」 151p~162p
中村渓男「垂迹系美術について」 163p~174p
杉山二郎「仏伝文学の造形的表現」 175p~185p
真鍋俊照「仏教世界観の造形的表現」 186p~198p
上原昭一「胎内納入品」 199p~214p
加藤諄 「日本の仏足石」 215p~241p
三井奝円「仏の種子」 226p~227
石田茂作「仏の三眛耶形」 242p~244p
石田茂作「仏像名の変遷について」 245p~248p
田島志一編輯『眞美大觀 第1冊』 1899.5.10 日本佛教眞美協會
成海 九鬼隆一「眞美大觀序」 p
ヱルネスト.ヱフ.フェノロサ「眞美大觀序」 p
「冩眞版(一枚)/藥師如來三尊金銅像 鞍作止利作 大和國法相宗大本山法隆寺藏」 4p~4p
「冩眞版(二枚)/四天王塑像(施彩) 作者未詳 大和國奈良華嚴宗大本山東大寺戒壇院藏(一)毘沙門天 (二)提頭頼吒天王 (三)毗留勒叉天王 (四)毗留博叉天王」 5p~6p
「冩眞版(一枚)/如意輪觀自在菩薩木像 傳聖徳太子作 京都天台宗盧山寺藏」 7p~7p
「冩眞版(一枚)/不動明王木像 弘法大師空海作 京都眞言宗大本山教王護國寺(東寺)藏」 8p~8p
「冩眞版(一枚)/阿彌陀如來木像 傳惠心僧都作 京都東山淨土宗鹿谷法然院藏」 10p~10p
「外國製作物 木版着色摺(一枚)/五大虚空藏菩薩木像 作者未詳 京都眞言宗教王護國寺塔頭觀智院藏(一)金剛虚空藏菩薩 (二)寶光虚空藏菩薩 (三)法界虚空藏菩薩 (四)業用虚空藏菩薩 (五)蓮華虚空藏菩薩」 45p~45p
「外國製作物 木版着色摺(一枚)/覩跋毘沙門天木像 作者未詳 京都眞言宗大本山教王護國寺(東寺)藏」 46p~46p
田島志一編輯『眞美大觀 第2冊』 1899.12.15 日本佛教眞美協會
「冩眞版(一枚)/十一面觀世音菩薩木像 作者不詳 奈良縣下眞言宗法華寺藏」 3p~3p
「冩眞版(一枚)/技藝天女木像 作者未詳 奈良縣下淨土宗西山派秋篠寺藏」 5p~5p
「冩眞版(一枚)/十一面觀自在菩薩木像 作者未詳 奈良縣下法相宗大本山藥師寺藏」 6p~6p
「冩眞版(二枚)/無着、世親二大士木像 作者不詳 奈良市法相宗大本山興福寺藏」 17p~18p
「冩眞版(一枚)/維摩居士木像 傳運慶作 奈良市法相宗大本山興福寺藏」 19p~19p
「冩眞版(一枚)/文殊大士木像 傳運慶作 奈良市法相宗大本山興福寺藏」 20p~20p
「冩眞版(二枚)/二王木像 傳運慶作 奈良市華嚴宗大本山東大寺南大門安置第一、那羅拏 運慶作 第二、密迹金剛 快慶作」 21p~22p
田島志一編輯『眞美大觀 第3冊』 1900.9.25 日本佛教眞美協會
「冩眞版(一枚)/如意輪觀世音菩薩木像 傳聖徳太子作 奈良縣下眞言宗中宮寺藏」 1p~1p
「冩眞版(一枚)/觀勒僧正木像 作者不詳 奈良縣下法相宗大本山法隆寺藏」 2p~2p
「冩眞版(一枚)/阿彌陀、觀音、勢至、三尊銅像 作者不詳 奈良縣下法相宗大本山法隆寺藏」 3p~3p
「冩眞版(一枚)/聖觀世音菩薩銅像 作者不詳 奈良縣下法相宗大本山藥師寺藏」 4p~4p
「冩眞版(一枚)/九面觀世音菩薩木像 作者不詳 奈良縣下法相宗大本山法隆寺藏」 5p~5p
「冩眞版(一枚)/釋迦牟尼佛銅像 作者不詳 京都府下眞言宗蟹滿寺藏」 6p~6p
「冩眞版(一枚)/梵天乾漆像 作者不詳 奈良市華嚴宗大本山東大寺藏」 7p~7p
「冩眞版(一枚)/伐折羅、毘羯羅、二大將塑像 作者不詳 奈良市華嚴宗新藥師寺藏藥師如來十二神將塑像中の二軀」 8p~8p
「冩眞版(一枚)/龍燈鬼天燈鬼(木製) 康辨作 奈良市法相宗大本山興福寺藏」 17p~17p
「冩眞版(一枚)/十一面觀世音菩薩木像 作者不詳 京都府下真言宗法金剛院藏」 21p~21p
田島志一編輯『眞美大觀 第4冊』 1900.12.17 日本佛教眞美協會
「冩眞版(二枚)/四天王木像 山口大口、藥師徳保等作 奈良縣下法相宗大本山法隆寺藏第一、多聞天 第二、持國天 第三、増長天 第四、廣目天」 1p~2p
「冩眞版(一枚)/須彌山阯諸佛菩薩塑像 作者不詳 奈良縣下法相宗大本山法隆寺五重塔内安置第一、維摩文殊問對の像 第二、釋迦牟尼佛涅槃の像」 3p~3p
「冩眞版(一枚)/維摩居士乾漆像 作者不詳 奈良縣下眞言宗法華寺藏」 5p~5p
「冩眞版(一枚)/婆藪仙人木像 作者不詳 京都市天台宗蓮花王院(三十三間堂)藏」 14p~14p
田島志一編輯『眞美大觀 第5冊』 1901.11.8 日本佛教眞美協會
「冩眞版(一枚)/如意輪觀世音菩薩木像 傳聖徳太子作 京都府下太秦眞言宗廣隆寺藏」 3p~3p
「冩眞版(三枚)/藥師如來三尊金銅像 作者不詳 奈良縣下西京法相宗大本山藥師寺金堂安置第一、藥師瑠璃光如來 第二、日光偏照菩薩 第三、月光偏照菩薩」 4p~6p
「冩眞版(一枚)/鑑眞和尚紙製像 傳僧思託作 奈良縣下律宗大本山唐招提寺開山堂安置」 8p~8p
「冩眞版(一枚)/彌勒菩薩塑像 作者不詳 京都府下太秦眞言宗廣隆寺藏」 9p~9p
「冩眞版(一枚)/十一面觀世音菩薩木像 傳傳教大師作 滋賀縣下南富永眞宗大谷派觀音堂安置」 10p~10p
「冩眞版(一枚)/一字金輪木像 傳運慶作 巖手縣下平泉天台宗中尊寺藏」 12p~12p
田島志一編輯『眞美大觀 第6冊』 1902.5.25 日本眞美協會
「冩眞版(一枚)/帝室御物 觀世音菩薩金銅像 作者不詳」 1p~1p
「冩眞版(一枚)/觀世音菩薩木像 作者不詳 大和國法相宗大本山法隆寺藏」 3p~3p
「冩眞版(一枚)/良辨僧正木像 傳自作 奈良華嚴宗大本山東大寺開山堂安置」 4p~4p
「冩眞版(一枚)/吉祥天女木像 傳聖武天皇御作 山城國當尾眞言律宗淨瑠璃寺藏」 5p~5p
「冩眞版(一枚)/獅子石像二軀 傳支那宋人陳和卿作 奈良縣華嚴宗東大寺藏」 16p~16p
「冩眞版(一枚)/阿彌陀如來銅像 大野五良衛門作 相模國鎌倉淨土宗高徳院藏」 20p~20p
「冩眞版(一枚)/梵天木像 傳安阿彌作 大和國淨土宗西山派秋篠寺藏」 23p~23p
「冩眞版(一枚)/足利義政法體木像 作者不詳 京都東山臨済宗慈照寺(銀閣寺)藏」 29p~29p
「冩眞版(一枚)/不動明王木像 湛海律師作 大和國生駒山眞言律宗寶山寺藏」 41p~41p
田島志一編輯『眞美大觀 第7冊』 1902.9.20 日本眞美協會
「冩眞版(一枚)/帝室御物 如意輪觀世音菩薩金銅像 作者不詳」 1p~1p
「冩眞版(一枚)/十一面觀世音菩薩乾漆像 作者不詳 大和國櫻井眞言宗聖林寺藏」 4p~4p
「冩眞版(一枚)/藥師如來木像 傳弘法大師作 山城國高雄眞言宗神護寺藏」 6p~6p
「冩眞版(一枚)/千手觀世音菩薩木像 作者不詳 近江國天台宗長命寺藏」 15p~15p
「冩眞版(一枚)/俊乘上人木像 作者不詳 奈良華嚴宗大本山東大寺俊乘堂安置」 21p~21p
「冩眞版(二枚)/運慶及湛慶木像 傳各自作 京都眞言宗六波羅蜜寺藏第一、運慶 第二、湛慶」 24p~25p
「冩眞版(一枚)/北條時賴木像 傳自作 相模國鎌倉臨濟宗大本山建長寺藏」 28p~28p
田島志一編輯『眞美大觀 第8冊』 1902.11.25 日本眞美協會
「冩眞版(一枚)/虚空藏菩薩木像 作者不詳 大和國眞言宗法輪寺藏」 3p~3p
「冩眞版(一枚)/執金剛神塑像 作者不詳 奈良華嚴宗大本山東大寺藏」 4p~4p
「冩眞版(一枚)/枕本尊木像 作者不詳 大和國眞言宗當麻寺藏」 5p~5p
「冩眞版(一枚)/風雷二神木像 作者不詳 京都天台宗蓮華王院(三十三間堂)藏」 18p~18p
「冩眞版(一枚)/矜羯羅童子木像 傳運慶作 紀伊國高野山眞言宗不動堂安置八大童子八體中の一體」 19p~19p
田島志一編輯『眞美大觀 第9冊』 1903.6.7 日本眞美協會
「冩眞版(一枚)/藥師如來木像 傳止利佛師作 大和國眞言宗法輪寺藏」 3p~3p
「冩眞版(二枚)/乾闥婆王及五部淨乾漆像 傳問答師作 奈良法相宗大本山興福寺藏一,乾闥婆王 二、五部淨」 4p~5p
「冩眞版(一枚)/寶光虚空藏菩薩木像 作者不詳 山城國高雄眞言宗神護寺藏五大虚空藏菩薩五體中の一體」 6p~6p
「冩眞版(一枚)/枕本尊文殊菩薩木像 作者不詳 紀伊國高野山眞言宗遍明院藏」 7p~7p
「冩眞版(一枚)/釋迦如來木像 傳定朝作 奈良法相宗大本山興福寺藏」 8p~8p
「冩眞版(一枚)/増長天木像 傳實眼作 奈良法相宗大本山興福寺藏四天王中の一體」 11p~11p
田島志一編輯『眞美大觀 第10冊』 1903.11.25 日本眞美協會
「冩眞版(一枚)/觀世音菩薩木像 作者不詳 大和國法相宗大本山法隆寺藏」 2p~2p
「冩眞版(一枚)/日光菩薩塑像 作者不詳 奈良華嚴宗大本山東大寺藏」 3p~3p
「冩眞版(一枚)/須菩提乾漆像 傳問答師作 奈良法相宗大本山興福寺藏釋迦十大弟子像十體中の一體」 4p~4p
「冩眞版(二枚)/玄昉及常騰木像 作者不詳 奈良法相宗大本山興福寺藏法相宗六祖像中の二體」 10p~11p
田島志一編輯『眞美大觀 第11冊』 1905.12.30 日本眞美協會
「冩眞版(二枚)/不空羂索觀世音菩薩乾漆像及寶冠光背 僧良辨僧正作 奈良縣華嚴宗大本山東大寺法華堂安置」 7p~8p
「冩眞版(二枚)/多門、廣目二天王乾漆像 傳行基菩薩作 奈良縣華嚴宗大本山東大寺法華堂安置」 9p~10p
「冩眞版(一枚)/聖觀自在菩薩木像 法印定慶柞 京都天台宗鞍馬寺藏」 23p~23p
田島志一編輯『眞美大觀 第12冊』 1906.7.28 日本眞美協會
「冩眞版(二枚)/六朝時代佛像四具(金銅製) 作者不詳 子爵田中光顕君藏第一、佛像一軀 第二、菩薩及脇侍二比丘像一具 第三、釋迦及脇侍二菩薩像一具 第四、彌勒像一軀」 5p~6p
田島志一編輯『眞美大觀 第13冊』 1906.11.25 日本眞美協會
「冩眞版(一枚)/誕生佛金銅像及灌佛盤 作者不詳 奈良華嚴宗大本山東大寺藏」 3p~3p
「冩眞版(一枚)/二王木像(着色) 定慶作 奈良法相宗大本山興福寺藏」 15p~15p
「冩眞版(一枚)/僧形八幡大菩薩木像(着色) 快慶作 奈良華嚴宗東大寺勸學院安置」 16p~16p
田島志一編輯『眞美大觀 第18冊』 1907.11.15 日本眞美協會
「冩眞版(一枚)/六朝時代佛像五具(鑄銅) 伯爵田中光顯君藏其一、觀音 其二、二佛並坐 其三、彌勒 其四、觀音 其五、觀音」 4p~4p
「冩眞版(一枚)/義淵僧正木像 作者不詳 大和國岡寺藏」 5p~5p
「冩眞版(二枚)/増長天及廣目天塑像 作者不詳 大和國法相宗大本山法隆寺藏」 6p~7p
田島志一編輯『眞美大觀 第19冊』 1908.2.20 日本眞美協會
「冩眞版(一枚)/釋迦牟尼佛及脇侍金銅像 作者不詳 大和國法相宗大本山法隆寺藏」 1p~1p
「冩眞版(一枚)/如意輪觀自在菩薩金銅像 作者不詳 大和國龍蓋寺(岡寺)藏」 2p~2p
「冩眞版(一枚)/十一面觀自在菩薩木像 作者不詳 横濱原富太郎君藏」 3p~3p
「冩眞版(一枚)/觀自在菩薩乾漆像 作者不詳 大和國法相宗大本山法隆寺藏」 4p~4p
田島志一編輯『眞美大觀 第20冊』 1908.5.28 日本眞美協會
「冩眞版(二枚)/閻魔大王及侍鬼木像 作者不詳 横濱原富太郎君藏」 22p~23p
平田寛責任編集『図説日本の佛教 第1巻 奈良仏教』 1989.3.25 新潮社
平田寛 「序章 奈良仏教の生成」 18p~32p
末木文美士「思想 聖徳太子と南都の教学」 34p~48p
宮本長二郎「第一章 飛鳥仏教」 50p~112p
浅井和春 「第二章 寧楽仏教」 145p~225p
平田寛 「第三章 南都仏教」 266p~325p
平田寛 「終章 奈良仏教の持続/」 346p~356p
菊竹淳一 「特集/仏像の伝来と朝鮮半島」 113p~124p
山田昭全 「特集/『日本霊異記』の世界」 133p~146p
サムエル・C・モース「特集/薬師信仰と素木像」 226p~240p
山岸常人 「特集/南都の法会」 249p~264p
東野治之 「特集/奈良仏教と写経」 326p~333p
林幹彌 「特集/太子伝と太子信仰」 334p~344p
上原和 「グラフ特集/玉虫厨子を見る」 125p~132p
井手誠之輔「グラフ特集/ひろがる仏教」 241p~248p
仏教年表
関口正之責任編集『図説日本の佛教 第2巻 密教』 1988.7.20 新潮社
関口正之 「序章 密教の世界」 18p~32p
末木文美士「思想 最澄と空海の思想」 34p~46p
頼富本宏 「第一章 密教と修法」 48p~103p
藤井恵介 「第二章 密教と空間」 114p~162p
有賀祥隆 「第三章 密教の諸尊」 176p~244p
百橋明穂 「第四章 祖師信仰の広がり」 276p~312p
関口正之 「終章 密教信仰のもたらしたもの/」 346p~356p
矢野道雄 「特集/星の信仰」 104p~112p
山田昭全 「特集/空海の詩と真実」 168p~174p
三友量順 「特集/仏教の色彩感」 257p~261p
藤善真澄 「特集/入唐僧異聞」 262p~274p
田中公明 「特集/チベットと日本の仏教」 322p~332p
島田外志夫・真鍋俊照「特集/仏教における音と修法空間」 333p~344p
頼富本宏 「グラフ特集/五輪塔」 163p~167p
有賀祥隆 「グラフ特集/曼荼羅の世界」 245p~256p
真鍋俊照 「グラフ特集/高野山探訪」 313p~321p
仏教年表
浜島正士責任編集『図説日本の佛教 第3巻 浄土教』 1989.7.25 新潮社
濱島正士 「序章 浄土信仰と法華経信仰/」 18p~34p
末木文美士「思想 末法と浄土」 36p~48p
濱田隆 「第一章 比叡山の念仏と天台浄土教」 50p~92p
中村興二 「第二章 貴族社会の浄土信仰」 122p~164p
光森正士 「第三章 浄土・法華信仰の諸仏と行堂」 202p~246p
伊藤唯真 「第四章 浄土宗の成立と祖師信仰/1,法然と専修念仏」 286p~295p
真保亨 「第四章 浄土宗の成立と祖師信仰/2,祖師の御影と絵伝」 297p~306p
濱島正士 「第四章 浄土宗の成立と祖師信仰/3,御影堂と阿弥陀堂」 307p~322p
伊藤唯真 「終章 浄土宗と鎌倉新仏教」 350p~356p
末木文美士「特集/本覚思想」 93p~101p
千々和到 「特集/往生の香り・死の臭い」 102p~112p
山折哲雄 「特集/光明と白道」 165p~182p
古谷稔 「特集/装飾経」 183p~200p
山田昭全 「特集/講式」 257p~267p
阿部泰郎 「特集/女人と仏教」 268p~284p
三友量順 「特集/法衣」 331p~337p
藤井正雄 「特集/浄土教と儀礼」 338p~348p
河原由雄 「グラフ特集/変相図の源流」 113p~120p
佐々木邦世「グラフ特集/みちのくの極楽浄土」 247p~256p
宮次男 「グラフ特集/融通念仏縁起」 323p~330p
仏教年表
三山進責任編集『図説日本の佛教 第4巻 鎌倉仏教』 1988.11.15 新潮社
三山進 「序章 鎌倉仏教の諸相」 18p~32p
末木文美士「思想 中世の思想/1,鎌倉仏教をどうみるか」 34p~48p
山田泰弘 「第一章 阿弥陀信仰と念仏/1,親鸞と浄土真宗」 50p~61p
山田泰弘 「第一章 阿弥陀信仰と念仏/2,浄土真宗の諸尊」 62p~71p
薄井和男 「第一章 阿弥陀信仰と念仏/3,一遍と遊行」 72p~80p
薄井和男 「第一章 阿弥陀信仰と念仏/4,時宗祖師像の世界」 81p~88p
関口欣也 「第二章 禅宗の世界/1,鎌倉南北朝の禅宗伽藍」 106p~133p
三山進 「第二章 禅宗の世界/2,尊像と頂相」 134p~159p
河合正朝 「第二章 禅宗の世界/3,墨跡と水墨画」 160p~184p
山田泰弘 「第三章 日蓮と曼荼羅本尊」 202p~228p
宮島新一 「第四章 釈迦追慕と弥勒信仰」 255p~328p
三山進 「終章 鎌倉仏教の展開/」 342p~352p
千々和到 「特集/仏教と一揆」 97p~104p
山田昭全 「特集/法語文学の解読」 193p~200p
大三輪龍彦「特集/中世都市鎌倉」 229p~240p
三浦勝男 「特集/中世武士たちの祈り」 241p~252p
宮次男 「特集/社寺縁起絵」 329p~340p
柏原祐泉 「グラフ特集/東西本願寺」 89p~96p
三山進 「グラフ特集/夢窓国師と庭園」 185p~192p
仏教年表
辻惟雄責任編集『図説日本の佛教 第5巻 庶民仏教』 1990.4.10 新潮社
辻惟雄 「序章 仏教と庶民の生活」 18p~28p
末木文美士「思想 近世仏教の思想」 30p~44p
圭室文雄 「第一章 江戸幕府の宗教統制」 46p~77p
益田兼房 「第二章 伽藍の荘厳と造仏/1,武家の廟所」 90p~133p
三山進 「第二章 伽藍の荘厳と造仏/4,専門仏師の造仏」 137p~162p
辻惟雄・益田兼房「第三章 近世禅とその造形/1,黄檗文化」 174p~181p
泉武夫 「第三章 近世禅とその造形/2,禅の民衆化と書画表現」 182p~187p
泉武夫 「第三章 近世禅とその造形/3,白隠と仙厓の禅画」 187p~206p
赤井達郎 「第四章 仏教の世俗化と芸能/1,絵解きと勧進」 230p~244p
赤井達郎 「第四章 仏教の世俗化と芸能/2,念仏から芸能へ」 245p~256p
岩田宗一 「第四章 仏教の世俗化と芸能/3,歌舞伎における仏教的要素」 256p~260p
宗政五十緒「第四章 仏教の世俗化と芸能/4,仏書の出版」 261p~270p
辻惟雄 「終章 庶民信仰と個性」 337p~356p
真鍋俊照 「特集/立川流」 78p~88p
山田昭全 「特集/廻国聖の信仰と文学」 163p~172p
藤井正雄 「特集/仏壇と墓」 207p~216p
H・O・ロータムント「特集/庶民信仰と疫病」 317p~326p
星野英紀 「グラフ特集/巡礼」 217p~228p
塩入亮乗 「グラフ特集/浅草寺」 271p~280p
千々和到 「グラフ特集/石にきざまれた信仰」 327p~336p
仏教年表
田辺三郎助責任編集『図説日本の佛教 第6巻 神仏習合と修験』 1989.12.5 新潮社
田邊三郎助「序章 仏教の東漸と習合現象ー造形を中心としてー/」 18p~32p
末木文美士「思想 神と仏」 34p~48p
井上正 「第一章 神仏習合の精神と造形」 50p~100p
清水善三 「第二章 神仏習合の実態」 130p~156p
田邊三郎助「第三章 山の仏教とその造形」 202p~252p
長野覺 「第四章 修験道の歴史と現状」 274p~315p
圭室文雄 「終章/神仏分離」 326p~354p
山田昭全 「特集/和歌即陀羅尼観の展開」 101p~108p
上村勝彦 「特集/インドの神々」 121p~128p
佐藤道子 「特集/悔過会とおこない」 157p~160p
有賀祥隆 「特集/天神信仰と祇園祭」 161p~170p
井口喜晴 「特集/各地の霊山とその遺物」 253p~272p
長野覺 「特集/大峯奧駈修業記」 319p~326p
八尋和泉 「グラフ特集/豊後の石仏」 109p~120p
福原敏 男「グラフ特集/社寺参詣曼荼羅」 171p~186p
和田萃 「グラフ特集/熊野詣へのみち」 187p~200p
井口喜晴 「グラフ特集/白山と北陸修験」 327p~334p
仏教年表
編集 下中彌三郎『世界美術全集 第9巻 日本Ⅰ 古代』 1952.12.25 平凡社
上野直昭「古代の彫刻」 26p~54p
久野健「古代彫刻の技法」 55p~65p
圖版解説/≪原色版≫
久野健 「1 觀音菩薩像(百濟觀音) 奈良・法隆寺」 253p~253p
野間清六「2 不空羂索觀音像 寳冠 奈良・東大寺法華堂」 253p~253p
小林剛 「3 如意輪觀音像 大坂・觀心寺」 253p~253p
圖版解説/≪グラビア版≫
久野健 「18 釋迦如來像 奈良・安居院」 261p~261p
小林剛 「19 釋迦三尊 釋迦如來像 奈良・法隆寺金堂」 261p~261p
小林剛 「20 釋迦三尊像 奈良・法隆寺金堂」 261p~261p
上野直昭「21 觀音菩薩像(救世觀音) 法隆寺夢殿」 261p~262p
久野健 「22 四天王 廣目天像、23 四天王 持國天像 奈良・法隆寺金堂」 262p~262p
野間清六「24 半跏思惟像(丙寅年銘、四十八體佛) 東京國立博物館」 262p~262p
久野健 「25 半跏思惟像 京都・廣隆寺」 262p~262p
久野健 「26 半跏思惟像 奈良・中宮寺」 262p~263p
久野健 「27 藥師如來像(香藥師) 奈良・新藥師寺」 263p~263p
久野健 「28 觀音菩薩像(夢違觀音) 奈良・法隆寺」 263p~263p
久野健 「29 聖觀音像 兵庫・鶴林寺」 263p~263p
久野健 「30 菩薩像(傳六觀音) 奈良・法隆寺」 263p~263p
野間清六「31 彌勒佛像 奈良・當麻寺金堂」 263p~264p
野間清六「32 四天王 増長天像 奈良・當麻寺金堂」 264p~264p
野間清六「33 四天王 廣目天像 奈良・當麻寺金堂」 264p~264p
久野健 「34 佛頭 奈良・藥師寺」 264p~264p
上野直昭「35 藥師三尊 藥師如來像 奈良・藥師寺金堂」 264p~264p
上野直昭「36 藥師三尊像 奈良・藥師寺金堂」 264p~264p
上野直昭「37 藥師三尊 日光菩薩像 奈良・藥師寺金堂」 264p~265p
上野直昭「38 聖觀音像 奈良・藥師寺東院堂」 265p~265p
久野健 「39 千佛多寶佛塔板 奈良・長谷寺」 265p~265p
野間清六「40 橘夫人念持佛厨子 阿彌陀三尊像 奈良・法隆寺」 265p~265p
野間清六「41 押出三尊像 東京國立博物館」 265p~266p
久野健 「42 五重塔北面 涅槃、43 五重塔西面 分舎利 奈良・法隆寺」 266p~266p
久野健 「44 五重塔塑像 羅漢像 奈良・法隆寺」 266p~266p
久野健 「45 五重塔塑像 婦人像 奈良・法隆寺」 266p~266p
久野健 「46 十大弟子 富楼那像 奈良・興福寺」 266p~266p
久野健 「47 八部衆 阿修羅像 奈良・興福寺」 266p~266p
小林剛 「48 十二神將 迷企羅大將像 奈良・新藥師寺」 266p~267p
小林剛 「49 執金剛神像 奈良・東大寺法華堂」 267p~267p
野間清六「50 不空羂索觀音像 奈良・東大寺法華堂」 267p~267p
久野健 「51 梵天像 奈良・東大寺法華堂」 267p~267p
菊池一雄「52 月光菩薩像 奈良・東大寺法華堂」 267p~267p
菊池一雄「53 吉祥天像 奈良・東大寺法華堂」 267p~268p
久野健 「54 四天王 多聞天像 奈良・東大寺法華堂」 268p~268p
小林剛 「55 四天王 増長天像 奈良・東大寺戒壇院」 268p~268p
毛利久 「56 千手觀音像 奈良・唐招提寺金堂」 268p~268p
毛利久 「57 盧舎那佛像 奈良・唐招提寺金堂」 268p~268p
上野直昭「58 十一面觀音像 奈良・聖林寺」 269p~269p
久野健 「59 十一面觀音像 京都・觀音寺」 269p~269p
小林剛 「60 行信僧都像 奈良・法隆寺夢殿」 269p~269p
毛利久 「61 鑑眞和上像 奈良・唐招提寺」 269p~269p
野間清六「62 伎樂面 波羅門、63 伎樂面 呉公 東京國立博物館」 269p~270p
野間清六「64 伎樂面 崑崙、65 伎樂面 迦楼羅 奈良・東大寺 」 269p~270p
小林剛 「66 如意輪觀音像 奈良・岡寺」 270p~270p
久野健 「67 四天王 多聞天像 奈良・興福寺北圓堂」 270p~270p
久野健 「68 如來形像 奈良・唐招提寺」 270p~270p
毛利久 「69 藥師如來像 京都・神護寺」 270p~271p
久野健 「70・71 藥師如來像 奈良・新藥師寺」 271p~271p
小林剛 「72 十一面觀音像 奈良・法華寺」 271p~271p
久野健 「73 傳楊柳觀音像 奈良・大安寺」 271p~271p
小林剛 「74 傳日羅像 奈良・橘寺」 271p~271p
久野健 「75 十一面觀音像 滋賀・渡岸寺」 271p~272p
毛利久 「76 阿彌陀如來像 京都・廣隆寺」 272p~272p
久野健 「77 藥師如來像 滋賀・藥師堂」 272p~272p
久野健 「78 梵天像 京都・教王護國寺講堂」 272p~272p
久野健 「79 不動明王像 京都・教王護国寺講堂」 272p~273p
小林剛 「80 女神像 京都・松尾神社」 273p~273p
小林剛 「81 僧形八幡像 奈良・藥師寺」 273p~273p
小林剛 「82 五大虚空藏像 京都・神護寺」 273p~273p
久野健 「83 阿彌陀如來像 京都・仁和寺金堂」 273p~273p
久野健 「84 藥師如來像 大坂・獅子窟寺」 273p~273p
久野健 「85 釋迦如來像 奈良・室生寺」 274p~274p
久野健 「86 釋迦如來像 奈良・室生寺金堂」 274p~274p
久野健 「87 良辨僧正像 奈良・東大寺」 274p~274p
久野健 「88 義淵僧正像 奈良・岡寺」 274p~274p
野間清六「109 釋迦如來像 天蓋 奈良・法隆寺金堂 」 279p~279p
野間清六「110 釋迦如來像天蓋 鳳凰像 奈良・法隆寺金堂 」 279p~279p
野間清六「111 釋迦如來像天蓋 天人像 奈良・法隆寺金堂 」 279p~279p
参照地図、年表、参考書目
編集 下中彌三郎『世界美術全集 第15巻 日本Ⅱ 古代末・中世』 1954.8.5 平凡社
小林剛 「藤原時代の彫刻」 30p~40p
源豐宗 「鎌倉・室町時代の彫刻」 40p~53p
源豐宗 「圖版解説/27 藥師如來像 京都・醍醐寺」 298p~298p
源豐宗 「圖版解説/28 阿彌陀如來像 京都・棲霞寺」 298p~298p
小林剛 「圖版解説/29 十一面觀音像 京都・六波羅蜜寺」 298p~298p
久野健 「圖版解説/30 准胝觀音像 奈良・新藥師寺」 298p~298p
久野健 「圖版解説/31 阿彌陀如來像 京都・岩船寺」 299p~299p
久野健 「圖版解説/32 藥師如來像 京都・西明寺」 299p~299p
源豐宗 「圖版解説/33 阿彌陀如來像 京都・平等院」 299p~299p
小林剛 「圖版解説/34 阿彌陀如來像 京都・法界寺」 299p~299p
源豐宗 「圖版解説/35 板彫十二神將 迷企羅大將像、波夷羅大將像 奈良・興福寺」 299p~300p
小林剛 「圖版解説/36 十二神將 摩體羅大將像、安陀羅大將像 京都・廣隆寺」 300p~300p
源豐宗 「圖版解説/37 智証大師像 滋賀・園城寺唐院」 300p~300p
源豐宗 「圖版解説/38 聖徳太子像 奈良・法隆寺繪殿」 300p~300p
小林剛 「圖版解説/39 五大明王 金剛夜叉像 京都・大覚寺」 300p~300p
小林剛 「圖版解説/40 不空羂索觀音像 奈良・興福寺南圓堂」 301p~301p
澁江二郎「圖版解説/41 大日如來像 奈良・圓成寺」 301p~301p
小林剛 「圖版解説/42 無着像 奈良・興福寺北圓堂」 301p~301p
久野健 「圖版解説/43 金剛力士像 奈良・興福寺」 301p~301p
小林剛 「圖版解説/44 地藏菩薩像 奈良・東大寺」 301p~301p
久野健 「圖版解説/45 善膩師童子像 高知・雪蹊寺」 302p~302p
久野健 「圖版解説/46 龍燈鬼像、天燈鬼像 奈良・興福寺」 302p~302p
源豐宗 「圖版解説/47 彌勒菩薩像 神奈川・稱名寺」 302p~302p
源豐宗 「圖版解説/48 聖觀音像 京都・鞍馬寺」 302p~302p
源豐宗 「圖版解説/49 十二神將 伐折羅大將像 奈良・興福寺東金堂」 302p~303p
源豐宗 「圖版解説/50 釋迦如來像 奈良・西大寺」 303p~303p
小林剛 「圖版解説/51 法相六祖 玄賓像 奈良・興福寺南圓堂」 303p~303p
小林剛 「圖版解説/52 僧形八幡像 奈良・東大寺八幡殿」 303p~303p
久野健 「圖版解説/53 重源上人像 奈良・東大寺俊乗堂」 303p~303p
久野健 「圖版解説/54 空也上人像 京都・六波羅蜜寺」 304p~304p
澁江二郎「圖版解説/55 地藏菩薩像 神奈川・寳戒寺」 304p~304p
澁江二郎「圖版解説/56 水月觀音像 神奈川・東慶寺」 304p~304p
源豐宗 「圖版解説/57 夢窓國師像 京都・臨川寺」 304p~304p
澁江二郎「圖版解説/58 上杉重房像 神奈川・明月院」 304p~305p
澁江二郎「圖版解説/59 佛光國師像 神奈川・圓覺寺」 305p~305p
源豐宗 「圖版解説/60 俊芿律師像 京都・泉涌寺」 305p~305p
澁江二郎「圖版解説/61 東明慧日像 神奈川・圓覺寺白雲庵」 305p~305p
澁江二郎「圖版解説/62 夢窓國師像 神奈川・瑞泉寺」 305p~305p
年表、参考書目
編集 齋藤道太郎『世界美術全集 第21巻 日本Ⅲ 近世』 1950.11.20 平凡社
高村光太郎「彫刻/一 總説」 88p~89p
小林剛 「彫刻/二 佛像」 89p~91p
野間清六 「彫刻/三 假面・肖像・人形」 91p~94p
藤原義一 「彫刻/四 彫飾」 94p~95p
久野健 「圖版解説/117 康正 藥師如來像 京都・教王護国寺」 272p~272p
久野健 「圖版解説/118 康正 十二神將像 京都・教王護国寺」 272p~273p
久野健 「圖版解説/119 盧舎那佛像・如意輪觀音像 奈良・東大寺」 273p~273p
谷信一 「圖版解説/120 湛海 不動明王像 奈良・寳山寺」 273p~273p
谷信一 「圖版解説/121 湛海 制吒迦童子像 奈良・寳山寺」 273p~273p
谷信一 「圖版解説/122 堯海 聖武天皇像 奈良・東大寺」 273p~273p
谷信一 「圖版解説/123 公慶上人像 奈良・東大寺」 273p~273p
谷信一 「圖版解説/124 鑑眞和上像 奈多・東大寺」 274p~274p
野間清六 「圖版解説/126 河内 若女 觀世宗家」 274p~274p
年表、参考書目
編集 下中彌三郎『世界美術全集 第25巻 日本Ⅳ 近代』 1951.11.30 平凡社
今泉篤男「明治、大正、昭和の彫刻」 19p~29p
年表、参考書目
福山敏男編『世界美術全集 第2巻 日本2 飛鳥・白鳳』 1961.2.28 角川書店
福山敏男 「飛鳥・白鳳時代の美術」 139p~146p
福山敏男 「初期の寺院と宮殿と神社」 147p~152p
浅野清 「初期寺院の発掘」 153p~157p
藤沢一夫 「日鮮古代屋瓦の系譜」 158p~165p
野間清六 「仏教とその彫刻」 171p~176p
久野健 「彫刻作家と造像法」 177p~183p
上野照夫 「外国とのつながり」 184p~188p
秋山光和 「飛鳥・白鳳の絵画」 189p~195p
川勝政太郎「石造彫刻の変遷」 201p~205p
立田三朗 「金工の技法」 206p~210p
彫刻解説41件(野間清六,久野健)、石仏解説2件(川勝政太郎)、面解説1件(野間清六)
野間清六編『世界美術全集 第3巻 日本3 奈良』 1961.5.30 角川書店
野間清六「青丹よし奈良の都」 139p~145p
福山敏男「輝く天平の甍(建築)」 146p~154p
町田甲一「古典美の仏たち(彫刻)」 155p~159p
毛利久 「武神の怒り(彫刻)」 160p~163p
北川桃雄「静かなる合掌(彫刻)」 164p~168p
野間清六「大仏の開眼会の前後(彫刻)」 169p~171p
秋山光和「天上の美・地上の美(絵画)」 172p~179p
久野健 「筆のたわむれ(戯画)」 180p~183p
岡田譲 「秘庫の宝物(正倉院)」 184p~190p
山辺知行「五彩の錦の幡(染織)」 191p~197p
三上次男「海のかなたから」 198p~202p
鈴木嘉吉「僧房の生活(建築)」 203p~206p
彫刻解説35件(毛利久,久野健,北川桃雄,野間清六,町田甲一,杉山二郎)、面解説5件(野間清六)
亀田孜編『世界美術全集 第4巻 日本4 平安Ⅰ』 1961.7.30 角川書店
亀田孜 「平安前期の美術」 141p~147p
亀田孜 「神秘とみやび(絵画)」 148p~155p
西川新次 「天長・承和期のみほとけ」 156p~162p
毛利久 「多彩な貞観期の彫刻」 163p~168p
上原昭一 「真言密教彫像の系譜」 169p~174p
前田泰次 「唐様からの離脱(工芸)」 175p~180p
蔵田蔵 「過度期の様相の金工」 181p~184p
溝口三郎 「日本化する漆芸」 185p~188p
田中作太郎「普及していく窯芸」 189p~194p
浅野清 「自然美につつまれる建築」 195p~199p
佐藤昭夫 「都市から地方へ(彫刻)」 200p~205p
彫刻解説74件(西川新次,毛利久,岡直巳,倉田文作,西川杏太郎,千沢楨治,上原昭一,佐藤昭夫,亀田孜,宮次男)
秋山光和編『世界美術全集 第5巻 日本5 平安Ⅱ』 1962.1.30 角川書店
秋山光和「王朝の栄華と幻想」 141p~147p
伊藤延男「寺院と神社」 158p~162p
久野健 「藤原時代の造仏」 163p~169p
久野健・猪川和子「藤原彫刻の展開」 170p~179p
秋山光和「生活のなかの絵画」 180p~186p
柳沢孝 「祈りと夢の絵画化」 187p~196p
中川千咲「工芸と意匠」 203p~209p
彫刻解説38件(久野健,猪川和子,佐藤昭夫,水野敬三郎)、面解説1件(佐藤昭夫)、鏡像1件(柳沢孝)、石仏4件(久野健、水野敬三郎)
田中一松編『世界美術全集 第6巻 日本6 鎌倉』 1962.4.5 角川書店
田中一松 「中世芸術の形成」 141p~143p
亀田孜 「仏画の伝統と新様」 144p~150p
松村政雄 「神々の影向(垂迹画)」 151p~155p
宮次男 「絵巻物の進展」 156p~165p
森暢 「肖像画の二元性」 166p~169p
谷信一 「墨絵の発生」 170p~171p
毛利久 「鎌倉彫刻の展開」 177p~182p
久野健 「東国の鎌倉彫刻」 183p~187p
三山進 「鎌倉の肖像彫刻」 188p~189p
田沢坦 「大陸文化の影響」 194p~198p
蔵田蔵 「仏教を背景とした工芸」 199p~202p
太田博太郎「建築と工匠」 203p~208p
伊藤延男 「建築様式の華」 209p~213p
彫刻解説32件(久野健,猪川和子,毛利久,三山進)
谷信一編『世界美術全集 第7巻 日本7 室町』 1962.8.15 角川書店
谷信一 「中世美術の展開」 141p~145p
川上貢 「建築美の多様性」 146p~162p
水野敬三郎・川上貢・野間清六「仏像から仮面へ」 163p~175p
野間清六 「生活をかざる工芸」 176p~182p
谷信一 「覇権を握る唐絵」 183p~197p
白畑よし 「大和絵最後の光芒」 198p~211p
彫刻解説8件(水野敬三郎)、面解説6件(野間清六)、石造物解説1件(水野敬三郎)
吉沢忠編『世界美術全集 第9巻 日本9 江戸Ⅰ』 1963.3.15 角川書店
久野健「江戸前期の彫刻」 162p~165p
彫刻解説7件(猪川和子,久野健)
鈴木進編『世界美術全集 第10巻 日本10 江戸Ⅱ』 1963.12.15 角川書店
佐藤昭夫「彫刻」 203p~206p
彫刻解説3件(佐藤昭夫)
網野善彦・石井進編『信仰と自由に生きる』中世の風景を読む 第五巻 1995.10.5 新人物往来社
細川涼一「信仰/庶民の願い極楽浄土ー海印寺寂照院・光林寺の像内納入品文書から」 175p~205p
増記隆介・皿井舞・佐々木守俊『古代国家と仏教美術 奈良・平安時代』天皇の美術史1 2018年3月1日 吉川弘文館
増記隆介「総説/古典としての仏教美術」 1p~5p
増記隆介「第一章 正倉院から蓮華王院宝蔵へー古代天皇をめぐる絵画世界」 9p~97p
皿井舞「第二章 平安時代の天皇と造像」 101p~163p
佐々木守俊「第三章 鎌倉時代の院政と宗教美術」 167p~228p
渋江二郎『天平彫刻』東洋美術文庫 第廿一回配本 1940年4月25日 アトリヱ社
彫刻論文5編
金森遵 『貞觀彫刻』東洋美術文庫 第廿三回配本 1940年7月5日 アトリヱ社
彫刻論文4編、図版解説
上原昭一・王勇編『芸術』日中文化交流叢書 第7巻 1997.5.20 大修館書店
金申「第二章 彫刻/彫塑ー仏像が結ぶ中日文化交流」 114p~165p
王勇「第二章 彫刻/中国文献にみえる日本の彫刻芸術ー隋唐宋明時代を中心として」 166p~200p
文部省『日本國寶全集 第1輯』 1924.4.1 日本國寶全集刊行會
「解説/1,觀世音菩薩像(夢殿安置) 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造塗箔立像」 1p~1p
「解説/2,如意輪觀音像 大阪府南河内郡川上村・觀心寺銅造半跏像」 1p~1p
「解説/3,釋迦如來像 京都府相樂郡棚倉村・蟹滿寺銅造坐像」 1p~2p
「解説/4,釋迦如來像 東京府北多摩郡神代村・深大寺銅造倚像」 2p~2p
「解説/5,如意輪觀音像 高知縣安藝郡津呂村・最御崎寺大理石造半跏像」 2p~3p
「解説/6,廣目天像 京都府相樂郡當尾村・淨瑠璃寺木造極彩色立像」 3p~3p
「解説/7,智證大師像 京都府上京區聖護院町・聖護院木造彩色坐像」 3p~3p
文部省『日本國寶全集 第2輯』 1924.5.1 日本國寶全集刊行會
「解説/21,法華説相圖 奈良縣磯城郡初瀬町・長谷寺銅製」 9p~9p
「解説/22,十一面觀音像 山口縣吉敷郡宮野村・長谷觀音堂木造立像」 9p~9p
「解説/23,誕生釋迦佛像 滋賀縣甲賀郡岩根村・善水寺銅造鍍金立像」 9p~10p
「解説/24,不空羂索觀音像 京都府葛野郡太秦村・廣隆寺木造立像」 10p~10p
「解説/25,五大虚空藏菩薩像 京都府葛野郡梅ヶ畑村・神護寺木造彩色坐像」 10p~10p
「解説/26,大威徳明王像 高知縣長岡郡五臺山村・竹林寺木造彩色坐像」 10p~11p
「解説/39,歡喜天二童子像 埼玉縣大里郡妻沼村・歡喜院銅造」 16p~16p
文部省『日本國寶全集 第3輯』 1924.6.1 日本國寶全集刊行會
「解説/41,觀世音菩薩像 島根縣簸川郡鰐淵村・鰐淵寺銅造立像」 17p~17p
「解説/42,毘沙門天及兩脇侍像 京都府愛宕郡鞍馬村・鞍馬寺木造立像」 17p~17p
「解説/43,釋迦如來像 奈良縣宇陀郡室生村・室生寺木造坐像」 18p~18p
「解説/44,宇迦乃御魄命像 滋賀縣野洲郡小津村・小津神社木造着色坐像」 18p~18p
「解説/45,阿彌陀兩脇侍像 京都府愛宕郡大原村・三千院木造漆箔坐像」 18p~19p
「解説/46・47,吉祥天像 京都府相樂郡當尾村・淨瑠璃寺木造着色立像」 19p~19p
「解説/57,舞樂面 貴徳散手 廣島縣佐伯郡嚴島村・嚴島神社木製漆塗」 23p~23p
文部省『日本國寶全集 第4輯』 1924.7.1 日本國寶全集刊行會
「解説/61,彌勒菩薩像 大阪府南河内郡埴生村・野中寺銅造半跏像」 25p~25p
「解説/62,彌勒菩薩像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造半跏像」 25p~25p
「解説/63,雨寶童子像 三重縣度會郡四郷村・金剛證寺木造着色立像」 25p~26p
「解説/64,阿彌陀如來及諸尊像刻出龕 静岡縣志太郡大津村・智滿寺木造」 26p~26p
「解説/65,大日如來像 勸學院安置 和歌山縣伊都郡高野村・金剛峯寺木造塗箔坐像」 26p~26p
「解説/66,無着世親菩薩像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺木造着色立像」 26p~27p
「解説/67,重源像 山口縣佐波郡牟禮村・阿彌陀寺木造着色坐像」 27p~27p
文部省『日本國寶全集 第5輯』 1924.8.1 日本國寶全集刊行會
「解説/81,聖觀音像 奈良縣生駒郡都跡村・藥師寺銅造立像」 33p~33p
「解説/82,辯才天及吉祥天像 奈良縣奈良市雜司町・東大寺塑造着色立像」 33p~34p
「解説/83,阿彌陀如來像 京都市宇治郡第五村・法界寺木造塗箔坐像」 34p~34p
「解説/84,馬頭觀音像 福岡縣筑紫郡木城村・觀世音寺木造塗箔立像」 34p~35p
「解説/85,如意輪觀音像 茨城縣東茨城郡小松村・小松寺木造坐像」 35p~35p
「解説/86・87,釋迦如來及十大弟子像 京都市上京區溝前町・大報恩寺釋迦木造塗箔坐像,目犍蓮木造着色立像,優婆離密木造着色立像」 35p~35p
彫刻解説6件
文部省『日本國寶全集 第6輯』 1924.9.1 日本國寶全集刊行會
「解説/101,觀世音菩薩像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺銅造立像」 43p~43p
「解説/102,十大弟子像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺乾漆造着色立像」 43p~43p
「解説/103・104,虚空藏菩薩像 奈良縣生駒郡平端村・額安寺乾漆造着色半跏像」 43p~44p
「解説/105,阿彌陀如來像 京都府葛野郡太秦村・廣隆寺木造塗箔坐像」 44p~44p
「解説/106,男神像 京都府葛野郡松尾村・松尾神社木造着色坐像」 44p~45p
「解説/107,毘沙門天像 京都府愛宕郡鹿背村・峯定寺木造着色立像」 45p~45p
「解説/108,女神騎牛像 福岡縣筑上郡東吉富村・八幡古表神社木造着色」 45p~45p
彫刻解説7件
文部省『日本國寶全集 第7輯』 1924.12.8 日本國寶全集刊行會
「解説/121,觀世音菩薩像 兵庫縣加古郡鳩里村・鶴林寺銅造立像」 53p~53p
「解説/122,行信僧都像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺乾漆造坐像」 53p~53p
「解説/123,藥師如來像 奈良縣奈良市高畑町・新藥師寺木造着色坐像」 53p~54p
「解説/124,不動明王像 和歌山縣伊都郡高野村・南院木造着色立像」 54p~54p
「解説/125,阿彌陀如來像 京都府紀伊郡竹田村・安樂壽院木造塗箔坐像」 54p~55p
「解説/126,一字金輪像 岩手縣西磐井郡平泉村・中尊寺外十七箇院木造着色坐像」 55p~55p
「解説/127,初江王及倶生神像 神奈川縣鎌倉郡小坂村・圓應寺木造着色坐像」 55p~56p
「解説/128,伊豆山權現像 靜岡縣田方郡熱海町・般若院木造着色立像」 56p~56p
「解説/138,天蓋 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木製着色」 59p~60p
文部省『日本國寶全集 第8輯』 1925.4.1 日本國寶全集刊行會
「解説/141・142,盧舎那佛像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺乾漆造塗箔坐像」 63p~63p
「解説/143,十一面觀音像 京都府綴喜郡普賢寺村・觀音寺乾漆造塗箔立像」 63p~63p
「解説/144,毘沙門天像 京都市下京區九條町・教王護國寺木造着色立像」 63p~64p
「解説/145,十一面觀音像 神奈川縣横濱市弘明寺町・弘明寺木造立像」 64p~64p
「解説/145,聖觀音像 巌手縣二戸郡淨法寺町・天台寺木造立像」 64p~64p
「解説/145,十一面觀音像 新潟縣西頸城郡糸魚川町・法傳寺木造立像」 64p~64p
「解説/146,阿彌陀如來像 大分縣西國東郡田染村・富貴寺木造坐像」 64p~65p
「解説/147,法華曼荼羅 岐阜縣揖斐郡横藏村・横藏寺板彫」 65p~65p
「解説/148,二十八部衆像 京都市下京區妙法院前側町・妙法院木造着色立像」 65p~66p
文部省『日本國寶全集 第9輯』 1923.12.1 日本國寶全集刊行會
「解説/161,釋迦如來像 大阪府南河内郡川上村・觀心寺銅造半跏像」 73p~73p
「解説/162,梵天像 奈良縣生駒郡平城村・秋篠寺乾漆及木造着色立像」 73p~73p
「解説/163,如來形及獅子吼菩薩像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺木造立像」 73p~73p
「解説/164,道詮律師像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺塑造坐像」 74p~74p
「解説/165,孔雀明王像 和歌山縣伊都郡高野村・金剛峯寺木造極彩色坐像」 74p~74p
「解説/166,石幢 東京府北多摩郡立川村・普濟寺石造」 74p~75p
「解説/167,豐臣棄丸像 京都府葛野郡花園村・妙心寺木造着色坐像」 75p~75p
文部省『日本國寶全集 第10輯』 1924.1.1 日本國寶全集刊行會
「解説/181・182,不空羂索觀音像 奈良縣奈良市雑司町・東大寺乾漆造立像」 81p~81p
「解説/183,比丘八幡神・神功皇后及仲津姫命像 奈良縣生駒郡都跡村・藥師寺木造着色坐像」 81p~82p
「解説/184,藥師如來像 鳥取縣岩美郡登儀村・學行院木造着色坐像」 82p~82p
「解説/185,毘沙門天像 京都府葛野郡梅ヶ畑村・神護寺木造着色立像」 82p~82p
「解説/186,聖觀音像 新潟縣佐渡郡二見村・龍吟寺銅造立像」 82p~82p
「解説/187,阿彌陀如來像 三重縣飯南郡松阪町・清光寺木造塗箔坐像」 83p~83p
「解説/188,傳熱田大宮司夫妻像 愛知縣中島郡明治村・國分寺木造坐像」 83p~83p
「解説/189,一遍上人像 愛媛縣温泉郡道後湯ノ町・寶巖寺木造立像」 83p~83p
「解説/200,狛犬 福岡縣宗像郡田島村・宗像神社石造」 87p~88p
文部省『日本國寶全集 第11輯』 1924.2.1 日本國寶全集刊行會
「解説/201,槌鍱三尊像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺銅製鍍金」 89p~89p
「解説/202,八部衆像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺乾漆造着色立像」 89p~89p
「解説/203,釋迦如來及諸尊像(枕本尊) 和歌山縣伊都郡高野村・金剛峯寺木造龕像」 89p~90p
「解説/204,聖僧文殊像 京都市下京區九條町・教王護國寺木造坐像」 90p~90p
「解説/205,藥師如來像 京都府葛野郡太秦村・廣隆寺木造着色立像」 90p~90p
「解説/206,法起菩薩像 京都府相樂郡當尾村・淨瑠璃寺木造着色立像」 90p~91p
「解説/207,運慶湛慶像 京都市下京區轆轤町・六波羅蜜寺木造坐像」 91p~91p
文部省『日本國寶全集 第12輯』 1924.3.1 日本國寶全集刊行會
「解説/221・222,五重塔安置塑像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺塑像坐像倚像及臥像」 97p~97p
「解説/223,新羅明神像 滋賀縣大津市別所・園城寺木造着色坐像」 97p~97p
「解説/224,佛頭 奈良縣添上郡佐保村・法華寺木造塗箔」 98p~98p
「解説/225,愛染明王像 京都府相樂郡高麗村・神童寺木造着色坐像」 98p~98p
「解説/226・227,大日如來像 奈良縣添上郡大柳生村・圓成寺木造塗箔坐像」 98p~99p
「解説/228,四天王像 大分縣日田郡日田町・永興寺木造着色立像」 99p~99p
文部省『日本國寶全集 第13輯』 1924.4.1 日本國寶全集刊行會
「解説/241,如意輪觀音像 京都府葛野郡太秦村・廣隆寺木造半跏像」 105p~105p
「解説/242・243,彌勒菩薩像及光背 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺彌勒木心乾漆坐像 光背木心乾漆」 105p~106p
「解説/244,如意輪觀音像 大阪府南河内郡川上村・觀心寺木造着色坐像」 106p~106p
「解説/245,藥師如來像 大阪府北河内郡磐船村・獅子窟寺木造坐像」 106p~107p
「解説/246・247,藥師如來及兩脇侍像 鳥取縣東伯郡日野村・長樂寺本尊木造塗箔坐像 兩脇侍木造塗箔立像」 107p~107p
「解説/248,上杉重房像 神奈川縣鎌倉郡小坂村・明月院木造彩色坐像」 107p~108p
文部省『日本國寶全集 第14輯』 1924.10.15 日本國寶全集刊行會
「解説/261・262,釋迦如來及兩脇侍像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺釋迦金銅坐像 兩脇侍金銅立像」 113p~113p
「解説/263,日光佛及月光佛像 奈良縣奈良市雜司町・東大寺塑造着色立像」 113p~114p
「解説/264,十一面觀音、聖觀音及馬頭觀音像 石川縣羽咋郡北邑知村・豐財院十一面觀音木造立像 聖觀音木造立像 馬頭觀音木造立像」 114p~114p
「解説/265・266,十二神將像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺木造着色立像」 114p~115p
「解説/267,阿彌陀如來像 京都府葛野郡花園村・法金剛院木造塗箔坐像」 115p~115p
「解説/268,興正菩薩像 奈良縣生駒郡伏見町・西大寺木造着色坐像」 115p~115p
「解説/279,舞樂面 奈良縣奈良市雜司町・手向山神社木造彩色」 119p~119p
文部省『日本國寶全集 第15輯』 1924.12.1 日本國寶全集刊行會
「解説/281,藥師如來像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺銅造坐像」 121p~121p
「解説/282,十一面觀音像 奈良縣添上郡佐保村・法華寺木造立像」 121p~122p
「解説/283,聖觀音像 佐賀縣神崎郡三田川村・東妙寺木造立像」 122p~122p
「解説/284,毘沙門天像 京都府葛野郡嵯峨村・棲霞寺木造着色立像」 122p~123p
「解説/285,大黒天像 福岡縣筑紫郡水城村・觀世音寺木造立像」 123p~123p
「解説/286,佛涅槃像 奈良縣高市郡高市村・岡寺木造」 123p~124p
「解説/286,佛涅槃像 香川縣三豐郡觀音寺町・觀音寺木造」 123p~124p
文部省『日本國寶全集 第16輯』 1925.1.28 日本國寶全集刊行會
「解説/301,觀世音菩薩像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造着色立像」 131p~131p
「解説/302,維摩居士像 奈良縣添上郡佐保村・法華寺乾漆造坐像」 131p~132p
「解説/303,十一面觀音像 奈良縣生駒郡富郷村・法輪寺木造着色立像」 132p~132p
「解説/304ー306,阿彌陀如來及雲中供養佛 京都府久世郡宇治町・平等院阿彌陀像木造漆箔坐像」 132p~133p
「解説/307,地藏菩薩像 滋賀縣蒲生郡島村・長命寺木造着色立像」 133p~133p
「解説/308,後白河法皇御像 京都市下京區本鹽竃町・長講堂木造着色坐像」 133p~134p
「解説/320,光背 大阪市南區天王寺元町・四天王寺銀製鍍金」 138p~139p
「解説/補遺、初江王像 神奈川縣鎌倉郡小坂村・圓應寺」 139p~139p
文部省『日本國寶全集 第17輯』 1925.4.10 日本國寶全集刊行會
「解説/321,如意輪觀音像 奈良縣高市郡高市村・岡寺銅造半跏像」 141p~141p
「解説/321,如意輪觀音像 奈良縣高市郡高市村・岡寺塑造坐像」 141p~141p
「解説/323・324,四天王像 奈良縣添上郡大安寺村・大安寺木造立像」 141p~141p
「解説/325,金剛薩埵像 和歌山縣伊都郡高野村・金剛峯寺木造着色坐像」 141p~142p
「解説/326,大日如來及阿彌陀如來像 兵庫縣多紀郡味間村・大國寺木造塗箔坐像」 142p~142p
「解説/327,玉依姫命像 奈良縣吉野郡吉野村・吉野水分神社木造着色坐像」 142p~142p
「解説/328,阿彌陀如來像 附胎内佛 東京府北多摩郡府中町・善明寺鐵造坐像」 143p~143p
文部省『日本國寶全集 第18輯』 1925.7.15 日本國寶全集刊行會
「解説/341,如意輪觀音像 奈良縣生駒郡法隆寺村・中宮寺木造半跏像」 149p~149p
「解説/342・343,藥師如來及兩脇侍像 京都府葛野郡梅ヶ畑村・神護寺木造立像」 149p~149p
「解説/344,大巳貴命像 徳島縣那賀郡長生村・八鉾神社木造立像」 149p~150p
「解説/345,聖徳太子像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造着色坐像」 150p~150p
「解説/346,藥師如來像 京都府宇治郡醍醐村・法界寺木造立像」 150p~151p
「解説/347,如意輪觀音像 京都市上京區北ノ邊町・廬山寺木造半跏像」 151p~151p
「解説/348,閻魔王像 神奈川縣鎌倉郡小坂村・圓應寺木造着色坐像」 151p~152p
文部省『日本國寶全集 第19輯』 1925.9.15 日本國寶全集刊行會
「解説/361,虚空藏菩薩像 奈良縣生駒郡富郷村・法輪寺木造立像」 159p~159p
「解説/362,彌勒菩薩像 京都府葛野郡太秦村・廣隆寺塑造坐像」 159p~159p
「解説/363,十一面觀音像 滋賀縣伊香郡南富永村・觀音堂木造立像」 159p~160p
「解説/364,普賢菩薩像 京都府宇治郡醍醐村・醍醐寺木造坐像」 160p~160p
「解説/365,十一面千手觀音像 京都府愛宕郡花脊村・峰定寺木造坐像」 160p~161p
「解説/366,阿彌陀如來及兩脇侍像 埼玉縣南埼玉郡百間村・西光院木造塗箔本尊坐像 木造塗箔兩脇侍立像」 161p~161p
「解説/367,不動明王及二童子像 茨城縣筑波郡板橋村・不動院木造立像」 161p~161p
「解説/368,金剛二力士像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺木造着色立像」 161p~162p
文部省『日本國寶全集 第20輯』 1925.10.25 日本國寶全集刊行會
「解説/381,金剛力士像 奈良縣奈良市雜司町・東大寺乾漆造着色立像」 167p~167p
「解説/382,不動明王像 和歌山縣伊都郡高野村・正智院木造着色坐像」 167p~167p
「解説/383,十一面觀音像 大阪府南河内郡道明寺村・道明寺木造立像」 167p~168p
「解説/384,聖觀音像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造着色立像」 168p~168p
「解説/385,藥師如來像 滋賀縣高嶋郡西庄村大字上開田・藥師堂木造立像」 168p~169p
「解説/386,不空羂索觀音像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺木造塗箔坐像」 169p~169p
「解説/387,釋迦如來、藥師如來及地藏菩薩像 千葉縣香取郡佐原町・觀福寺銅造坐像」 169p~170p
文部省『日本國寶全集 第21輯』 1925.12.25 日本國寶全集刊行會
「解説/401,五大虚空藏像 京都市下京區柳原町・觀智院木造坐像」 175p~175p
「解説/402,鑑眞和尚像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺紙製着色坐像」 175p~175p
「解説/403,阿彌陀如來像 愛知縣名古屋市門前町・七寺木造漆箔坐像」 175p~176p
「解説/404,獅子 奈良縣奈良市雜司町・東大寺石造」 176p~176p
「解説/405,太元帥明王像 奈良縣生駒郡平城村・秋篠寺木造着色立像」 176p~177p
「解説/406,地藏菩薩像 神奈川縣鎌倉郡鎌倉町・覺園寺木造立像」 177p~177p
「解説/407,十一面觀音像 京都府葛野郡花園村・法金剛院木造厨子入坐像」 177p~178p
文部省『日本國寶全集 第22輯』 1926.3.20 日本國寶全集刊行會
「解説/421・422,藥師如來及兩脇侍像 奈良縣生駒郡都跡村・藥師寺藥師銅造坐像、脇侍銅造立像」 183p~183p
「解説/423,吉祥天像 奈良縣生駒郡伏見村・西大寺乾漆造着色立像」 183p~184p
「解説/424,四天王像 京都市下京區九條町・教王護國寺木造着色立像」 184p~184p
「解説/425,彌勒菩薩像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺木造塗箔坐像」 184p~185p
「解説/426,阿彌陀如來像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺銅造坐像」 185p~185p
「解説/427,足利義滿像 京都府葛野郡衣笠村・鹿苑寺木造着色坐像」 185p~186p
文部省『日本國寶全集 第23輯』 1926.5.10 日本國寶全集刊行會
「解説/441,釋迦如來及脇侍像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺銅造」 191p~191p
「解説/442,義淵僧正像 奈良縣高市郡高市村・岡寺木造坐像」 191p~191p
「解説/443,男神及女神像 京都府綴喜郡八幡町・石清水八幡宮木造着色坐像」 191p~192p
「解説/444,阿彌陀如來像 京都府相樂郡當尾村・岩船寺木造坐像」 192p~192p
「解説/445,聖觀音像 奈良縣生駒郡龍田町・融念寺木造着色立像」 192p~192p
「解説/446,多聞天像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺木造着色立像」 192p~193p
「解説/447,龍燈鬼及天燈鬼像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺木造立像」 193p~193p
「解説/448,懸佛 神奈川縣鎌倉郡鎌倉町・長谷寺銅造」 193p~193p
「解説/460,狛犬 愛知縣東春日井郡瀬戸町・深川神社陶製」 197p~197p
文部省『日本國寶全集 第24輯』 1926.7.1 日本國寶全集刊行會
「解説/461,四天王像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造着色立像」 199p~199p
「解説/462,押出三尊佛像 奈良縣北葛城郡當麻村當麻寺境内・奧院銅造」 199p~199p
「解説/463,釋迦如來像 滋賀縣伊香郡北富永村大字井口・釋迦堂木造着色坐像」 199p~200p
「解説/464,聖觀音像 富山縣西礪波郡西野尻村・安居寺木造立像」 200p~200p
「解説/465,普賢延命像 奈良縣吉野郡賀名生村・常覺寺木造漆箔坐像」 200p~200p
「解説/466,阿彌陀如來及兩脇侍像 滋賀縣栗太郡金勝村・金軆寺阿彌陀木造塗箔坐像 兩脇侍木造塗箔立像」 200p~201p
「解説/467,辯才天像 神奈川縣鎌倉郡鎌倉町・鶴岡八幡宮木造着色坐像」 201p~201p
「解説/476,光背 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺銅製鍍金」 204p~204p
文部省『日本國寶全集 第25輯』 1926.9.10 日本國寶全集刊行會
「解説/481・482,十一面觀音像 奈良縣磯城郡櫻井町・聖林寺乾漆造箔押立像」 207p~207p
「解説/483,聖觀音像 京都府葛野郡太秦村・廣隆寺木造立像」 207p~207p
「解説/484,十一面觀音像 香川縣大川郡志度町・志度寺木造立像」 207p~208p
「解説/485・486,五大明王像 奈良縣奈良市法蓮町・不退寺木造着色」 208p~208p
「解説/487,深沙大將像 岐阜縣揖斐郡横藏村・横藏寺木造立像」 208p~208p
「解説/488・489,維摩居士及文殊菩薩像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺木造着色坐像」 208p~209p
文部省『日本國寶全集 第26輯』 1926.11.20 日本國寶全集刊行會
「解説/501,觀世音菩薩像 鳥取縣西伯郡大山村・大山寺銅造立像」 213p~213p
「解説/502,十一面觀音像 京都府綴喜郡瓶原村・海住山寺木造立像」 213p~213p
「解説/503・504,阿彌陀如來及兩脇侍像 京都府葛野郡嵯峨村・棲霞寺木造漆箔坐像」 213p~214p
「解説/505,十一面觀音像 神奈川縣鎌倉郡鎌倉町・杉本寺木造塗箔立像」 214p~214p
「解説/506・507,風神及雷神像 京都府下京區妙法院前側町・妙法院木造彩色」 214p~214p
文部省『日本國寶全集 第27輯』 1927.2.15 日本國寶全集刊行會
「解説/521,如意輪觀音像 京都府葛野郡太秦村・廣隆寺木造塗箔半跏像」 221p~221p
「解説/522,誕生釋迦佛像附灌佛盤 奈良縣奈良市雜司町・東大寺釋迦銅造立像 灌佛盤銅製」 221p~221p
「解説/523・524,藥師如來及兩脇侍像 神奈川縣中郡高部屋村・寶城坊木造藥師坐像 脇侍立像」 221p~222p
「解説/525,持國天及多聞天像 大阪府南河内郡川上村・河合寺木造着色立像」 222p~222p
「解説/526,大日如來像 岩手縣西鰯郡平泉村・瑠璃光院木造塗箔坐像」 222p~223p
「解説/527,藥師如來像 茨城縣西茨城郡來栖村・岩谷寺木造塗箔立像」 223p~223p
「解説/538,天蓋 岩手縣西磐井郡平泉村・金色堂木造塗箔」 227p~227p
文部省『日本國寶全集 第28輯』 1927.5.10 日本國寶全集刊行會
「解説/541,九面觀音像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造立像」 229p~229p
「解説/542,藥師如來像 京都府宇治郡醍醐村・醍醐寺木造塗箔坐像」 229p~229p
「解説/543・544,僧形八幡神像 奈良縣奈良市雜司町・東大寺木造着色坐像」 229p~230p
「解説/545・546,阿彌陀如來及兩脇侍像 神奈川縣鎌倉郡鎌倉町・淨光明寺木造着色坐像」 230p~230p
文部省『日本國寶全集 第29輯』 1927.6.25 日本國寶全集刊行會
「解説/561,聖觀音像 福島縣河沼郡勝常村大字勝常・薬師堂木造立像」 235p~235p
「解説/562,地藏菩薩像及四天王像 福島縣河沼郡勝常村大字勝常・勝常寺木造立像」 235p~235p
「解説/563,阿彌陀如來像 福島縣石城郡内郷村大字白水・阿彌陀堂木造箔押坐像」 235p~236p
「解説/564,阿彌陀如來像兩脇侍像 福島縣石城郡内郷村大字白水・阿彌陀堂木造箔押立像」 235p~236p
「解説/565,持國天及多聞天像 福島縣石城郡内郷村大字白水・阿彌陀堂木造立像」 235p~236p
「解説/566,金剛力士像 奈良縣奈良市雜司町・東大寺木造着色立像」 236p~236p
「解説/567,達磨大師像 京都府綴喜郡八幡町・圓福寺木造坐像」 236p~237p
「解説/568,阿彌陀如來及兩脇侍像 神奈川縣鎌倉郡小坂村・圓覺寺銅造立像」 237p~237p
文部省『日本國寶全集 第30輯』 1927.9.25 日本國寶全集刊行會
「解説/581・582,千手觀音像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺乾漆造箔押立像」 243p~243p
「解説/583ー585,阿彌陀如來、不動明王二童子及大威徳明王像 大分縣西國東郡田染村字眞木・大堂木造」 243p~244p
「解説/586・587,四天王像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺木造立像」 244p~244p
「解説/588,物外和尚像 東京府北多摩郡立川村・普濟寺木造坐像」 244p~245p
文部省『日本國寶全集 第31輯』 1928.1.1 日本國寶全集刊行會
「解説/601,金銅佛像 大分縣大分郡八幡村・柞原八幡宮銅造鍍金立像」 251p~251p
「解説/602,釋迦如來像 奈良縣宇陀郡室生村・室生寺木造立像」 251p~252p
「解説/603,十一面觀音像 奈良縣宇陀郡室生村・室生寺木造着色立像」 251p~252p
「解説/604,地藏菩薩像 奈良縣宇陀郡室生村・室生寺木造着色立像」 251p~252p
「解説/605,毘沙門天像 熊本縣球磨郡山江村・高寺院木造着色立像」 252p~253p
「解説/606,阿彌陀如來像 滋賀縣愛知郡秦川村・金剛輪寺木造漆箔坐像」 253p~253p
「解説/607,空也上人像 京都市下京區轆轤町・六波羅蜜寺木造立像」 253p~253p
文部省『日本國寶全集 第32輯』 1928.4.1 日本國寶全集刊行會
「解説/621,藥師如來像 奈良縣奈良市高畑町・新藥師寺銅造立像」 259p~259p
「解説/622,維摩居士像 滋賀縣滋賀郡石山村・石山寺木造着色坐像」 259p~259p
「解説/623,聖觀音像 京都府宇治郡醍醐村・醍醐寺木造立像」 259p~260p
「解説/624,梵天及帝釋天像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造着色立像」 260p~260p
「解説/625・626,狛犬 滋賀縣栗太郡大寶村・大寶神社木造」 260p~261p
「解説/627,梵天像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺木造着色立像」 261p~261p
文部省『日本國寶全集 第33輯』 1928.6.25 日本國寶全集刊行會
「解説/641,梵天及帝釋天像 奈良縣奈良市雜司町・東大寺乾漆造着色立像」 267p~267p
「解説/642,良辨上人像 奈良縣奈良市雜司町・東大寺木造着色坐像」 267p~267p
「解説/643・644,板彫兩界曼荼羅 和歌山縣伊都郡高野村・明王院木造」 267p~268p
「解説/645・646,四天王像 神奈川縣中郡高部屋村・寶城坊木造着色立像」 268p~268p
「解説/647,愛染明王像 愛知縣八名郡石卷村・赤岩寺木造着色坐像」 268p~269p
文部省『日本國寶全集 第34輯』 1928.9.10 日本國寶全集刊行會
「解説/661,不空羂索觀音像 奈良縣添上郡大安寺村・大安寺木造立像」 275p~275p
「解説/662,楊柳觀音及聖觀音像 奈良縣添上郡大安寺村・大安寺木造立像」 275p~275p
「解説/663,十一面觀音像 岐阜縣加茂郡加治田村・清水寺木造漆箔坐像」 275p~276p
「解説/664・665,釋迦如來像 京都府愛宕郡花脊村・峯定寺木造立像」 276p~277p
「解説/666,阿彌陀如來像 鳥取縣東伯郡高城村・大日寺木造箔押坐像」 277p~277p
「解説/667,不動明王像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺木造着色坐像」 277p~277p
文部省『日本國寶全集 第35輯』 1928.11.10 日本國寶全集刊行會
「解説/681,藥師如來像 滋賀縣伊香郡高時村大字古橋・藥師堂木造塗箔坐像」 285p~285p
「解説/682,十二神將像 滋賀縣伊香郡高時村大字古橋・藥師堂木心乾漆造立像」 285p~285p
「解説/683,十一面觀音像 廣島縣世羅郡甲山町字甲山・觀音堂木造立像」 285p~285p
「解説/684・685,傳阿彌陀如來及脇侍千手觀音勢至菩薩像 東京府西多摩郡増戸村・大悲願寺木造坐像」 286p~286p
「解説/686,訶梨帝母像 滋賀縣大津市別所・園城寺木造着色倚像」 286p~287p
「解説/687・688,不動明王及二童子像 神奈川縣中郡大山町・大山寺鐵造立像」 287p~287p
文部省『日本國寶全集 第36輯』 1929.1.31 日本國寶全集刊行會
「解説/701・702,藥師如來像 奈良縣生駒郡都跡村・藥師寺銅造坐像」 295p~295p
「解説/703,藥師如來脇侍日光菩薩月光菩薩像 奈良縣生駒郡都跡村・藥師寺銅造立像」 295p~295p
「解説/704,藥師如來像 京都府葛野郡梅ヶ畑村・高山寺乾漆造坐像」 295p~296p
「解説/705,愛染明王像 滋賀縣大津市別所・園城寺木造坐像」 296p~296p
「解説/706・707,日蓮上人像 東京府荏原郡池上町・本門寺木造坐像」 296p~297p
文部省『日本國寶全集 第37輯』 1929.4.20 日本國寶全集刊行會
「解説/721,菩薩像 奈良縣山邊郡針ヶ別所村・金龍寺木造着色」 1p~2p
「解説/722,梵天帝釋天像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺塑造着色立像」 3p~4p
「解説/723,西大門勅額 奈良市雜司町・東大寺」 4p~6p
「解説/724,地藏菩薩像 奈良縣生駒郡龍田町・融念寺木造立像」 6p~8p
「解説/726,不動明王像 京都市左京區聖護院中町・聖護院木造着色立像」 10p~11p
「解説/727・728,阿彌陀如來像 神奈川縣鎌倉郡鎌倉町・高徳院銅造坐像」 11p~12p
文部省『日本國寶全集 第38輯』 1929.7.15 日本國寶全集刊行會
「解説/741,觀世音菩薩像 大阪府南河内郡川上村・觀心寺金銅立像」 35p~37p
「解説/742,八部衆像 奈良市登大路町・興福寺乾漆造着色」 38p~40p
「解説/743,神像 京都市右京區嵐山北松尾山・松尾神社」 40p~42p
「解説/744,青面金剛像 奈良市雜司町・東大寺木造着色立像」 42p~44p
「解説/745,釋迦如來像 大津市膳所町膳所・圓福院木造漆箔」 44p~46p
「解説/746,八大童子像 和歌山縣伊都郡高野村・金剛峯寺木造着色立像」 47p~48p
「解説/747,阿彌陀如來像 埼玉縣兒玉郡青柳村・光明寺銅造」 48p~50p
「解説/748,聖徳太子像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺木造着色」 50p~52p
「解説/759,天蓋 京都市下京區四ツ塚通大宮西入九條町・教王護國寺木造彩色」 68p~69p
文部省『日本國寶全集 第39輯』 1929.9.25 日本國寶全集刊行會
「解説/761,如來形、菩薩形、地藏菩薩及天部形立像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺木造 如來形像坐像、菩薩形像立像、地藏菩薩像立像、天部形像立像」 71p~73p
「解説/762,萬卷上人像 神奈川縣足柄下郡元箱根村・箱根神社木造着色」 73p~75p
「解説/763,釋迦如來像 京都市右京區嵯峨釋迦堂藤ノ木町・清凉寺木造立像」 75p~78p
「解説/764,千手觀音像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造漆箔立像」 78p~79p
「解説/765,吉祥天像 京都市伏見區醍醐・醍醐寺木造着色立像」 80p~81p
「解説/766,俊乘上人像 奈良市雜司町・東大寺木造着色坐像」 82p~83p
「解説/767,釋迦如來像 神奈川縣鎌倉郡鎌倉町・極樂寺木造坐像」 83p~84p
「解説/768,赤童子像 山口縣阿武郡萩町・大照院木造着色」 84p~85p
文部省『日本國寶全集 第40輯』 1929.12.25 日本國寶全集刊行會
「図版/781,阿彌陀脇侍菩薩像 奈良・法隆寺」
「図版/782,二天頭 奈良・法華寺」
「図版/783,不動明王像 神奈川・極樂寺」
「図版/784,釋迦如來像 滋賀・善明寺」
「図版/785,十大弟子像 京都・清凉寺」
「図版/786,阿彌陀如來像 奈良・西方院」
文部省『日本國寶全集 第41輯』 1930.3.25 日本國寶全集刊行會
「図版/801,彌勒菩薩像 奈良・東大寺」
「図版/802,釋迦如來及諸尊像 廣島・嚴島神社」
「図版/803・804,不動明王及二童子像 京都・峰定寺」
「図版/805,飾馬 廣島・嚴島神社」
「図版/806,阿彌陀如來像 神奈川・證菩提寺」
文部省『日本國寶全集 第42輯』 1930.7.1 日本國寶全集刊行會
「図版/821,藥師如來像 奈良・元興寺」
「図版/822,菟道稚郎子命像 京都・宇治神社」
「図版/823,如意輪觀音像 兵庫・神咒寺」
「図版/824,舞樂面 奈良・春日大社」
「図版/825,地藏菩薩像 兵庫・長樂寺」
「図版/826,聖徳太子像 兵庫・善福寺」
「図版/827,弘法大師像 京都・神護寺」
「図版/828,エラスムス像 栃木・龍江院」
文部省『日本國寶全集 第43輯』 1930.12.1 日本國寶全集刊行會
「解説/841,觀世音菩薩像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺金銅造立像」 1p~2p
「解説/842,執金剛神像 奈良縣奈良市雜司町・東大寺塑造立像」 2p~4p
「解説/843,龍猛菩薩像 和歌山縣伊都郡高野村・泰雲院木造立像」 4p~5p
「解説/844,藥師如來像 京都府相樂郡加茂村・西明寺木造坐像」 5p~6p
「解説/845,十一面觀音像 福井縣遠敷郡瓜生村・法順寺木造立像」 7p~8p
「解説/846・847,法相宗六祖像 奈良縣奈良市登大路町・興福寺木造坐像(善珠・行賀)」 8p~10p
「解説/848,二力士像 京都市下京區本町通十五丁目・萬壽寺木造立像」 10p~10p
文部省『日本國寶全集 第44輯』 1931.2.20 日本國寶全集刊行會
「解説/861,天人及鳳凰(天蓋附屬) 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造着色」 29p~30p
「解説/862,三尊佛像 和歌山縣伊都郡高野村・金剛峯寺銅製」 30p~31p
「解説/863・864,藥師如來及兩脇侍像 福島縣河沼郡勝常村・藥師堂中尊木造漆箔坐像、脇侍木造漆箔立像」 31p~33p
「解説/865,普賢菩薩像 東京市赤坂區葵町・大倉集古館木造着色坐像」 33p~34p
「解説/866,毘沙門天像 大分縣日田郡日田町・永興寺木造立像」 34p~35p
「解説/867,狛犬 石川縣石川郡河内村・白山比咩神社木造髹漆」 36p~37p
文部省『日本國寶全集 第45輯』 1931.5.5 日本國寶全集刊行會
「解説/881,觀世音菩薩像 大阪市天王寺區・四天王寺金銅製」 55p~56p
「解説/882,佛頭 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺木造」 56p~57p
「解説/883,不動明王像 京都市上京區今出川通千本通東入・般舟院木造」 57p~58p
「解説/884,十一面觀音像 奈良縣生駒郡都跡村・藥師寺木造着色」 58p~59p
「解説/885,千手觀音 滋賀縣坂田郡神照村・神照寺木造漆箔」 59p~60p
「解説/886・887,文殊菩薩像 東京市麻布區廣尾町・小泉策太郎氏木造粉溜色」 60p~63p
「解説/888,彌勒菩薩及釋迦如來像 神奈川縣久良岐郡金澤町・稱名寺彌勒木造粉溜、釋迦木造素地」 63p~66p
文部省『日本國寶全集 第46輯』 1931.7.25 日本國寶全集刊行會
「解説/901,藥師如來兩脇侍像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺金銅製」 83p~84p
「解説/902,四天王像 奈良市雜司町・東大寺乾漆着色」 85p~86p
「解説/903,日羅像 奈良縣高市郡高市村・橘寺木造」 86p~87p
「解説/904,毘沙門天像 京都府愛宕郡鞍馬村・鞍馬寺木造」 87p~89p
「解説/905,愛染明王像 東京市麻布區廣尾町・小泉策太郎氏木造」 89p~90p
「解説/906,藥師如來像 神奈川縣高座郡藤澤町・養命寺木造漆箔」 90p~90p
「解説/907,地藏菩薩像 奈良市小川町・傳香寺木造着色」 91p~92p
文部省『日本國寶全集 第47輯』 1931.10.15 日本國寶全集刊行會
「解説/921・922,阿彌陀三尊像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺銅造」 107p~110p
「解説/923,藥師如來坐像 京都市右京區梅ヶ畑高尾町・神護寺木心乾漆坐像」 110p~111p
「解説/924,聖觀音像 東京市麻布區廣尾町・小泉策太郎氏木造立像」 111p~112p
「解説/925,毘沙門天像 福岡縣筑紫郡水城村・觀世音寺木造彩色」 112p~113p
「解説/926,千手觀音像 兵庫縣氷上郡久下村谷川・常勝寺銅造立像」 114p~115p
「解説/927,金剛力士像 岐阜縣揖斐郡横藏村・横藏寺木造彩色立像」 115p~117p
「解説/928,阿彌陀如來像 埼玉縣比企郡野本村・等覺院木造漆箔」 118p~119p
文部省『日本國寶全集 第48輯』 1932.1.15 日本國寶全集刊行會
「解説/941,藥師如來像 奈良縣生駒郡富郷村・法輪寺木造着色」 139p~140p
「解説/942,伎樂面 奈良市雜司町・東大寺木造着色」 140p~141p
「解説/943・944,藥師三尊像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造漆箔」 141p~142p
「解説/945,千手觀音像 滋賀縣蒲生郡島村・長命寺木造素地」 142p~143p
「解説/946・947,文殊菩薩像脇侍 東京市麻布區廣尾町・小泉策太郎氏木造着色」 144p~145p
文部省『日本國寶全集 第49輯』 1932.3.25 日本國寶全集刊行會
「解説/961,釋迦如來像 奈良縣吉野郡吉野町・櫻本坊銅造」 161p~161p
「解説/962,藥師如來立像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺木心乾漆」 161p~163p
「解説/963,持國天、多聞天像 大阪府南河内郡川上村・觀心寺木造」 163p~164p
「解説/964,藥師如來像 愛知縣八名郡八名村・藥師堂木造」 164p~165p
「解説/965,神像 京都市左京區太秦蜂岡町・廣隆寺木造」 165p~166p
「解説/966,法燈國師像 和歌山縣日高郡由良村・興國寺木造」 166p~167p
「解説/967,愛染明王像 神奈川縣久良岐郡金澤町・稱名寺銅造」 167p~169p
文部省『日本國寶全集 第50輯』 1932.5.20 日本國寶全集刊行會
「解説/981,菩薩像 奈良縣山邊郡豐原村・神野寺銅造」 189p~190p
「解説/982・983,藥師如來像 東京市芝區中門前町・松田福一郎氏木造」 190p~191p
「解説/984,不動明王像 奈良縣宇智郡牧野村・草谷寺木造」 191p~192p
「解説/985,阿彌陀如來像 岩手縣西磐井郡平泉村・中尊寺木造」 192p~193p
「解説/986,不空羂索觀音像 福岡縣筑紫郡水城村・觀世音寺木造」 193p~194p
「解説/987,阿彌陀如來及兩脇侍像 福島縣大沼郡高田町・法幢寺銅造」 195p~196p
文部省『日本國寶全集 第51輯』 1932.8.10 日本國寶全集刊行會
「解説/1001,聖觀音像 滋賀縣蒲生郡玉緒村・慈眼寺銅造」 213p~213p
「解説/1002,吉祥天、多聞天像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造着色」 214p~215p
「解説/1003,如意輪觀音像 大阪府南河内郡川上村・觀心寺木造」 215p~216p
「解説/1004,毘沙門天像 鳥取縣日野郡日野村・長樂寺木造着色」 216p~217p
「解説/1005・1006,阿彌陀如來及兩脇侍像 山梨縣西山梨郡里垣村・善光寺木造漆箔」 217p~218p
「解説/1007,地藏菩薩像 京都市下京區小松町・六波羅蜜寺木造」 218p~218p
「解説/1008,一休和尚像 京都府綴喜郡田邊町・酬恩庵木造着色」 219p~219p
文部省『日本國寶全集 第52輯』 1932.10.29 日本國寶全集刊行會
「解説/1021,釋迦如來及諸尊像 和歌山縣伊都郡高野村・普門院木造」 235p~236p
「解説/1022・1023,五智如來像 京都府宇治郡山科町・安祥寺木造漆箔」 236p~236p
「解説/1024・1025,藥師如來像、聖觀音像 岡山縣邑久郡今城村・餘慶寺木造」 237p~238p
「解説/1026,阿彌陀如來像 東京市中野區沼袋・八橋徳次郎氏木造」 238p~239p
「解説/1027,地藏菩薩像 京都府相樂郡加茂村・淨瑠璃寺木造着色」 240p~240p
「解説/1028,狛犬 福岡縣筑紫郡水城村・觀世音寺石造」 241p~241p
文部省『日本國寶全集 第53輯』 1933.1.19 日本國寶全集刊行會
「解説/1041,觀世音菩薩像 滋賀縣野洲郡三上村・報恩寺銅造」 257p~257p
「解説/1042・1043,阿彌陀如來兩脇侍像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木心乾漆」 258p~259p
「解説/1044,聖觀音像 大阪府南河内郡川上村・觀心寺木造」 259p~260p
「解説/1045・1046,千手觀音兩脇侍像 和歌山縣日高郡矢田村・道成寺木造」 260p~261p
「解説/1047,大日如來像 京都市左京區淨土寺石橋町・橋本關一氏木造」 261p~261p
「解説/1048,兜跋毘沙門天像 大阪市北區西寺町・妙香院木造」 262p~262p
「解説/1049,釋迦如來像 神奈川縣鎌倉郡鎌倉町・極樂寺木造」 262p~263p
「解説/1050,阿彌陀如來像 埼玉縣比企郡福田村・泉福寺木造漆箔」 264p~265p
文部省『日本國寶全集 第54輯』 1933.4.10 日本國寶全集刊行會
「解説/1061,十大弟子像 奈良市登大路町・興福寺乾漆造着色立像」 275p~276p
「解説/1062・1063,藥師如來及兩脇侍像 山梨縣東山梨郡勝沼町・大善寺木造漆箔中尊坐像、脇侍立像」 276p~277p
「解説/1064,十一面觀音像 京都府乙訓郡大原野村・喜春庵木造立像」 277p~278p
「解説/1065,多聞天像 東京市小石川區關口臺町・安川雄之助氏木造着色」 278p~279p
「解説/1066,十一面觀音像 愛知縣海部郡蟹江町・龍照院木造素地立像」 279p~282p
「解説/1067,彌勒菩薩像 茨城縣西茨城郡山北内村・彌勒堂木造漆箔立像」 282p~284p
「解説/1068,千手觀音像 茨城縣西茨城郡山北内村・楞嚴寺木造漆箔立像」 282p~284p
文部省『日本國寶全集 第55輯』 1933.7.25 日本國寶全集刊行會
「解説/1081,十一面觀音菩薩像 岐阜市美江寺町・美江寺乾漆漆箔立像」 305p~307p
「解説/1082,寶生如來像 大阪府南河内郡川上村・觀心寺木造漆箔坐像」 307p~308p
「解説/1083,傳彌勒如來像・傳釋迦如來像 奈良縣磯城郡三輪町・大字金屋石浮彫」 308p~310p
「解説/1084,釋迦如來像 奈良市登大路町・興福寺木造漆箔坐像」 310p~311p
「解説/1085,不動明王像 神奈川縣中郡土澤村・八劒神社木造立像」 312p~312p
「解説/1086,阿彌陀如來像 静岡縣田方郡韮山村・願成就院木造漆箔坐像」 313p~314p
「解説/1087,毘沙門天像 大分縣日田郡日田町・永興寺木造着色立像」 314p~315p
文部省『日本國寶全集 第56輯』 1933.9.25 日本國寶全集刊行會
「解説/1101,藥師如來像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺乾漆造漆箔」 335p~336p
「解説/1102,千手觀音像 奈良縣添上郡大安寺村・大安寺木造立像」 336p~337p
「解説/1103,藥師如來像 岐阜縣山縣郡巖美村・延算寺木造立像」 337p~338p
「解説/1104・1105,十二神將像 京都市右京區太秦蜂岡町・廣隆寺木造着色立像」 339p~340p
「解説/1106,千手觀音像 愛知縣寶飯郡大塚村・法住寺木造立像」 341p~341p
「解説/1107,盧舎那佛像 福岡縣筑紫郡水城村・戒壇院木造漆箔坐像」 342p~343p
「解説/1108,阿彌陀如來像 群馬縣勢多郡芳賀村・善勝寺鐵造坐像」 343p~345p
文部省『日本國寶全集 第57輯』 1933.11.20 日本國寶全集刊行會
「解説/1121,藥師如來像 千葉縣印旛郡安食町・龍角寺銅造鍍金坐像」 364p~365p
「解説/1122,彌勒菩薩像 奈良縣宇陀郡室生村本・室生寺木造立像」 365p~367p
「解説/1123・1124,五大明王像 京都市右京區嵯峨大澤町・大覺寺木造着色」 367p~369p
「解説/1125,阿彌陀如來像 東京府北多摩郡多摩村染屋・八幡神社銅造立像」 369p~371p
「解説/1126,夢窓國師像 神奈川縣鎌倉郡鎌倉町・瑞泉寺木造着色」 371p~372p
文部省『日本國寶全集 第58輯』 1934.2.10 日本國寶全集刊行會
「解説/1141,五重塔内安置像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺塑造着色」 391p~392p
「解説/1142,聖觀音像 京都市左京區南禪寺町・南禪寺木造漆箔立像」 392p~393p
「解説/1143・1144,雲中供養菩薩像 京都府久世郡宇治町・平等院木造立像着色 坐像漆箔」 393p~395p
「解説/1145,地藏菩薩像 岐阜縣安八郡神戸町・日吉神社木造着色坐像」 395p~397p
「解説/1146,十一面觀音像 岐阜県安八郡神戸町・日吉神社木造着色坐像」 395p~397p
「解説/1147,千手觀音及二天龕像 大阪市天王寺區元町・四天王寺檀造」 397p~399p
「解説/1148,誕生釋迦佛像 京都市上京區五辻通六軒町・大報恩寺銅造立像」 399p~400p
文部省『日本國寶全集 第59輯』 1934.4.15 日本國寶全集刊行會
「解説/1161,四天王像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺塑造着色立像」 417p~418p
「解説/1162,藥師如來像 京都市東山區鷲尾町・雙林寺木造漆箔」 418p~420p
「解説/1163,阿彌陀如來像 長野縣上伊那郡東箕輪村・無量寺木造漆箔坐像」 420p~421p
「解説/1164,藥師如來像 茨城縣久慈郡金郷村・藥師堂木造漆箔」 421p~422p
「解説/1165,不動明王像 京都市・恩賜京都博物館銅造立像」 422p~424p
「解説/1166,僧形八幡神像・女神像 熊本市井川淵町・藤崎八幡宮木造着色坐像」 424p~426p
「解説/1167,蘆名盛氏像 福島縣若松市・宗英寺木造着色坐像」 426p~427
文部省『日本國寶全集 第60輯』 1934.5.25 日本國寶全集刊行會
「解説/1181,日光月光菩薩像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造漆箔立像」 451p~453p
「解説/1182,文殊普賢菩薩像・觀音勢至菩薩像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造漆箔立像」 451p~453p
「解説/1183,藥師如來像 兵庫縣武庫郡御影町・村山長擧氏木造着色」 453p~455p
「解説/1184,持國天多聞天像 奈良縣高市郡高市村・弘福寺木造立像」 455p~456p
「解説/1185,舞樂面 廣島縣佐伯郡嚴島町・嚴島神社木造着色」 456p~457p
「解説/1186,地藏菩薩像 奈良市雜司町・東大寺木造着色立像」 458p~460p
「解説/1187,千手觀音像 栃木縣鹽谷郡泉村・觀音堂木造坐像」 460p~462p
「解説/1188,千手觀音像兩脇侍像 栃木縣鹽谷郡泉村・觀音堂木造立像」 460p~462p
文部省『日本國寶全集 第61輯』 1934.8.20 日本國寶全集刊行會
「解説/1201・1202,四天王像 奈良縣生駒郡伏見村・西大寺持國増長廣目銅造 多聞木造 立像」 481p~482p
「解説/1203,十一面觀音像 奈良縣生駒郡矢田村・金剛山寺木造立像」 483p~484p
「解説/1204,不動明王像 京都市東山區本町通・同聚院木造着色坐像」 484p~485p
「解説/1205・1206,千手千眼觀音像 京都市東山區大佛・妙法院木造漆箔坐像」 485p~489p
「解説/1207,阿彌陀如來像 東京府南多摩郡七生村・八幡神社銅造坐像」 489p~490p
「解説/1208,大應國師像 愛知縣中島郡大和村・妙興寺木造着色坐像」 491p~492p
文部省『日本國寶全集 第62輯』 1934.10.25 日本國寶全集刊行會
「解説/1221,藥師如來像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺銅造坐像」 511p~512p
「解説/1222,四天王像 奈良市登大路町・興福寺乾漆造立像」 512p~513p
「解説/1223,地藏菩薩像 京都市上京區梅ヶ畑高雄町・廣隆寺木造着色坐像」 513p~515p
「解説/1224,虚空藏菩薩像 京都市上京區梅ヶ畑高雄町・廣隆寺木造着色坐像」 513p~515p
「解説/1225,藥師如來像 滋賀縣蒲生郡安土村・石部神社木造」 515p~517p
「解説/1226,狛犬 京都府愛宕郡鞍馬村・由岐社石造」 517p~518p
「解説/1227,地藏菩薩像 京都市右京區嵯峨釋迦堂藤ノ木町・清凉寺木造着色立像」 518p~521p
「解説/1228,惟賢和尚像 神奈川縣鎌倉郡鎌倉町・寶戒寺木造着色坐像」 522p~523p
文部省『日本國寶全集 第63輯』 1934.12.25 日本國寶全集刊行會
「解説/1241,釋迦如來像 滋賀縣高島郡新儀村・保福寺木造坐像」 547p~548p
「解説/1242,千手觀音像 靜岡縣志太郡大津村・智滿寺木造立像」 548p~548p
「解説/1243,愛染明王像 山梨縣東山梨郡松里村・放光寺木造着色坐像」 549p~549p
「解説/1244,十二天面 京都市下京區九條町・教王護國寺木造着色」 550p~553p
「解説/1245,聖徳太子及脇侍像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造着色坐像」 553p~554p
「解説/1246,傳教大師像 滋賀縣坂田郡大原村・觀音寺木造坐像」 555p~555p
「解説/1247・1248,藏王權現像 奈良縣吉野郡吉野村・如意輪寺木造着色立像」 556p~557p
文部省『日本國寶全集 第64輯』 1935.4.5 日本國寶全集刊行會
「解説/1261,如意輪觀音像 奈良市雑司町・東大寺銅造半跏像」 577p~577p
「解説/1262,技藝天像 奈良縣生駒郡平城村・秋篠寺首乾漆、胴軆木造、着色立像」 578p~579p
「解説/1263,藥師如來像 京都府乙訓郡大原野村・勝持寺木造坐像」 579p~580p
「解説/1264,藥師如來及脇侍像 長野縣下伊那郡市田村・瑠璃寺木造中尊坐像、脇侍立像」 580p~581p
「解説/1265,阿彌陀如來像 奈良縣生駒郡伏見村・喜光寺木造漆箔坐像」 581p~582p
「解説/1266,男神像 石川縣珠洲郡三崎村・須々神社木造坐像」 582p~583p
「解説/1267,慈惠大師像(弘安ノ銘アリ) 滋賀縣愛知郡秦川村・金剛輪寺木造着色坐像」 583p~585p
「解説/1267,慈惠大師像(正應ノ銘アリ) 滋賀縣愛知郡秦川村・金剛輪寺木造着色坐像」 583p~585p
文部省『日本國寶全集 第65輯』 1935.6.20 日本國寶全集刊行會
「解説/1281,觀音菩薩像 東京市赤坂區青山北町・石原俊明氏銅造立像」 605p~605p
「解説/1282,千手觀音像 奈良市雜司町・東大寺木造着色立像」 606p~607p
「解説/1283,藥師如來及兩脇侍像 奈良縣生駒郡富生村・靈山寺木造着色 藥師坐像、日光月光立像」 607p~610p
「解説/1284,増長天像 東京市麻布區永坂町・池田成彬氏木造着色立像」 610p~611p
「解説/1285,二天王像 岩手縣和賀郡立花村・毘沙門堂木造着色立像」 611p~611p
「解説/1286,聖觀音像 京都府愛宕郡鞍馬村・鞍馬寺木造着色立像」 612p~614p
「解説/1287,愛染明王像 新潟縣北魚沼郡川井村・妙高寺木造着色坐像」 614p~614p
「解説/1288,惟仙和尚像・惠仁和尚像 長野縣小縣郡別所村・安樂寺木造坐像」 614p~616p
「解説/1299,天蓋 京都府久世郡宇治町・平等院木造」 630p~631p
文部省『日本國寶全集 第66輯』 1935.8.25 日本國寶全集刊行會
「解説/1309,阿閦如來像・釋迦如來像 京都府久世郡宇治町・地藏院銅造」 643p~645p
「解説/1310・1311,阿彌陀如來及兩脇侍像 大阪市天王寺區元町・四天王寺木造彌陀坐像 觀音勢至立像」 645p~648p
「解説/1312,不動明王像 京都府相樂郡高麗村・神童寺木造着色立像」 649p~650p
「解説/1313・1314,多聞天像 京都市左京區淨土寺石橋町・橋本關一氏木造着色立像」 650p~654p
「解説/1315,金剛力士像 京都府乙訓郡大原野村・勝持寺木造着色立像」 654p~656p
「解説/1316,十一面觀音像 長野縣上伊那郡川島村・觀音堂木造立像」 656p~659p
文部省『日本國寶全集 第67輯』 1935.11.20 日本國寶全集刊行會
「解説/1329,彌勒佛像 奈良縣北葛城郡當麻寺・當麻寺塑像漆箔坐像」 681p~682p
「解説/1330,如意輪觀音像 奈良縣宇陀郡室生村・室生寺木造坐像」 682p~684p
「解説/1331,十一面觀音像 大阪府北河内郡庭窪村・光明寺木造立像」 684p~685p
「解説/1332・1333,藥師如來及兩脇侍像 神奈川縣橘樹郡宮前村・影向寺木造藥師坐像 兩脇侍立像」 685p~687p
「解説/1334,不動明王像 和歌山縣伊都郡高野村・金剛峯寺木造着色坐像」 687p~688p
「解説/1335,八大童子像 和歌山縣伊都郡高野村・金剛峯寺木造着色 阿耨達騎龍像 指徳立像」 687p~688p
「解説/1336,狛犬 兵庫縣有馬郡高平村・高賣布神社木造」 688p~690p
文部省『日本國寶全集 第68輯』 1935.12.20 日本國寶全集刊行會
「解説/1349,寶生如來像 奈良縣生駒郡伏見村・西大寺木造漆箔坐像」 711p~712p
「解説/1350,阿彌陀如來像、釋迦如來像、阿閦如來像 奈良縣生駒郡伏見村・西大寺木造漆箔坐像」 711p~712p
「解説/1351,地藏菩薩像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造立像」 712p~714p
「解説/1352,藥師如來像 愛知縣丹羽郡西成村・禪林寺木造漆箔坐像」 714p~715p
「解説/1353,淨土曼荼羅刻出龕 小倉市沙津・小野徳市氏木造」 715p~717p
「解説/1354,阿彌陀如來及兩脇侍像 和歌山縣伊都郡高野村・光臺院木造立像」 717p~720p
「解説/1355,阿彌陀如來像 三重縣一志郡倭村・成願寺木造漆箔倚像」 720p~722p
「解説/1356,釋迦涅槃像 長野市元善町・世尊院銅造臥像」 722p~723p
文部省『日本國寶全集 第69輯』 1936.2.20 日本國寶全集刊行會
「解説/1369,阿彌陀如來及兩脇侍像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺乾漆造 彌陀坐像、觀音勢至立像」 743p~744p
「解説/1370,聖觀音像 奈良縣生駒郡平群村・普門院木造立像」 744p~746p
「解説/1371・1372,不動明王及兩童子像 岡山縣眞庭郡本山村・勇山寺木造不動坐像、矜羯羅制多迦立像」 746p~747p
「解説/1373,神像 僧形八幡神像及兩女神像 大分縣東國東郡狩江村・奈多神社木造坐像」 748p~749p
「解説/1374,大威徳明王像 長野縣東筑摩郡片丘村・牛伏寺木造騎像」 749p~750p
「解説/1375,傳阿彌陀如來及千手觀音像 東京府西多摩郡檜戸村・大悲願寺木造漆箔坐像」 750p~754p
「解説/1376,圓光大師像 奈良縣北葛城郡當麻村當麻寺境内・奧院木造着色坐像」 754p~755p
文部省『日本國寶全集 第70輯』 1936.4.28 日本國寶全集刊行會
「解説/1389,菩薩像 奈良縣生駒郡富郷村・法起寺銅造立像」 778p~780p
「解説/1390,八部衆像 奈良市登大路町・興福寺乾漆造」 780p~781p
「解説/1391,兜跋毘沙門天像 和歌山縣伊都郡高野村・親王院木造立像」 781p~783p
「解説/1392・1393,藏王権現像 東京市足立區西新井町・總持寺銅板毛彫」 783p~786p
「解説/1394,吉祥天像 京都市東山區大和大路松原東入・六波羅蜜寺木造着色立像」 786p~787p
「解説/1395,釋迦如來像 神奈川縣都筑郡山内村・眞福寺木造立像」 787p~788p
「解説/1396,善導大師像 西宮市津門町・昌輪寺木造着色坐像」 788p~790p
文部省『日本國寶全集 第71輯』 1936.6.23 日本國寶全集刊行會
「解説/1410,菩薩像 傳如意輪觀音像 神戸市神戸港地方・大龍寺木造立像」 811p~812p
「解説/1411,行教律師像 京都府綴喜郡八幡町・神應寺木造坐像」 813p~814p
「解説/1412,地藏菩薩像 京都市右京區太秦蜂岡町・廣隆寺木造立像」 814p~815p
「解説/1413,大黒天像 滋賀縣愛知郡秦川村・明壽院木造半跏像」 815p~816p
「解説/1414,千手觀音像 長野縣上高井郡保科村・清水寺木造坐像」 817p~819p
「解説/1415,阿彌陀如來及兩脇侍像 京都市愛宕郡大原村・三千院木造漆箔坐像」 819p~823p
「解説/1416,聖徳太子像 乾元二年ノ銘アリ 尾道市尾崎町・淨土寺木造着色立像」 823p~825p
「解説/1416,聖徳太子像 尾道市尾崎町・淨土寺木造着色立像」 823p~825p
「解説/1417,善女龍王像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造着色立像」 825p~826p
文部省『日本國寶全集 第72輯』 1936.9.21 日本國寶全集刊行會
「解説/1430,三尊佛像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺銅板押出」 848p~849p
「解説/1431・1432,釋迦如來及兩脇侍像 兵庫縣飾磨郡曽左村・圓教寺木造中尊坐像脇侍立像」 850p~852p
「解説/1433,菩薩像 寺傳如意輪觀音像 京都府乙訓郡向日町・寶菩提院木造半跏像」 852p~853p
「解説/1434,不動明王像 福井縣大飯郡大島村・常禪寺木造着色」 853p~854p
「解説/1435,阿閦如來像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造漆箔」 854p~855p
「解説/1436,阿彌陀如來像 長野縣北佐久郡協和村・阿彌陀堂木造坐像」 856p~857p
「解説/1437,寂室和尚像 滋賀縣愛知郡高野村・永源寺塑像坐像」 857p~859p
文部省『日本國寶全集 第73輯』 1936.12.1 日本國寶全集刊行會
「解説/1450,觀音菩薩像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺銅造立像」 876p~877p
「解説/1451,梵天帝釋天像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺木造立像」 877p~879p
「解説/1452,千手觀音像 京都市右京區太秦蜂岡町・廣隆寺木造立像」 879p~880p
「解説/1453・1454,四天王像 奈良市登大路町・興福寺木造彩色立像」 880p~881p
「解説/1455,阿彌陀如來像 新潟縣佐渡郡河崎村・長安寺木造漆箔坐像」 882p~882p
「解説/1456,十一面觀音像 愛媛縣温泉郡和氣村・太山寺木造立像」 883p~885p
「解説/1457,藏王權現像 宮城縣栗原郡花山村・御嶽神社銅造立像」 885p~886p
文部省『日本國寶全集 第74輯』 1937.2.28 日本國寶全集刊行會
「解説/1468・1469,伎楽面 奈良市雑司町・東大寺木造着色乃至乾漆着色」 904p~907p
「解説/1471,持國天像・多聞天像 三重縣河藝郡稻生村・神宮寺木造立像」 908p~909p
「解説/1472,普賢延命菩薩像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造坐像」 910p~911p
「解説/1473,阿彌陀如來像 京都市左京區淨土寺町・眞正極樂寺木造立像」 911p~911p
「解説/1474,大日如來像 新潟縣北蒲原郡乙村・乙寶寺木造漆箔坐像」 912p~913p
「解説/1475,阿彌陀如來像・藥師如來像 新潟縣北蒲原郡乙村・乙寶寺木造漆箔坐像」 912p~913p
「解説/1476,釋迦如來及兩脇侍像 長野縣東筑摩郡片丘村・牛伏寺木造中尊坐像、兩脇侍騎像」 913p~914p
「解説/1477,北條時頼像 兵庫縣佐用郡三日月村・最明寺木造坐像」 915p~915p
文部省『日本國寶全集 第75輯』 1937.5.20 日本國寶全集刊行會
「解説/1489,阿彌陀如來及兩脇侍像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺阿彌陀木心乾漆坐像、觀音勢至乾漆立像」 927p~929p
「解説/1490,十一面觀音像 滋賀縣野洲郡中里村・觀音堂木造立像」 929p~930p
「解説/1491,不動明王像 横濱市中區本牧町・原富太郎氏木造着色立像」 930p~931p
「解説/1492,胎藏界八葉院曼荼羅刻出龕 東京市麹町區平河町・安田一氏木造」 931p~933p
「解説/1493,藥師如來像附神將像一軀 長野縣小縣郡西鹽田村・中禪寺木造坐像」 933p~934p
「解説/1494,彌勒菩薩像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺木造漆箔坐像」 934p~935p
「解説/1495,慈興上人像 富山縣中新川郡立山村・雄山神社木造坐像」 935p~936p
文部省『日本國寶全集 第76輯』 1937.6.28 日本國寶全集刊行會
「解説/1510,十一面觀音像 東京市芝區高輪南町・男爵森村市左衛門氏銅造立像」 955p~956p
「解説/1511,聖觀音像 東京市世田ヶ谷區深澤町・長尾欽彌氏木造立像」 956p~957p
「解説/1512・1513,阿彌陀如來及兩脇侍像 京都市右京區御室大内町・仁和寺木造漆箔 阿彌陀坐像、兩脇侍立像」 957p~958p
「解説/1514,千手觀音像 奈良市高畑町・新藥師寺木造着色立像」 959p~960p
「解説/1515・1516,不動明王像 東京市下谷區茅町・横山秀麿氏木造着色立像」 960p~961p
「解説/1517,十大弟子像 神奈川縣鎌倉郡鎌倉町・極樂寺木造立像」 961p~962p
「解説/1518,愛染明王像 京都市右京區梅ヶ畑高雄町・神護寺木造着色坐像」 962p~963p
文部省『日本國寶全集 第77輯』 1937.9.5 日本國寶全集刊行會
「解説/1529,阿彌陀如來像 金澤市野田寺町・伏見寺銅造坐像」 978p~979p
「解説/1530・1531,五大尊像 京都市下京區九條通大宮西入九條町・教王護國寺木造坐像 不動坐像、軍荼利立像」 979p~981p
「解説/1532,十一面觀音像 京都市綴喜郡宇治田原村・禪定寺木造立像」 981p~982p
「解説/1533,日光菩薩像・月光菩薩像 京都市綴喜郡宇治田原村・禪定寺木造立像」 981p~982p
「解説/1534,千手觀音像 長野顕北安曇郡八坂村・大平木造立像」 982p~985p
「解説/1535,執金剛神像 京都府加佐郡志樂村・金剛院木造立像」 985p~987p
「解説/1536,深沙大将像 京都府加佐郡志樂村・金剛院木造立像」 985p~987p
「解説/1537,聖徳太子像 埼玉顕北埼玉郡荒木村・天洲寺木造立像」 987p~989p
文部省『日本國寶全集 第78輯』 1937.10.2 日本國寶全集刊行會
「解説/1549・1550,四天王像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺木造立像」 1010p~1011p
「解説/1551,十一面觀音像 福島縣河沼郡勝常寺村・藥師堂木造立像」 1011p~1013p
「解説/1552・1553,阿彌陀如來像 京都府相樂郡當尾村・淨瑠璃寺木造坐像」 1013p~1014p
「解説/1554,僧形文殊像 京都市右京區花園扇野町・法金剛院木造坐像」 1014p~1015p
「解説/1555,大日如來像 大阪府泉南郡多奈川村・興善寺木造坐像」 1016p~1017p
「解説/1556,獅子及象 新潟縣中蒲原郡金津村・中野忠太郎氏木造彩色」 1017p~1018p
「解説/1557,大悲菩薩像 奈良縣生駒郡都跡村・唐招提寺木造坐像」 1018p~1019p
文部省『日本國寶全集 第79輯』 1937.12.20 日本國寶全集刊行會
「解説/1569,觀音菩薩像 長野縣上水内郡若槻村・丸山正一氏外四名共有銅造立像」 1037p~1039p
「解説/1570,阿彌陀如來像 三重縣鈴鹿郡龜山町・慈恩寺木造立像」 1039p~1040p
「解説/1571,十一面觀音像 長野縣更級郡更府村・觀音寺木造立像」 1041p~1041p
「解説/1572,吉祥天像 奈良縣北葛城郡當麻村・當麻寺木造立像」 1041p~1042p
「解説/1573,舞樂面 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造着色」 1042p~1043p
「解説/1574,阿彌陀如來及兩脇侍像 奈良縣磯城郡柳本村・長岳寺木造彌陀坐像、兩脇侍半跏像」 1044p~1045p
「解説/1575,天蓋 兵庫縣加古郡鳩里村・鶴林寺木造」 1045p~1046p
「解説/1576,地藏菩薩像 奈良市福智院町・福智院木造坐像」 1046p~1049p
「解説/1577,不動明王及兩童子像 奈良市雑司町・東大寺木造不動半跏像、兩童子立像」 1050p~1051p
文部省『日本國寶全集 第80輯』 1938.2.24 日本國寶全集刊行會
「解説/1590,金剛力士像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺阿形塑像、吽形頭部塑像其他木造」 1065p~1067p
「解説/1591,十一面觀音像 奈良市高畑町・新藥師寺木造立像」 1067p~1068p
「解説/1592,阿彌陀如來像 大分縣西國東郡西都甲村・天念寺木造立像」 1068p~1069p
「解説/1593,訶梨帝母像 奈良市雜司町・東大寺木造半跏像」 1069p~1070p
「解説/1594・1595,屏風本尊 和歌山縣伊都郡高野村・龍光院木造着色」 1070p~1072p
「解説/1596,釋迦如來像 滋賀縣犬上郡東甲良村・西明寺木造立像」 1073p~1074p
「解説/1597,傳源頼朝像 横濱市中區本牧町・原善一郎氏木造坐像」 1074p~1074p
文部省『日本國寶全集 第81輯』 1938.6.1 日本國寶全集刊行會
「解説/1610,菩薩像 東京市下谷區上野公園・東京美術學校銅造立像」 1091p~1092p
「解説/1611,彌勒菩薩像・釋迦如來像 大阪府泉南郡西葛城村・孝恩寺木造坐像」 1093p~1094p
「解説/1612,虚空藏菩薩像・聖觀音菩薩像 大阪府泉南郡西葛城村・孝恩寺木造立像」 1093p~1094p
「解説/1613・1614,釋迦如來及兩脇侍像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺木造漆箔坐像」 1095p~1096p
「解説/1615,千手觀音像 京都市東山區本町十六丁目・法性寺木造立像」 1097p~1098p
「解説/1616,地藏菩薩像 新潟縣中蒲原郡金津村・中野忠太郎氏木造着色立像」 1098p~1099p
「解説/1617,阿彌陀如來及兩脇侍像 和歌山縣伊都郡高野村・不動院銅造立像」 1099p~1100p
「解説/1618,慈惠大師像 三重縣三重郡大矢知村・觀音寺木造着色坐像」 1101p~1102p
文部省『日本國寶全集 第82輯』 1938.8.20 日本國寶全集刊行會
「解説/1630・1631,五大尊像 京都市下京區九條通大宮西入九條町・教王護國寺木造着色」 1116p~1117p
「解説/1632,地藏菩薩像 長野縣埴科郡西條村・清水寺木造立像」 1117p~1117p
「解説/1633,日光像・月光像 奈良縣生駒郡平城村・秋篠寺木造立像」 1118p~1118p
「解説/1634,兜跋毘沙門天像 東京市麻布區宮村町・侯爵井上三郎氏木造立像」 1119p~1119p
「解説/1635,十一面觀音像 奈良縣磯城郡多村・本光明寺木造立像」 1120p~1120p
「解説/1636,釋迦如來像 高知縣長岡郡西豐永村・藥師堂木造坐像」 1121p~1121p
「解説/1637,傳大津皇子像 奈良縣生駒郡西ノ京・藥師寺木造着色坐像」 1121p~1122p
文部省『日本國寶全集 第83輯』 1938.10.30 日本國寶全集刊行會
「解説/1650,菩薩像 東京市麹町區上二番町・郷誠之助氏銅造半跏像」 1138p~1139p
「解説/1651,藥師如來像 奈良縣磯城郡上之郷村・妙圓寺木造立像」 1139p~1140p
「解説/1652,千手觀音像 大津市別所・園城寺木造立像」 1140p~1141p
「解説/1653,虚空藏菩薩像 奈良縣生駒郡矢田村・北僧坊木造半跏像」 1141p~1142p
「解説/1654,持國天像 奈良市雜司町・東大寺」 1142p~1145p
「解説/1655,多聞天像 奈良志雜司町・東大寺」 1142p~1145p
「解説/1656,僧形像 京都市東山區轆轤町・六波羅蜜寺木造坐像」 1145p~1146p
「解説/1657,闇黒童子像・倶生神像 京都府乙訓郡大山崎村・寶積寺木造半跏像」 1146p~1147p
文部省『日本國寶全集 第84輯』 1938.12.25 日本國寶全集刊行會
「解説/1670,誕生釋迦佛像 奈良縣宇陀郡内牧町・悟眞寺銅造立像」 1163p~1164p
「解説/1671,五重塔安置像 奈良縣生駒郡法隆寺村・法隆寺塑造着色坐像」 1165p~1166p
「解説/1672,智證大師像 京都府相樂郡川西村・若王寺木造坐像」 1166p~1167p
「解説/1673,十一面觀音像 大阪府南河内郡古市町木・長圓寺木造立像」 1167p~1168p
「解説/1674,藥師如來像 和歌山縣有田郡南廣村・明王院木造坐像」 1168p~1168p
「解説/1675・1676,四天王像 福岡縣筑紫郡水城村・觀世音寺木造立像」 1169p~1170p
「解説/1677・1678,愛染明王像 新潟縣中蒲原郡金津村・中野忠太郎氏木造坐像」 1170p~1171p
苅部直・黒住真・佐藤弘夫・末木文美士・田尻祐一郎編集『日本思想史講座 1ー古代』 2012.4.20 ぺりかん社
長岡龍作「救済の場と造形」 289p~322p
山折哲雄編『日本の神 3 神の顕現』 1996.5.20 平凡社
安藤佳香「補論 初期神像の問題点」 204p~221p
高田良信『日本の古寺美術 1 法隆寺Ⅰ〔歴史と古文献〕』 1987年3月31日 保育社
「一、法隆寺の歴史」 6p~100p
二、法隆寺の古文書/法隆寺文書
「法隆寺文書について」 101p~106p
「法隆寺伽藍縁起幷流記資材帳」 106p~109p
「佛經幷資材帳」 109p~112p
「法隆寺東院縁起」 112p~114p
「法隆寺政所幷法頭略記」 115p~117p
「聖徳太子傳私記」 117p~121p
「法隆寺別當記」 121p~130p
「法隆寺縁起白拍子」 130p~136p
「法隆寺堂社霊験並佛菩薩像数量等記」 136p~143p
「古今一陽集」 143p~146p
「斑鳩古事便覧」 146p~150p
「伽藍諸堂舎本尊仏像幷堂附資材等目録」 150p~155p
二、法隆寺の古文書/法隆寺の経巻
「法隆寺所蔵経巻の由来」 155p~159p
「大般若経と一切経の現況」 159p~161p
「五重塔出現と伝える瑜伽師地論」 162p~165p
二、法隆寺の古文書/法隆寺余話ーおわりにー
「善光寺如来御書箱のロマン」 166p~172p
「藤ノ木古墳の名称」 172p~180p
「孝徳朝の法隆寺」 180p~184p
高田良信「法隆寺略年表」 186p~205p
高田良信「法隆寺文化財目録」 206p~259p
高田良信「参考文献」 260p~266p
藤井恵介『日本の古寺美術 2 法隆寺Ⅱ〔建築〕』 1987年9月30日 保育社
一、法隆寺の創建
「再建非再建論争の展開」 7p~32p
「法隆寺研究の到達点」 32p~56p
二、古代の建築
「法隆寺伽藍の完成」 57p~60p
「『資材帳』と法隆寺の伽藍」 60p~99p
「東院の創建」 99p~101p
「東院の伽藍」 101p~114p
「大講堂の焼失と再建/大講堂」 114p~117p
三、中世の建築
「三経院と聖霊院の成立」 118p~128p
「建築の修造」 129p~136p
「建築の様式」 136p~140p
「法隆寺大工の成立」 141p~147p
「室町時代と慶長の大修理」 147p~166p
「参考文献」 175p~189p
大西修也『日本の古寺美術 3 法隆寺Ⅲ〔美術〕』 1987.1.31 保育社
「序、仏法興隆の曙」 2p~10p
一、法隆寺草創の歴史
「斑鳩寺と法隆寺」 11p~19p
「法隆寺炎上と若草伽藍」 19p~25p
二、再建法隆寺の歴史
「西院伽藍の造営」 26p~32p
「再建をめぐる疑問」 32p~38p
「薬師銘造作の意図」 39p~48p
「三、創建法隆寺の美術/(一)金堂内陣の尊像と飛鳥彫刻」 49p~52p
「釈迦三尊像」 52p~59p
「薬師如来坐像」 60p~74p
「戊子年銘釈迦三尊像」 75p~77p
「菩薩立像」 77p~80p
「止利仏師とその作風」 80p~88p
「四天王立像」 88p~95p
「百済観音」 95p~98p
「三、創建法隆寺の美術/(二)大宝蔵殿の白鳳彫刻と工芸美術」 98p~103p
「日光・月光菩薩立像」 103p~105p
「六観音菩薩立像」 105p~107p
「白鳳彫刻の始まり」 107p~111p
「阿弥陀三尊像(伝橘夫人念持仏)」 111p~115p
「夢違観音立像」 115p~117p
「押出阿弥陀三尊および二比丘像・同厨子・同舟形後屛」 143p~146p
四、再建法隆寺の美術
「五重塔塔本塑像」 150p~166p
「四、再建法隆寺の美術/金堂旧壁画」 166p~179p
「四、再建法隆寺の美術/中門金剛力士像」 179p~181p
「四、再建法隆寺の美術/食堂の塑像」 181p~183p
「四、再建法隆寺の美術/西円堂の薬師如来坐像(峰薬師)」 183p~186p
五、東院の成立と太子信仰の美術
「東院の成立/救世観音立像」 191p~194p
「東院の成立/行信僧都坐像」 194p~195p
「太子信仰の変遷」 196p~206p
「聖徳太子像の成立」 206p~211p
「聖徳太子像の成立/聖徳太子および侍者像」 211p~216p
「参考文献」 218p~225p
大橋一章『日本の古寺美術 4 薬師寺』 1986.4.30 保育社
「薬師寺へ」 2p~4p
薬師寺の歴史
「藤原京の薬師寺」 5p~35p
「平城京の薬師寺」 35p~67p
薬師寺の伽藍
「本薬師寺」 68p~76p
「平城薬師寺」 76p~91p
薬師寺の東塔
「移建・非移建」 95p~99p
「東塔の建築」 100p~106p
「相輪と水煙」 106p~111p
「檫銘」 111p~126p
薬師寺の彫刻
「金堂 薬師三尊像」 127p~155p
「東院堂 聖観音菩薩立像」 155p~166p
「講堂 薬師三尊像」 166p~176p
「薬師寺の木彫/文殊菩薩坐像」 176p~178p
「薬師寺の木彫/十一面観音菩薩立像」 178p~182p
「薬師寺の木彫/八幡社の神像」 183p~187p
「薬師寺の木彫/大津皇子像」 187p~188p
「薬師寺の木彫/狛犬」 189p~190p
「薬師寺の木彫/吉祥天立像」 190p~191p
「薬師寺の木彫/弥勒菩薩坐像」 191p~192p
「薬師寺の木彫/木造光背」 193p~194p
薬師寺の絵画
「吉祥天像」 195p~201p
「慈恩大師像」 201p~205p
「板絵神像」 205p~210p
薬師寺の仏足石
「仏足石」 211p~222p
「仏足石歌碑」 222p~226p
「薬師寺略年表」 228p~237p
「参考文献」 238p~242p
小西正文『日本の古寺美術 5 興福寺』 1987.4.30 保育社
「序、興福寺へ」 3p~4p
「一、興福寺の歴史」 6p~115p
二、興福寺の仏教美術/彫刻
「仏頭」 127p~128p
「西金堂乾漆像」 129p~130p
「釈迦十大弟子立像」 130p~131p
「八部衆立像」 131p~134p
「日光・月光菩薩立像」 134p~136p
「仏手」 136p~137p
「板彫十二神将立像」 137p~139p
「薬師如来坐像」 139p~140p
「北円堂四天王立像」 140p~142p
「東金堂四天王立像」 142p~144p
「釈迦如来坐像」 144p~144p
「地蔵菩薩立像」 145p~146p
「阿弥陀如来坐像」 146p~146p
「広目天立像」 147p~148p
「中金堂四天王立像」 148p~149p
「聖観音菩薩立像」 149p~150p
「大黒天立像」 150p~151p
「北円堂弥勒仏坐像・無着・世親菩薩立像」 151p~155p
「天灯鬼・竜灯鬼立像」 155p~157p
「南円堂・不空羂索観音坐像」 157p~159p
「南円堂四天王立像」 159p~160p
「法相六祖坐像」 160p~162p
「維摩居士坐像」 163p~164p
「文殊菩薩坐像」 165p~166p
「金剛力士立像」 166p~168p
「十二神将立像」 168p~169p
「千手観音立像」 169p~171p
「梵天立像」 172p~173p
「仏頭」 173p~175p
「薬王・薬上菩薩立像」 175p~177p
「厨子入・弥勒菩薩坐像」 177p~179p
「阿弥陀如来坐像」 179p~179p
「吉祥天倚像」 180p~181p
「薬師如来坐像」 181p~182p
「興福寺略年表」 200p~209p
「参考文献」 210p~217p
川村知行『日本の古寺美術 6 東大寺Ⅰ〔古代〕』 1986.6.15 保育社
「序 大仏開眼」 3p~6p
「一、大仏造立」 7p~54p
二、奈良朝の東大寺
「蓮弁と蓮華蔵世界図」 56p~79p
「二、奈良朝の東大寺/大仏殿と主要伽藍」 79p~87p
「八角燈籠」 87p~90p
「誕生釈迦仏立像」 90p~92p
「二、奈良朝の東大寺/戒壇院と奈良朝の諸院」 98p~102p
「戒壇院の四天王像」 102p~106p
「三、法華堂と安置諸像/法華堂と不空羂索観音」 107p~110p
「法華堂 正堂と礼堂」 111p~113p
「本尊 不空羂索観音像」 113p~118p
「法華堂 不空羂索観音像の成立年代」 118p~123p
三、法華堂と安置諸像/法華堂の乾漆諸像
「天蓋」 124p~125p
「梵天立像・帝釈天立像」 125p~128p
「金剛力士立像 左方像吽形・金剛力士立像 右方像阿形」 128p~131p
「四天王立像」 131p~134p
「乾漆諸像の様式」 134p~136p
三、法華堂と安置諸像/法華堂の塑像
「執金剛神立像」 136p~139p
「弁才天立像・吉祥天立像」 139p~142p
「伝日光菩薩立像・伝月光菩薩立像」 142p~145p
「良弁忌の方広会」 145p~146p
四、二月堂修二会と本尊
「二月堂と修二会」 147p~157p
「修二会と十一面悔過」 158p~168p
「秘仏十一面観音の図像」 168p~179p
「四、二月堂修二会と本尊/大観音と付属光背」 179p~180p
「大観音の光背」 181p~185p
「光背の線刻図様」 185p~187p
「光背線刻図様の意味」 187p~189p
五、平安朝の東大寺
「造東大寺司廃止と伽藍修理」 190p~192p
「八宗兼学と院家の成立」 192p~194p
「開山堂の良弁像」 194p~196p
「四月堂の千手観音立像」 197p~199p
「治承の兵火 大仏殿炎上」 200p~201p
「東大寺〔古代〕略年表」 204p~213p
「参考文献」 214p~225p
浅井和春・浅井京子『日本の古寺美術 7 東大寺Ⅱ〔中世以降〕』 1986.9.30 保育社
「一、鎌倉時代の復興造営」 2p~99p
「二、勧進上人重源/東大寺再興勧進としての活躍」 101p~134p
三、鎌倉時代東大寺の美術と工芸ー彫刻を中心にー/南大門仁王と石獅子、および重源上人像
「金剛力士像」 135p~149p
「石獅子」 149p~152p
「重源上人坐像」 152p~155p
三、鎌倉時代東大寺の美術と工芸ー彫刻を中心にー/快慶作品とその周辺
「僧形八幡神像」 155p~159p
「阿弥陀如来立像」 159p~164p
「地蔵菩薩立像」 164p~168p
「弥勒菩薩立像」 168p~169p
「釈迦如来坐像」 169p~175p
「重源略年譜」 184p~191p
「東大寺Ⅱ〔中世以降〕略年表」 192p~203p
「東大寺Ⅱ〔中世以降〕国宝・重要文化財一覧表」 204p~208p
「参考文献」 209p~223p
星山晋也『日本の古寺美術 8 唐招提寺』 1987.10.31 保育社
「一、唐招提寺概観」 2p~29p
「二、鑑真と唐招提寺」 30p~74p
「三、唐招提寺の創建」 75p~104p
「四、唐招提寺の古代美術/唐招提寺彫刻の意義」 105p~109p
四、唐招提寺の古代美術/金堂の諸仏
「盧舎那仏坐像」 109p~116p
「千手観音菩薩立像」 116p~122p
「薬師如来立像」 122p~125p
「梵天立像・帝釈天立像」 125p~128p
「四天王立像」 128p~131p
四、唐招提寺の古代美術
「金堂諸像の問題点」 132p~137p
四、唐招提寺の古代美術/講堂の二天
「持国天・増長天立像」 137p~139p
四、唐招提寺の古代美術/新宝蔵の木彫像
「伝薬師如来立像」 139p~141p
「伝獅子吼菩薩立像」 141p~142p
「伝衆宝王菩薩立像」 143p~145p
「伝大自在王菩薩立像」 145p~147p
「伝宝生如来立像」 147p~148p
「如来形立像」 148p~149p
「仏頭と菩薩頭」 149p~151p
「菩薩立像(伝観音菩薩立像)」 151p~152p
「地蔵菩薩立像」 152p~153p
「伝多宝如来坐像」 153p~154p
「伝釈迦如来坐像」 154p~155p
「梵天立像」 155p~156p
「帝釈天立像」 156p~158p
「吉祥天立像」 158p~159p
「大日如来坐像」 159p~160p
「十一面観音立像」 160p~161p
四、唐招提寺の古代美術
「新宝蔵木彫の問題点」 162p~166p
四、唐招提寺の古代美術/奈良時代の絵画と工芸品
「鎚鍱仏像 六面・阿弥陀如来坐像 一面」 169p~170p
五、鎌倉時代の再興
「平安後期の唐招提寺」 171p~172p
「鎌倉時代の南都仏教」 172p~177p
「鑑真再来、大悲菩薩覚盛」 177p~180p
「唐招提寺の再建 円律房証玄の活躍」 180p~182p
五、鎌倉時代の再興/彫刻
「講堂本尊・弥勒仏坐像」 185p~187p
「礼堂の釈迦如来立像」 187p~190p
「多聞天立像」 190p~191p
「聖徳太子立像 二躯」 191p~192p
五、鎌倉時代の再興/西方院と生駒竹林寺
「西方院」 205p~206p
「阿弥陀如来立像」 206p~207p
「竹林寺」 207p~208p
五、鎌倉時代の再興/旧竹林寺の美術
「行基菩薩坐像」 209p~210p
「文殊五尊像」 211p~212p
六、江戸時代の唐招提寺
「室町時代以降」 213p~214p
「室町時代以降/大悲菩薩覚盛坐像」 215p~215p
「江戸時代の伽藍修営と護持院隆光/不動明王坐像」 220p~221p
「鑑真略年譜」 228p~230p
「唐招提寺略年表」 231p~239p
「唐招提寺文化財目録」 240p~251p
「参考文献」 252p~262p
山田耕二『日本の古寺美術 9 高野山』 1986.11.30 保育社
「一、高野山の概容ー今と昔ー」 3p~20p
二、空海と密教
「付法の歴史」 21p~28p
「密教について」 28p~37p
三、高野山金剛峯寺の歴史
「高野山の開創と伽藍の建立ー平安時代初期ー」 38p~66p
「草創期の高野山の試練と苦悩」 66p~72p
「高野山の発展の端緒ー平安時代中期ー」 73p~89p
「平安時代後期 十一・二世紀ー高野山繁栄の始まりー」 90p~108p
「鎌倉・室町時代ー高野山の最盛期ー」 109p~123p
「安土桃山時代ー高野山の危機と再興ー」 123p~126p
「江戸時代ー高野山の内部抗争と停滞ー」 126p~130p
「近現代ー高野山の新たな出発ー」 130p~134p
四、高野山の美術
「高野山の美術の特徴」 135p~140p
「密教美術について」 140p~144p
「空海に直接関わる美術」 144p~156p
「真言宗の美術」 156p~183p
「真言宗以外の宗派に関わる美術」 184p~198p
「弘法大師・高野山浄土信仰に関する美術」 198p~206p
「高野山略年表」 208p~214p
「参考文献」 215p~223p
金子啓明『日本の古寺美術 10 西大寺』 1987.6.30 保育社
「序、西大寺へ」 3p~9p
「一、草創期の西大寺」 10p~32p
一、草創期の西大寺/西大寺草創期の諸堂・諸仏
「四王堂の諸像」 33p~37p
「薬師金堂と諸像」 37p~41p
「弥勒金堂の諸像」 41p~44p
「十一面堂の諸像」 44p~46p
「まとめ」 46p~49p
一、草創期の西大寺
「平安時代の衰退」 49p~52p
一、草創期の西大寺/平安時代以前の美術
「四天王立像(四王堂所在)」 52p~61p
「四仏坐像」 61p~65p
「吉祥天立像」 66p~69p
二、鎌倉時代復興期の西大寺
「叡尊」 75p~137p
「鎌倉時代再興の西大寺の堂塔」 137p~142p
二、鎌倉時代復興期の西大寺/鎌倉時代再興期の宗教美術/彫刻
「叡尊坐像」 142p~148p
「愛染明王坐像」 149p~154p
「釈迦如来立像」 154p~160p
「大黒天立像」 161p~163p
「文殊五尊像」 163p~168p
「十一面観音立像」 168p~170p
「西大寺略年表」 194p~197p
「参考文献」 198p~201p
松島健・河原由雄『日本の古寺美術 11 当麻寺』 1988.11.30 保育社
松島健 「一、当麻寺の草創と歴史」 2p~54p
上野理恵子「一、当麻寺の草創と歴史」 54p~76p
二、建築・彫刻/金堂と安置諸仏
松島健 「金堂本尊弥勒仏坐像」 83p~92p
松島健 「弥勒信仰」 93p~99p
松島健 「四天王立像」 99p~104p
二、建築・彫刻/講堂と安置諸仏
松島健 「阿弥陀如来坐像」 106p~107p
松島健 「如来坐像」 107p~108p
松島健 「妙幢菩薩立像」 108p~109p
松島健 「地蔵菩薩立像」 109p~111p
松島健 「十一面観音立像」 111p~112p
松島健 「吉祥天立像」 113p~114p
松島健 「紅頗梨阿弥陀像」 114p~116p
二、建築・彫刻/その他の仏像など
松島健 「本堂の古仏と板光背」 120p~127p
松島健 「西南院の諸仏」 128p~130p
松島健 「奥院の円光大師坐像と押出銅造三尊仏像」 130p~133p
河原由雄 「三、当麻曼荼羅図の成立と展開ーその一ー」 135p~158p
河原由雄 「四、当麻曼荼羅図の成立と展開ーその二ー」 159p~172p
河原由雄 「五、当麻曼荼羅信仰の広がり/当麻曼荼羅縁起から中将姫絵伝へ」 173p~185p
河原由雄 「六、絵画、書蹟、工芸、庭園」 186p~200p
上野理恵子「六、絵画、書蹟、工芸、庭園」 200p~209p
「当麻寺略年表」 212p~218p
「参考文献」 219p~227p
山田耕二・宮治昭『日本の古寺美術 12 東寺』 1988.5.31 保育社
一、東寺と空海
山田耕二「東寺の伽藍と建築」 2p~18p
山田耕二「一、東寺と空海/東寺の歴史」 19p~43p
山田耕二「近世ー東寺の再建と停滞/薬師三尊像」 39p~41p
一、東寺と空海/空海と密教美術
山田耕二「空海の請来品と密教美術」 44p~64p
一、東寺と空海/空海と密教美術/空海と東寺の美術
山田耕二「空海と東寺講堂の諸尊像」 65p~73p
山田耕二「千手観音菩薩立像」 74p~79p
宮地昭 「二、東寺の密教彫刻/空海と密教彫刻」 80p~82p
宮地昭 「古典様式の完成」 82p~83p
宮地昭 「反古典的木彫像の隆盛」 83p~86p
宮地昭 「金剛峯寺旧講堂の諸尊」 86p~89p
宮地昭 「東寺二十一尊の彫刻史における意義」 89p~95p
宮地昭 「東寺二十一尊の源流」 95p~102p
宮地昭 「造形様式のひろがり」 102p~106p
二、東寺の密教彫刻/講堂諸尊
宮地昭 「講堂諸尊の造立」 107p~110p
宮地昭 「修理と後補像」 110p~111p
宮地昭 「諸尊の尊名と配置」 111p~113p
宮地昭 「五仏」 113p~116p
宮地昭 「五菩薩」 116p~117p
宮地昭 「五大明王」 117p~119p
宮地昭 「守護天(梵天・帝釈天・四天王)」 119p~121p
宮地昭 「諸尊構成に関する諸見解」 122p~125p
宮地昭 「講堂諸尊の密教的意義」 125p~130p
二、東寺の密教彫刻/御影堂の不動明王像と天蓋
宮地昭 「御影堂 不動明王像」 130p~133p
宮地昭 「天蓋」 134p~135p
二、東寺の密教彫刻
宮地昭 「兜跋毘沙門天像」 135p~142p
松原智美「八幡三神像/僧形八幡神坐像・女神坐像・女神坐像」 142p~148p
三、東寺の密教絵画
松原智美「観智院の彫刻/五大虚空蔵菩薩像」 216p~224p
「東寺略年表」 226p~236p
「東寺文化財(国宝・重文)目録」 237p~245p
「参考文献」 246p~254p
鷲塚泰光『日本の古寺美術 13 室生寺』 1991.3.31 保育社
「序、室生寺」 3p~7p
「一、室生寺の草創」 8p~29p
「二、初期の伽藍」 30p~50p
三、平安時代の美術/金堂の五尊像
「釈迦如来立像」 52p~61p
「薬師如来立像」 61p~64p
「地蔵菩薩立像」 64p~69p
「文殊菩薩立像」 70p~75p
「十一面観音立像」 75p~81p
「中村区地蔵菩薩立像」 81p~84p
「当初の本尊像」 84p~92p
三、平安時代の美術/弥勒堂と潅頂堂の平安仏
「弥勒菩薩立像 弥勒堂所在」 93p~98p
「釈迦如来坐像 弥勒堂所在」 98p~102p
「如意輪観音坐像 本堂安置」 102p~105p
「四、鎌倉時代の再興」 115p~117p
「弥勒堂」 117p~131p
「本堂」 131p~154p
「御影堂/御影堂」 155p~159p
「金堂の十二神将像/十二神将像」 160p~165p
「五、石像遺物」 176p~181p
「六、中世以降の歴史」 182p~187p
「室生寺略年表」 190p~194p
「参考文献」 195p~198p
大脇潔『日本の古寺美術 14 飛鳥の寺』 1989.2.28 保育社
「序、飛鳥の寺」 3p~8p
「一、飛鳥寺」 9p~10p
「歴史」 11p~22p
「発掘」 23p~39p
「飛鳥大仏」 40p~56p
「二、山田寺」 57p~58p
「歴史」 58p~70p
「発掘」 71p~89p
「山田寺の仏頭」 89p~99p
「阿弥陀三尊像(山田殿像)」 99p~101p
「三、川原寺」 102p~103p
「歴史」 103p~115p
「発掘」 115p~136p
「持国天像・多聞天像」 136p~137p
「四、橘寺」 138p~139p
「歴史」 139p~147p
「発掘」 147p~154p
「仏像」 154p~155p
「仏像/日羅立像」 155p~157p
「仏像/地蔵菩薩立像」 157p~158p
「仏像/如意輪観音坐像」 158p~159p
「仏像/聖徳太子坐像」 160p~161p
「五、大官大寺」 162p~163p
「歴史」 163p~172p
「発掘」 172p~184p
「百済大寺と高市大寺」 184p~191p
「六、岡寺」 192p~193p
「歴史」 194p~199p
「建築」 199p~202p
「創建の伽藍と遺物」 203p~205p
「出土遺物/天人文塼」 206p~207p
「仏像/如意輪観音坐像」 209p~213p
「仏像/如意輪観音坐像光背」 213p~215p
「仏像/菩薩半跏思惟像」 215p~216p
「仏像/義淵僧正坐像」 216p~217p
「仏像/釈迦涅槃像」 218p~219p
「飛鳥の寺略年表」 222p~235p
「参考文献」 236p~246p
大橋一章『日本の古寺美術 15 斑鳩の寺』 1989.9.30 保育社
一、中宮寺
「中宮寺の歴史」 3p~45p
「中宮寺の美術/菩薩半跏思惟像」 45p~58p
「中宮寺の美術/文殊菩薩立像」 58p~60p
「中宮寺の美術/天寿国繡帳」 60p~77p
「中宮寺の美術/中宮寺の什宝」 77p~79p
二、法起寺
「法起寺の歴史」 80p~115p
「法起寺の美術/三重塔」 115p~125p
「法起寺の美術/菩薩立像」 125p~129p
「法起寺の美術/十一面観音菩薩立像」 129p~133p
三、法輪寺
「法輪寺の歴史」 134p~180p
「法輪寺の美術/薬師如来坐像」 181p~188p
「法輪寺の美術/伝虚空蔵菩薩立像」 188p~194p
「法輪寺の美術/十一面観音菩薩立像」 195p~197p
「法輪寺の美術/吉祥天立像」 197p~199p
「法輪寺の美術/聖観音菩薩立像」 199p~200p
「法輪寺の美術/地蔵菩薩立像」 200p~202p
「法輪寺の美術/釈迦如来坐像」 202p~203p
「法輪寺の美術/龍鬢褥」 203p~204p
「法輪寺の美術/塔心礎納置銅壺」 204p~205p
「法輪寺の美術/宝塔文磬」 206p~207p
「法輪寺の美術/鴟尾残闕」 207p~209p
「法輪寺の美術/法輪寺の什宝」 209p~211p
「斑鳩の寺略年表」 214p~223p
「参考文献」 224p~236p
清水眞澄・稲木吉一『日本の古寺美術 16 新薬師寺と白毫寺・円成寺』 1990.10.31 保育社
一 新薬師寺
稲木吉一「新薬師寺の創立と問題点」 2p~30p
稲木吉一「香山寺の創立と問題点」 30p~45p
稲木吉一「新薬師寺開創」 45p~63p
稲木吉一「創立後の沿革」 64p~77p
稲木吉一「創立後の沿革/香薬師像」 77p~79p
一 新薬師寺/新薬師寺の美術
稲木吉一「薬師如来坐像」 89p~103p
稲木吉一「十二神将立像」 103p~111p
稲木吉一「地蔵菩薩立像」 111p~114p
二 白毫寺
清水眞澄「歴史」 116p~126p
二 白毫寺/彫刻
清水眞澄「菩薩坐像」 127p~128p
清水眞澄「閻魔王像」 129p~130p
清水眞澄「太山王像」 130p~132p
清水眞澄「司命・司録像」 132p~134p
清水眞澄「地蔵菩薩立像」 135p~136p
清水眞澄「阿弥陀如来坐像」 136p~137p
清水眞澄「興正菩薩坐像」 137p~138p
三 円成寺
清水眞澄「歴史」 140p~147p
三 円成寺/彫刻
清水眞澄「大日如来坐像」 156p~160p
清水眞澄「阿弥陀如来坐像」 160p~162p
清水眞澄「四天王像」 162p~164p
清水眞澄「聖徳太子立像」 164p~167p
清水眞澄「十一面観音立像」 167p~168p
清水眞澄「十一面観音立像」 169p~169p
清水眞澄「聖僧坐像」 169p~171p
清水眞澄「薬師如来立像」 172p~172p
清水眞澄「地蔵菩薩坐像」 173p~173p
稲木吉一「新薬師寺と白毫寺・円成寺の略年表」 184p~188p
「参考文献」 189p~193p
橋本聖圓・山岸常人『日本の古寺美術 17 法華寺と佐保佐紀の寺』 1987.12.31 保育社
山岸常人「一、佐保と佐紀」 2p~17p
二、法華寺
橋本聖圓「歴史」 19p~38p
橋本聖圓「「法華滅罪」について」 39p~44p
二、法華寺/彫刻・絵画
橋本聖圓「十一面観音立像」 61p~70p
橋本聖圓「維摩居士坐像」 70p~75p
橋本聖圓「仏頭」 75p~78p
橋本聖圓「伝梵天・帝釈天像頭部」 78p~79p
橋本聖圓「文殊菩薩騎獅像」 80p~80p
三、海龍王寺
橋本聖圓「歴史」 92p~102p
三、海龍王寺/彫刻・絵画・工芸
橋本聖圓「十一面観音立像」 115p~116p
橋本聖圓「伝文殊菩薩立像」 117p~117p
四、不退寺
橋本聖圓「歴史」 122p~129p
四、不退寺/彫刻・工芸
橋本聖圓「聖観音菩薩立像」 139p~140p
橋本聖圓「五大明王像」 140p~144p
五、興福院
橋本聖圓「歴史」 148p~153p
五、興福院/彫刻・絵画
橋本聖圓「阿弥陀如来および両脇侍像」 160p~163p
橋本聖圓「菩薩立像」 163p~164p
六、般若寺
橋本聖圓「歴史」 170p~178p
六、般若寺/建築
山岸常人「十三重石塔/石塔四方仏」 187p~188p
山岸常人「十三重石塔納入品/如来形立像」 191p~192p
六、般若寺/彫刻・工芸
橋本聖圓「文殊菩薩騎獅像」 194p~197p
橋本聖圓「薬師如来立像」 197p~198p
七、秋篠寺
橋本聖圓「歴史」 202p~219p
七、秋篠寺/彫刻
橋本聖圓「薬師如来および伝日光・月光両菩薩像」 226p~228p
橋本聖圓「伝技芸天立像」 228p~230p
橋本聖圓「伝帝釈天立像・伝梵天立像・伝救苦菩薩立像」 230p~232p
橋本聖圓「地蔵菩薩立像」 232p~232p
橋本聖圓「地蔵菩薩立像」 232p~233p
橋本聖圓「十一面観音菩薩立像」 233p~234p
橋本聖圓「大元帥明王像」 234p~235p
「法華寺と佐保佐紀の寺略年表」 238p~245p
「参考文献」 246p~255p
肥田路美『日本の古寺美術 18 浄瑠璃寺と南山城の寺』 1987.2.28 保育社
「序、南山城」 3p~11p
一、浄瑠璃寺
「浄瑠璃寺の位置と伽藍」 12p~21p
「浄瑠璃寺の歴史」 21p~33p
「九体堂と九体阿弥陀如来像」 33p~59p
「九体堂と九体阿弥陀如来像/九体の阿弥陀如来像」 43p~59p
一、浄瑠璃寺/本堂安置の諸像
「四天王立像」 60p~70p
「吉祥天立像」 70p~78p
「馬頭観音菩薩立像」 78p~83p
「地蔵菩薩立像(等身像)」 83p~84p
「地蔵菩薩立像(半身像)」 84p~85p
「不動明王および二童子立像」 85p~88p
一、浄瑠璃寺/三重塔と薬師如来像
「薬師如来坐像」 94p~96p
二、岩船寺
「岩船寺の伽藍と歴史」 97p~102p
二、岩船寺/岩船寺の仏像
「阿弥陀如来坐像」 102p~109p
「普賢菩薩騎象像」 110p~113p
「四天王立像」 113p~115p
二、岩船寺/三重塔と寺内の石造美術
「不動明王石室」 120p~122p
二、岩船寺/当尾石仏群
「ミロクの辻の弥勒磨崖仏」 122p~125p
「地蔵三尊磨崖仏」 126p~126p
「不動明王磨崖仏」 126p~127p
「阿弥陀三尊磨崖仏(笑い仏)」 127p~129p
「カラスノツボの阿弥陀・地蔵磨崖仏」 129p~130p
「藪の中地蔵」 130p~132p
「中川寺(成身院)址」 132p~133p
三、海住山寺
「海住山寺の歴史」 134p~144p
三、海住山寺/十一面観音菩薩立像と法華経曼荼羅図
「本尊十一面観音菩薩立像」 156p~158p
「十一面観音菩薩立像(奈良国立博物館寄託像)」 158p~161p
四、蟹満寺
「草創の伝説と寺名」 168p~174p
「金銅釈迦如来坐像」 174p~186p
「浄瑠璃寺と南山城の寺略年表」 188p~193p
「参考文献」 194p~201p
「当尾地区の在銘石造遺物」 202p~202p
須藤弘敏・岩佐光晴『日本の古寺美術 19 中尊寺と毛越寺』 1989.11.30 保育社
一 歴史
須藤弘敏「奥州藤原氏の成立」 2p~9p
須藤弘敏「中尊寺の誕生」 9p~25p
須藤弘敏「「供養願文」の疑問」 25p~37p
須藤弘敏「「供養願文」と毛越寺伽藍」 38p~50p
須藤弘敏「関山山上のその他の伽藍」 50p~65p
二 中尊寺金色堂
岩佐光晴「建築と荘厳/壇上諸仏」 93p~99p
岩佐光晴「左右壇の増設をめぐる問題」 99p~104p
岩佐光晴「左右壇の増設をめぐる問題/遺体と棺について」 104p~112p
岩佐光晴「左右壇の増設をめぐる問題/壇上諸仏について」 112p~123p
岩佐光晴「左右壇の増設をめぐる問題/須弥壇について」 124p~130p
三 中尊寺の美術工芸/彫刻
岩佐光晴「一字金輪坐像」 151p~154p
岩佐光晴「騎獅文殊菩薩・四眷属像」 155p~159p
岩佐光晴「大日如来坐像」 159p~160p
岩佐光晴「大日如来坐像」 160p~161p
岩佐光晴「阿弥陀如来坐像・薬師如来坐像・薬師如来坐像」 161p~163p
岩佐光晴「千手観音立像」 163p~164p
岩佐光晴「梵天立像」 164p~164p
三 中尊寺の美術工芸/工芸
須藤弘敏「金銅釈迦如来像御正体」 171p~171p
須藤弘敏「金銅千手観音像御正体」 171p~171p
四 毛越寺と平泉の寺院遺構
須藤弘敏「毛越寺/毛越寺の仏像」 180p~182p
須藤弘敏「毛越寺/講堂以下の諸堂」 182p~185p
須藤弘敏「五 中世以降の中尊寺・毛越寺と平泉」 199p~205p
「藤原清衡「供養願文」(顕家本)」 206p~209p
「中尊寺・平泉関係略年表」 212p~215p
「参考文献」 216p~226p
宮治昭『日本の古寺美術 別巻 正倉院』 1986年7月31日 保育社
一、正倉院の成立と変遷
「正倉院宝物の由来ー「国家珍宝帳」にみるー」 2p~21p
「正倉院の歴史」 21p~42p
二、正倉院宝物の源流
「正倉院宝物の国際性」 43p~57p
「伎楽面と楽器」 57p~76p
「工芸品の源流」 76p~95p
「西方起源の文様」 96p~119p
三、唐朝美術の革新を反映して
「唐朝絵画と正倉院」 120p~129p
「樹下美人図」 129p~143p
「山水図」 144p~160p
「唐草・唐花文と楽園表現」 160p~180p
「正倉院宝物の概要」 182p~196p
「正倉院略年表」 198p~201p
「参考文献」 202p~208p
水野清一『日本の美術 4 法隆寺』 1965.8.25 平凡社
水野清一「仏教美術のはじまり」 13p~46p
水野清一「飛鳥の仏像たち」 47p~80p
水野清一「法隆寺の再建と白鳳の仏たち」 89p~114p
水野清一「法隆寺の完成と復興」 115p~140p
水野清一「解説/仏像の三国伝来」 141p~147p
水野清一「解説/日本・中国・朝鮮の仏像の対応」 147p~156p
水野清一「解説/飛鳥・白鳳・天平の仏像の展開」 157p~160p
小林剛『日本の美術 5 東大寺の大仏』 1964.5.20 平凡社
小林剛「東大寺と国分寺」 9p~16p
小林剛「大仏ができるまで」 25p~37p
小林剛「大仏の造立と東大寺派の彫刻」 38p~87p
小林剛「東大寺派の成立とその発展」 88p~125p
小林剛「奈良彫刻の特質」 126p~132p
小林剛「解説/大仏とその周辺」 133p~136p
小林剛「解説/三月堂・戒壇院の仏たち」 136p~143p
小林剛「解説/大仏を祀るもの」 143p~144p
小林剛「解説/黎明期の奈良彫刻」 144p~149p
小林剛「解説/衰退期の奈良彫刻」 149p~152p
佐和隆研『日本の美術 8 密教美術』 1964.8.20 平凡社
佐和隆研「顕教と密教の美術」 13p~20p
佐和隆研「上代の密教美術」 37p~56p
佐和隆研「空海と密教美術」 57p~73p
佐和隆研「密教美術の発展」 74p~106p
佐和隆研「密教美術のひろがり」 107p~124p
佐和隆研「解説/密教の聖地」 133p~142p
佐和隆研「解説/曼荼羅の世界」 142p~145p
佐和隆研「解説/神像と垂迹美術」 145p~148p
佐和隆研「解説/観音と不動明王」 148p~154p
佐和隆研「解説/密教美術の特徴」 154p~156p
福山敏男『日本の美術 9 平等院と中尊寺』 1964.7.20 平凡社
福山敏男「平安浄土教の美術」 13p~41p
福山敏男「藤原摂関家の寺 法成寺と平等院」 42p~73p
福山敏男「院政期京都の寺 白河・鳥羽と法住寺殿」 74p~99p
福山敏男「平泉の寺 地方への浸透一」 100p~121p
福山敏男「山陰と九州 地方への浸透二」 122p~132p
福山敏男「解説/曼荼羅の世界」 133p~135p
福山敏男「解説/平安時代の阿弥陀来迎図」 135p~136p
福山敏男「解説/鎌倉時代の阿弥陀来迎図」 136p~137p
福山敏男「解説/木彫の阿弥陀来迎像」 137p~138p
福山敏男「解説/迎講とその面」 138p~139p
福山敏男「解説/九、十世紀の藤原氏の寺」 139p~141p
福山敏男「解説/十一、十二世紀の定朝系の仏師」 141p~142p
福山敏男「解説/頼通以後の平等院」 142p~144p
福山敏男「解説/京都法金剛院」 144p~145p
福山敏男「解説/十一、十二世紀の寺院建築の遺作」 145p~148p
福山敏男「解説/平泉の遺跡と建築と仏像」 148p~152p
福山敏男「解説/平泉文化圏の寺」 152p~153p
福山敏男「解説/国東半島の寺と仏」 153p~156p
毛利久『日本の美術 11 運慶と鎌倉彫刻』 1964.10.20 平凡社
毛利久「鎌倉彫刻の胎動」 17p~22p
毛利久「運慶の人の芸術」 23p~63p
毛利久「運慶の流れ」 64p~91p
毛利久「運慶に対するもの」 92p~116p
毛利久「写実と肖像」 117p~132p
毛利久「解説/鎌倉彫刻の地域性」 133p~134p
毛利久「解説/奈良仏師の作品」 134p~142p
毛利久「解説/京都における慶派と旧派」 142p~149p
毛利久「解説/鎌倉地方の彫刻」 149p~156p
責任編集清水眞澄『日本の仏像大百科 第1巻 如来』 1990.9.30 ぎょうせい
清水眞澄「総論/真理の体現者」 16p~23p
「第一章 釈迦如来 図版 釈迦如来(一)」
「1,釈迦八相成道図 絹本着色 大福田寺 三重」 28p~29p
「2,絵因果経 紙本着色 上品蓮台寺 京都」 30p~31p
「3,摩耶夫人及侍者像 銅造 東京国立博物館」 32p~33p
「4,誕生釈迦立像 銅造 東大寺 奈良」 34p~34p
「5,誕生釈迦立像 銅造 大報恩寺(千本釈迦堂) 京都」 35p~35p
「6,出山釈迦図 絹本墨画 鹿王院 京都」 36p~36p
「7,出山釈迦立像 木造 奈良国立博物館」 37p~37p
「8,釈迦説法図 絹刺繡 奈良国立博物館」 38p~39p
「9,釈迦浄土図 土壁彩色 法隆寺金堂外陣 奈良」 40p~41p
「10,釈迦三尊像 木造 願興寺 岐阜」 42p~43p
「11,釈迦涅槃像 塑造 法隆寺五重塔 奈良」 44p~45p
「12,仏涅槃図 絹本着色 金剛峯寺 和歌山」 46p~47p
「13,仏涅槃図 絹本着色 円覚寺 神奈川」 48p~48p
「14,釈迦涅槃像 銅造 善光寺大勧進 長野」 49p~49p
「15,釈迦金棺出現図 絹本着色 京都国立博物館」 50p~51p
清水眞澄「第一章 釈迦如来 特集/偉大な聖者釈迦の生涯と前世」 52p~55p
「第一章 釈迦如来 図版 釈迦如来(二)」
「16,釈迦三尊像 銅造 法隆寺食堂 奈良」 56p~59p
「17,釈迦如来坐像 銅造 蟹満寺 京都」 60p~61p
「18,釈迦如来坐像 木造 室生寺弥勒堂 奈良」 62p~63p
「19,釈迦如来坐像 木造 大報恩寺 京都」 64p~64p
「20,釈迦如来立像 木造 峰定寺 京都」 65p~65p
「21,釈迦三尊像 木造 法隆寺上御堂 奈良」 66p~68p
「22,釈迦如来坐像 木造 報国寺 神奈川」 69p~69p
「23,釈迦三尊像 絹本着色 総持寺 和歌山」 70p~71p
「24,釈迦三尊像 木造 東漸寺 神奈川」 72p~72p
「25,釈迦三尊像 木心乾漆造 崇福寺 長崎」 73p~73p
「26,釈迦如来倚像 銅造 深大寺 東京」 74p~75p
「27,釈迦如来立像 木造 清凉寺(釈迦堂) 京都」 76p~76p
「28,釈迦如来立像 木造 西大寺 奈良」 77p~77p
「29,釈迦如来坐像 木造 永明院 京都」 78p~78p
「30,釈迦如来坐像 木造 国分寺 愛知」 79p~79p
「31,釈迦三尊像(毘盧舎那三尊像) 絹本着色 建長寺 神奈川」 80p~80p
「32,釈迦如来像 絹本着色 根津美術館 東京」 81p~81p
「33,釈迦多宝如来坐像 木造 法華経寺 千葉」 82p~82p
「34,銅板法華説相図 銅造 長谷寺 奈良」 83p~85p
「35,倶舎曼荼羅図 絹本着色 東大寺 奈良」 86p~87p
「36,釈迦三尊十六羅漢像 紺紙金銀泥絵 斑鳩寺 兵庫」 88p~89p
「37,釈迦五百羅漢像 銅造 建長寺三門 神奈川」 90p~91p
「38,釈迦五百羅漢像 木造 玉宝寺 神奈川」 92p~92p
「39,釈迦三尊五百羅漢像 木造 五百羅漢寺 東京」 93p~93p
「40,釈迦三尊十六善神像 絹本着色 南禅寺 京都」 94p~94p
「41,釈迦三尊十羅刹女像 絹本着色 文化庁」 95p~95p
清水眞澄「第一章 釈迦如来 特集/釈迦の遺影に祈る」 96p~99p
「第二章 薬師如来 図版 薬師如来」
「42,薬師如来坐像 銅造 法隆寺金堂 奈良」 104p~104p
「43,薬師三尊像 銅造 薬師寺金堂 奈良」 105p~109p
/44,薬師如来坐像 木造 新薬師寺 奈良」 110p~111p
「45,薬師如来立像 木造 神護寺 京都」 112p~114p
「46,薬師如来坐像 木造 黒石寺 岩手」 115p~115p
「47,薬師三尊像 木造 勝常寺 福島」 116p~117p
「48,薬師如来坐像 木造 国分寺 新潟」 118p~118p
「49,薬師如来坐像 木造 石部神社 滋賀」 119p~119p
「50,薬師如来坐像 木造 獅子窟寺 大阪」 120p~121p
「51,薬師如来坐像 木造 余慶寺 岡山」 122p~122p
「52,薬師如来立像 木造 法界寺 京都」 123p~123p
「53,薬師如来坐像 木造 仁和寺 京都」 124p~125p
「54,薬師三尊像 木造 雪蹊寺 高知」 126p~126p
「55,薬師三尊像 木造 覚園寺 神奈川」 127p~127p
「56,薬師十二神将像 絹本着色 金剛院 京都」 128p~128p
「57,薬師十二神将像 絹本着色 桜池院 和歌山」 129p~130p
「58,七仏薬師像 木造 松虫寺 千葉」 131p~131p
清水眞澄「第二章 薬師如来 特集/古今の薬師信仰」 132p~135p
「第三章 阿弥陀如来 図版 阿弥陀如来(一)」
「59,阿弥陀三尊像 銅造 法隆寺 奈良」 140p~141p
「60,阿弥陀五尊像 塼製 法隆寺 奈良」 142p~142p
「61,阿弥陀浄土図 土壁着色 法隆寺金堂外陣 奈良」 143p~143p
「62,阿弥陀如来坐像 銅造 伏見寺 石川」 144p~144p
「63,阿弥陀如来坐像 木造(乾漆併用) 広隆寺講堂 京都」 145p~145p
「64,阿弥陀如来坐像 木造 願成就院 静岡」 146p~146p
「65,阿弥陀三尊像 木造 浄光明寺 神奈川」 147p~149p
「66,阿弥陀如来坐像 木造 岩船寺 京都」 150p~151p
「67,阿弥陀如来坐像 木造 平等院鳳凰堂 京都」 152p~156p
「68,阿弥陀如来坐像 鉄造 善明寺 東京」 157p~157p
「69,阿弥陀三尊像 木造(乾漆併用) 清凉寺 京都」 158p~159p
「70,阿弥陀三尊像 木造 長岳寺 奈良」 160p~161p
「71,阿弥陀如来立像 木造 西方寺 奈良」 162p~162p
「72,阿弥陀三尊像 木造 四天王寺 大阪」 163p~163p
「73,阿弥陀三尊像 木造 浄土寺 兵庫」 164p~165p
「74,阿弥陀三尊像 木造 三千院 京都」 166p~167p
「75,山越阿弥陀図 絹本着色 禅林寺(永観堂) 京都」 168p~168p
「76,山越阿弥陀図 絹本着色 京都国立博物館」 169p~169p
「77,阿弥陀二十五菩薩来迎図 絹本着色 知恩院 京都」 170p~171p
「78,阿弥陀二十五菩薩像 木造 即成院 京都」 172p~173p
清水眞澄「第三章 阿弥陀如来 特集/浄土から来迎と引接のドラマ」 174p~177p
「第三章 阿弥陀如来 図版 阿弥陀如来(二)」
「79,阿弥陀如来坐像 木造 浄瑠璃寺 京都」 178p~181p
「80,阿弥陀如来坐像 木造 浄真寺(九品仏) 東京」 182p~183p
「81,紅玻璃阿弥陀像 絹本着色 正智院 和歌山」 184p~184p
「82,紅玻璃阿弥陀像 絹本着色 桜池院 和歌山」 185p~185p
「83,阿弥陀如来坐像 木造 当麻寺 奈良」 186p~186p
「84,阿弥陀如来坐像 木造 梵釈寺 滋賀」 187p~187p
「85,阿弥陀如来坐像 木造 耕三寺 広島」 188p~188p
「86,阿弥陀五尊像 木造 輪王寺 栃木」 189p~189p
「87,阿弥陀如来坐像 木造 五劫院 奈良」 190p~190p
「88,阿弥陀如来坐像 木造 大蓮寺 京都」 191p~191p
「89,阿弥陀如来立像 木造 万福寺 茨城」 192p~192p
「90,阿弥陀如来立像 木造 本誓寺 神奈川」 193p~193p
「91,阿弥陀如来立像 木造 奈良国立博物館」 194p~194p
「92,阿弥陀如来立像 木造 浄土寺 兵庫」 195p~195p
「93,阿弥陀如来立像 木造 禅林寺 京都」 196p~196p
「94,阿弥陀如来立像 木造 善光寺 山形」 197p~197p
「95,阿弥陀三尊像 銅造 善光寺 山梨」 198p~199p
「96,阿弥陀三尊像 木造 安国寺 広島」 200p~200p
「97,阿弥陀三尊像 銅造 円覚寺 神奈川」 201p~201p
「98,当麻曼荼羅(文亀本) 絹本着色 当麻寺 奈良」 202p~203p
「99,二河白道図 絹本着色 光明寺 京都」 204p~204p
「第四章 毘盧舎那仏 解説/虚空を照らす清浄光明の仏」 205p~207p
「第四章 毘盧舎那仏 図版 毘盧舎那仏」
「100,盧舎那仏坐像 銅造 東大寺大仏殿(金堂) 奈良」 208p~211p
「101,盧舎那仏坐像 脱活乾漆造 唐招提寺金堂 奈良」 212p~216p
「102,盧舎那仏坐像 木造 慈光院 静岡」 217p~217p
「103,華厳海会善知識曼荼羅図 絹本着色 東大寺 奈良」 218p~218p
「104,華厳海会諸聖衆曼荼羅図 絹本着色 高山寺 京都」 219p~219p
清水眞澄「第四章 毘盧舎那仏 特集/大仏蓮弁にみる広大無辺の世界」 220p~223p
「第五章 大日如来 解説/密教思想の根本仏」 224p~225p
「第五章 大日如来 図版 大日如来」
「105,大日如来坐像(臼杵磨崖仏) 石造 大分県臼杵市」 226p~227p
「106,大日如来坐像 木造 円成寺 奈良」 228p~229p
「107,大日如来坐像 木造(乾漆併用) 石山寺 滋賀」 230p~230p
「108,大日如来坐像 木造 光得寺 栃木」 231p~231p
「109,大日如来坐像 木造 浄教寺 和歌山」 232p~232p
「110,大日如来坐像 木造 興善寺 大阪」 233p~233p
「111,大日如来坐像 木造 若桜町長砂地区 鳥取」 234p~235p
「112,五智如来坐像 木造 安祥寺 京都」 236p~236p
「113,五智如来坐像 木造 金剛三昧院多宝塔 和歌山」 237p~237p
「第六章 弥勒如来 解説/龍華樹の下で成道する未来仏」 238p~239p
「第六章 弥勒如来 図版 弥勒如来」
「114,弥勒仏倚像 塑造 法隆寺五重塔 奈良」 240p~240p
「115,弥勒仏坐像 塑造 当麻寺金堂 奈良」 241p~241p
「116,弥勒仏坐像 木造 東大寺 奈良」 242p~242p
「117,弥勒仏坐像 木造 興福寺北円堂 奈良」 243p~245p
「118,弥勒仏坐像 石造 大野寺 奈良」 246p~247p
「119,弥勒仏坐像 木造 慈尊院 和歌山」 248p~248p
「120,弥勒仏坐像 木造 弥勒教会 茨城」 249p~249p
「第七章 密教の如来 解説/密教の如来」 250p~252p
「第七章 密教の如来 図版 密教の如来」
「121,仏眼仏母像 絹本着色 高山寺 京都」 253p~253p
「122,伝阿閦如来立像 銅造 親王院 和歌山」 254p~254p
「123,阿閦如来坐像 木造 覚園寺 神奈川」 255p~255p
責任編集紺野敏文『日本の仏像大百科 第2巻 菩薩』 1990.4.20 ぎょうせい
紺野敏文「総論/覚りを求める高貴な修業者」 14p~22p
「第一章 観音菩薩 解説/慈悲と現世利益をほどこす菩薩(一)」 23p~27p
「第一章 観音菩薩 図版 聖観音」
「1,観音菩薩立像(救世観音) 木造 法隆寺夢殿 奈良」 28p~30p
「2,観音菩薩立像(百済観音) 木造(乾漆併用) 法隆寺 奈良」 31p~33p
「3,観音菩薩立像(夢違観音) 銅造 法隆寺 奈良」 34p~34p
「4,観音菩薩立像 銅造 鰐淵寺 島根」 35p~35p
「5,聖観音立像 銅造 薬師寺東院堂 奈良」 36p~39p
「6,聖観音坐像 脱活乾漆造 願興寺 香川」 40p~40p
「7,聖観音立像 木造 醍醐寺 京都」 41p~41p
「8,聖観音立像 木造(乾漆併用) 来迎寺 滋賀」 42p~42p
「9,聖観音立像 木造 明王寺 岡山」 43p~43p
「10,観音菩薩坐像 木造 長慶院 福井」 44p~44p
「11,聖観音立像 木造 天台寺 岩手」 45p~45p
「12,観音菩薩坐像 木造 正覚院 香川」 46p~46p
「13,聖観音像 絹本着色 峯寺 島根」 47p~47p
「第一章 観音菩薩 図版 十一面観音」
「14,十一面観音立像 木造(乾漆併用) 羽賀寺 福井」 48p~49p
「15,十一面観音立像 木造 向源寺 滋賀」 50p~52p
「16,十一面観音立像 木心乾漆造 聖林寺 奈良」 53p~55p
「17,十一面観音立像 土壁彩色 法隆寺金堂外陣 奈良」 56p~56p
「18,十一面観音像 絹本着色 真珠庵 京都」 57p~57p
「19,十一面観音立像 木造 東京国立博物館」 58p~58p
「20,観音菩薩立像(九面観音) 木造 法隆寺 奈良」 59p~59p
「21,十一面観音立像 木造 法華寺 奈良」 60p~60p
「22,十一面観音立像 木造 室生寺金堂 奈良」 61p~61p
「23,十一面観音立像 木造 霊山寺 奈良」 62p~62p
「24,十一面観音立像 木造 宝積院 山形」 63p~63p
「25,十一面観音坐像 木造 法金剛院 京都」 64p~64p
「26,十一面観音立像 木造 長谷寺 奈良」 65p~65p
紺野敏文「第一章 観音菩薩 特集/観音霊場と秘仏」 66p~69p
「第一章 観音菩薩 図版 千手観音」
「27,千手観音坐像 木造 妙法院三十三間堂 京都」 70p~73p
「28,千手観音坐像 脱活乾漆造 葛井寺 大阪」 74p~75p
「29,千手観音立像 木心乾漆造 唐招提寺金堂 奈良」 76p~77p
「30,千手観音立像 木造 延暦寺 滋賀」 78p~78p
「31,千手観音立像 木造 加茂神社 福井」 79p~79p
「32,千手観音及二菩薩像 木造 道成寺 和歌山」 80p~81p
「33,千手観音坐像 木造(乾漆併用) 屋島寺 香川」 82p~82p
「34,千手観音立像 木造 法性寺 京都」 83p~83p
「35,千手観音立像 木造 妙楽寺 福井」 84p~84p
「36,千手観音像 絹本着色 東京国立博物館」 85p~85p
「37,千手観音二十八部衆像 絹本着色 東京国立博物館」 86p~87p
「38,千手観音坐像 木造 峰定寺 京都」 88p~89p
「39,千手観音立像 石造 大谷寺 栃木」 89p~89p
「第一章 観音菩薩 解説 慈悲と現世利益をほどこす菩薩(二)/」 90p~93p
「第一章 観音菩薩 図版 不空羂索觀音」
「40,不空羂索觀音立像 脱活乾漆造 東大寺法華堂(三月堂) 奈良」 94p~95p
「41,不空羂索觀音立像 木造 大安寺 奈良」 96p~96p
「42,不空羂索觀音立像 木造 広隆寺 京都」 97p~97p
「43,不空羂索觀音坐像 木造 興福寺南円堂 奈良」 98p~99p
「44,不空羂索觀音坐像 木造 不空院 奈良」 100p~100p
「45,不空羂索觀音立像 木造 観世音寺 福岡」 101p~101p
「第一章 観音菩薩 図版 如意輪観音」
「46,如意輪観音坐像 木造(乾漆併用) 観心寺 大阪」 102p~103p
「47,如意輪観音坐像 木造 醍醐寺 京都」 104p~104p
「48,如意輪観音半跏像 木造 石山寺 滋賀」 105p~105p
「49,如意輪観音坐像 塑造 岡寺 奈良」 106p~106p
「50,如意輪観音像 絹本着色 奈良国立博物館」 107p~107p
「第一章 観音菩薩 図版 准胝観音」
「51,准胝観音像 絹本着色 東京国立博物館」 108p~108p
「52,准胝仏母像 絹本着色 広隆寺 京都」 109p~109p
「53,准胝観音立像 木造 個人 神奈川」 110p~110p
「54,准胝観音立像 木造 大報恩寺(千本釈迦堂) 京都」 111p~111p
「第一章 観音菩薩 図版 馬頭観音」
「55,馬頭観音立像 木造 浄瑠璃寺 京都」 112p~113p
「56,馬頭観音坐像 木造 中山寺 福井」 114p~114p
「57,馬頭観音坐像 木造 馬居寺 福井」 115p~115p
「58,馬頭観音坐像 木造 金剛寺 島根」 116p~116p
「59,馬頭観音立像 木造 豊財院 石川」 117p~117p
「第二章 弥勒菩薩 解説/兜率天から下生する未来の仏」 118p~121p
「第二章 弥勒菩薩 図版 弥勒菩薩」
「60,弥勒菩薩半跏像 木造 広隆寺 京都」 122p~123p
「61,弥勒菩薩半跏像 木造 中宮寺 奈良」 124p~125p
「62,弥勒菩薩立像 木造 室生寺弥勒堂 奈良」 126p~126p
「63,弥勒菩薩坐像 木造 醍醐寺三宝院 京都」 127p~127p
「64,弥勒菩薩半跏像 銅造 野中寺 大阪」 128p~128p
「65,弥勒菩薩立像 木造 称名寺金堂 神奈川」 129p~129p
「66,弥勒来迎図・浄土図 板絵着色 称名寺 神奈川」 130p~132p
「67,弥勒来迎図 絹本着色 東京芸術大学」 133p~133p
「68,弥勒菩薩像 絹本着色 醍醐寺 京都」 134p~134p
「69,法相宗曼荼羅図 絹本着色 根津美術館 東京」 135p~135p
「70,弥勒菩薩立像 銅造 藤井斉成会有鄰館 京都」 136p~136p
「71,弥勒菩薩交脚像 銅造 藤田美術館 大阪」 137p~137p
紺野敏文「第二章 弥勒菩薩 特集/経塚と埋納の信仰」 138p~141p
「第三章 文殊菩薩 解説/「智恵」をつかさどる菩薩」 142p~145p
「第三章 文殊菩薩 図版 文殊菩薩」
「72,文殊菩薩坐像 塑造 法隆寺五重塔 奈良」 146p~146p
「73,文殊菩薩坐像 木造(乾漆併用) 薬師寺 奈良」 147p~147p
「74,文殊菩薩坐像 木造 興福寺東金堂 奈良」 148p~148p
「75,文殊菩薩及侍者像 木造 竹林寺 高知」 149p~149p
「76,文殊菩薩半跏像 木造 文殊院 奈良」 150p~151p
「77,文殊菩薩及侍者像 木造 遍明院 和歌山」 152p~152p
「78,文殊渡海図 絹本着色 醍醐寺 京都」 153p~153p
「79,八字文殊菩薩及八大童子像 絹本着色 MOA美術館 静岡」 154p~154p
「80,僧形文殊坐像 木造 東寺(教王護国寺) 京都」 155p~155p
紺野敏文「第三章 文殊菩薩 特集/五台山文殊を訪ねて」 156p~159p
「第四章 普賢菩薩 解説/「埋」と「行」をつかさどる菩薩」 160p~163p
「第四章 普賢菩薩 図版 普賢菩薩」
「81,普賢菩薩像 絹本着色 東京国立博物館」 164p~165p
「82,普賢菩薩像 絹本着色 豊乗寺 鳥取」 166p~166p
「83,普賢延命菩薩像 絹本着色 持光寺 広島」 167p~167p
「84,普賢菩薩騎象像 木造 大倉集古館 東京」 168p~168p
「85,普賢菩薩坐像 木造 普賢寺 三重」 169p~169p
「86,普賢延命菩薩坐像 木造 大山寺 大分」 170p~170p
「87,普賢菩薩像 絹本着色 安楽寿院 京都」 171p~171p
「88,普賢十羅刹女像 絹本着色 盧山寺 京都」 172p~172p
「89,普賢十羅刹女像 絹本着色 個人 東京」 173p~173p
「90,普賢十羅刹女像 絹本着色 奈良国立博物館」 174p~175p
「第五章 虚空蔵菩薩 解説/無量の功徳を衆生に与える菩薩」 176p~179p
「第五章 虚空蔵菩薩 図版 虚空蔵菩薩」
「91,虚空蔵菩薩半跏像 木心乾漆造 額安寺 奈良」 180p~180p
「92,虚空蔵菩薩半跏像 木造 北僧坊 奈良」 181p~181p
「93,五大虚空蔵菩薩坐像 木造(乾漆併用) 神護寺多宝塔 京都」 182p~184p
「94,五大虚空蔵菩薩坐像 木造 東寺観智院 京都」 185p~186p
「95,虚空蔵菩薩坐像 木造 亀翁寺 愛知」 187p~187p
「96,虚空蔵菩薩立像 木造 孝恩寺 大阪」 188p~188p
「97,虚空蔵菩薩像 絹本着色 東京国立博物館」 189p~189p
「第六章 地蔵菩薩 解説/無仏の世に衆生を救う菩薩」 190p~193p
「第六章 地蔵菩薩 図版 地蔵菩薩」
「98,地蔵菩薩立像 木造(乾漆併用) 法隆寺金堂 奈良」 194p~194p
「99,地蔵菩薩立像 木造 金剛山寺(矢田寺) 奈良」 195p~195p
「100,地蔵菩薩坐像 木造 広隆寺講堂 京都」 196p~196p
「101,地蔵菩薩立像 木造 室生村中村区 奈良」 197p~197p
「102,地蔵菩薩立像 木造 六波羅蜜寺 京都」 198p~199p
「103,地蔵菩薩立像 木造 中尊寺金色堂(中央壇) 岩手」 200p~203p
「104,地蔵菩薩立像 木造 薬師寺 奈良」 204p~204p
「105,地蔵菩薩立像 木造 東大寺公慶堂 奈良」 205p~205p
「106,地蔵菩薩立像 木造 伝香寺 奈良」 206p~207p
「107,六地蔵像 絹本着色 上品蓮台寺 京都」 208p~208p
「108,地蔵十王像 絹本着色 能満院 奈良」 209p~209p
「109,地蔵菩薩立像 鉄造 長光寺 愛知」 210p~210p
「110,地蔵菩薩立像 石造 十輪院 奈良」 211p~211p
「111,地蔵菩薩坐像(元箱根磨崖仏) 石造 神奈川県箱根町」 212p~213p
紺野敏文「第六章 地蔵菩薩 特集/六地蔵と庶民信仰」 214p~217p
「第七章 密教の菩薩 解説/密教の菩薩」 218p~219p
「第七章 密教の菩薩 図版 密教の菩薩」
「112,金剛薩埵坐像 木造(乾漆併用) 東寺講堂 京都」 220p~220p
「113,五秘密像 絹本着色 個人 兵庫」 221p~221p
「第八章 如来をとりまく菩薩たち 解説/如来をとりまく菩薩たち」 222p~225p
「第八章 如来をとりまく菩薩たち 図版 如来をとりまく菩薩たち」
「114,日光・月光菩薩立像 木造 広隆寺 京都」 226p~226p
「115,観音・勢至菩薩像 絹本着色 法華寺 奈良」 227p~227p
「116,二十五菩薩来迎図扉絵 板絵着色 禅林寺(永観堂) 京都」 228p~228p
「117,飛天図 土壁着色 法隆寺金堂内陣 奈良」 229p~229p
「118,音声菩薩立像 銅造 東大寺 奈良」 230p~231p
「119,雲中供養菩薩像 木造 平等院鳳凰堂 京都」 232p~235p
「第九章 変身する観音たち 解説/変身する観音たち」 236p~239p
「第九章 変身する観音たち 図版 変身する観音たち」
「120,六観音像 木造 大報恩寺 京都」 240p~241p
「121,観音菩薩三十三身像 絹本着色 能満院 奈良」 242p~242p
「122,白衣観音像 絹本墨画淡彩 大徳寺 京都」 243p~243p
「123,楊柳観音像 絹本着色 大徳寺 京都」 244p~244p
「124,楊柳観音像 絹本着色 鏡神社 佐賀」 245p~245p
「125,水月観音坐像 木造 東慶寺 神奈川」 246p~246p
「126,水月観音鏡像 白銅鋳製 清凉寺(釈迦堂) 京都」 247p~247p
「127,馬郎婦観音像 絹本着色 前田育徳会 東京」 248p~248p
「128,滝見観音坐像 木造 清雲寺 神奈川」 249p~249p
「129,伝楊貴妃観音坐像 木造 泉涌寺 京都」 250p~250p
「130,伝船中湧現観音像 絹本着色 龍光院 和歌山」 251p~251p
「131,伝虚空蔵菩薩立像 木造 法輪寺 奈良」 252p~253p
「132,菩薩半跏像 木造 宝菩提院 京都」 254p~254p
「133,伝文殊菩薩坐像 木造(乾漆併用) 白毫寺 奈良」 255p~255p
責任編集有賀祥隆『日本の仏像大百科 第3巻 明王・曼荼羅』 1990.12.30 ぎょうせい
有賀祥隆「総論(一)/悪しきものを打ち破る忿怒尊」 14p~17p
「第一章 五大明王 解説/五仏が姿を変えた怒りの仏」 18p~23p
「第一章 五大明王 図版 五大明王」
「3,五大明王像 木造(乾漆併用) 東寺(教王護国寺)講堂 京都」 28p~34p
「7,五大明王像 木造 醍醐寺 京都」 52p~55p
「8,五大明王像 木造 不退寺 奈良」 56p~59p
「9,五大明王五鈷鈴 銅造鍍金 東京国立博物館」 60p~61p
「11,降三世明王立像 木造 明通寺 福井」 64p~64p
「12,降三世明王坐像 木造 金剛寺 大阪」 65p~65p
「13,軍荼利明王立像 木造 常楽院(高山不動) 埼玉」 66p~67p
「14,大威徳明王像 木造 石馬寺 滋賀」 68p~69p
有賀祥隆「第一章 五大明王 特集/後七日御修法」 74p~77p
「第二章 不動明王 解説/剣と索で教化する大日如来の変化身」 78p~85p
「第二章 不動明王 図版 不動明王」
「19,不動明王坐像 木造(乾漆併用) 東寺講堂 京都」 86p~88p
「20,不動明王坐像 木造 大林院 滋賀」 89p~89p
「21,不動明王坐像 木造 同聚院 京都」 90p~91p
「27,不動明王立像 木造 神護寺 京都」 99p~99p
「29,不動明王立像 木造 南院 和歌山」 101p~101p
「33,不動明王坐像 木造 金剛峯寺不動堂 和歌山」 108p~108p
「34,八大童子像 木造 金剛峯寺不動堂 和歌山」 109p~111p
有賀祥隆「第二章 不動明王 特集/護摩 一切の障碍を焼き尽くす火の祭式」 130p~133p
「第三章 愛染明王 解説/愛欲即菩提を悟らせる仏」 134p~137p
「第三章 愛染明王 図版 愛染明王」
「54,愛染明王坐像 木造 西大寺愛染堂 奈良」 142p~142p
「56,愛染明王坐像 木造 金剛峯寺 和歌山」 144p~144p
「58,愛染明王坐像 銅造 称名寺 神奈川」 146p~146p
「59,愛染明王坐像 木造 観心寺 大阪」 147p~147p
「第四章 大元帥明王 解説/外敵を調伏する明王」 148p~150p
「第四章 大元帥明王 図版 大元帥明王」
「65,大元帥明王立像 木造 秋篠寺大元堂 奈良」 157p~157p
「第五章 孔雀明王 解説/息災・祈雨をつかさどる明妃」 158p~161p
「第五章 孔雀明王 図版 孔雀明王」
「70,孔雀明王坐像 木造 金剛峯寺孔雀堂 和歌山」 167p~167p
有賀祥隆「総論(二)/密教世界の体系的表現」 168p~170p
「第六章 両界曼荼羅 解説/理と智を統一した密教的世界」 171p~177p
「第七章 別尊曼荼羅 解説/私的な修法に用いる曼荼羅」 206p~211p
有賀祥隆「第七章 別尊曼荼羅 特集/印相 仏の悟りと本誓の象徴的表示」 250p~255p
責任編集関口正之『日本の仏像大百科 第4巻 天』 1991.3.31 ぎょうせい
関口正之「総論/天部像の役割」 14p~19p
「第一章 仏法を守護する諸天 解説/仏法を守護する諸天」 20p~25p
「第一章 仏法を守護する諸天 図版 梵天・帝釈天
「1,梵天・帝釈天立像 脱活乾漆造 東大寺法華堂(三月堂) 奈良」 26p~29p
「2,梵天・帝釈天立像 木造(乾漆併用) 唐招提寺金堂 奈良」 30p~31p
「3,梵天・帝釈天立像 木造(乾漆併用) 東寺(教王護国寺)講堂 京都」 32p~33p
「4,梵天・帝釈天立像 木造 法隆寺 奈良」 34p~35p
「5,梵天・帝釈天立像 木造 護国院(紀三井寺) 和歌山」 36p~36p
「6,梵天立像 木造 興福寺 奈良」 37p~38p
宮治昭「第一章 仏法を守護する諸天 特集/インドのブラフマー神とインドラ神」 40p~43p
「第一章 仏法を守護する諸天 図版 四天王」
「8,四天王立像 木造 法隆寺金堂 奈良」 44p~44p
「9,四天王立像 脱活乾漆造 当麻寺金堂 奈良」 48p~53p
「10,四天王立像 塑造 東大寺戒壇院 奈良」 54p~65p
「11,四天王立像 木心乾漆造 興福寺北円堂 奈良」 66p~68p
「12,四天王立像 木造(乾漆併用) 東寺講堂 京都」 69p~71p
「13,四天王立像 木造 浄瑠璃寺 京都」 72p~73p
「14,四天王立像 木造 興福寺南円堂 奈良」 74p~75p
「15,四天王立像 木造 金剛峯寺 和歌山」 76p~77p
「16,四天王立像 木造 横蔵寺 岐阜」 78p~79p
「17,四天王立像 木造 延暦寺 滋賀」 80p~81p
「第一章 仏法を守護する諸天 図版 天燈鬼・龍燈鬼」
「18,天燈鬼・龍燈鬼立像 木造 興福寺 奈良」 82p~83p
「第一章 仏法を守護する諸天 図版 金剛力士(仁王)」
「19,金剛力士立像 塑造 法隆寺中門 奈良」 84p~87p
「20,金剛力士立像 脱活乾漆造 東大寺法華堂 奈良」 88p~89p
「21,金剛力士立像 木造 醍醐寺西大門 京都」 90p~91p
「22,金剛力士立像 木造 東大寺南大門 奈良」 92p~95p
「23,金剛力士立像 木造 興福寺 奈良」 96p~100p
「24,金剛力士立像 石造 富貴寺仁王門 大分」 101p~102p
「第一章 仏法を守護する諸天 図版 執金剛神」
「25,執金剛神立像 塑造 東大寺法華堂 奈良」 103p~104p
「26,執金剛神立像 木造 金剛院 京都」 105p~105p
矢島新「第一章 仏法を守護する諸天 特集/図像集」 106p~109p
「第一章 仏法を守護する諸天 図版 八部衆」
「30,八部衆像 脱活乾漆造 興福寺 奈良」 120p~127p
「第一章 仏法を守護する諸天 図版 韋駄天」
「31,韋駄天立像 木造 乙津寺 岐阜」 128p~128p
「33,韋駄天立像 木造 泉涌寺 京都」 130p~130p
「34,韋駄天立像 木造 万福寺 京都」 131p~131p
「第一章 仏法を守護する諸天 図版 深沙大将」
「36,深沙大将立像 木造 明通寺 福井」 134p~134p
「37,深沙大将立像 木造 横蔵寺 岐阜」 135p~135p
「38,深沙大将立像 木造 金剛院 京都」 136p~136p
「第一章 仏法を守護する諸天 図版 毘沙門天」
「40,毘沙門天立像 木造 川端家 東京」 138p~139p
「41,毘沙門天立像 木造 羽賀寺 福井」 140p~140p
「42,毘沙門天立像 木造 興禅寺(毘沙門堂) 京都」 141p~141p
「44,毘沙門天立像 木造 法隆寺金堂 奈良」 143p~143p
「45,毘沙門天立像 木造 鞍馬寺 京都」 144p~145p
「46,毘沙門天立像 木造 雪蹊寺 高知」 146p~146p
「47,毘沙門天立像 木造 浄楽寺 神奈川」 147p~147p
「第一章 仏法を守護する諸天 図版 兜跋毘沙門天」
「48,兜跋毘沙門天立像 木造 東寺 京都」 148p~150p
「49,兜跋毘沙門天立像 木造 石山寺 滋賀」 151p~151p
「50,兜跋毘沙門天立像 木造 成島毘沙門堂 岩手」 152p~153p
「51,兜跋毘沙門天立像 木造 清凉寺(釈迦堂) 京都」 154p~155p
「52,兜跋毘沙門天立像 木造 永興寺 大分」 156p~156p
「53,兜跋毘沙門天立像 木造 最明寺 徳島」 157p~157p
「第二章 福徳を授ける諸天 解説/福徳を授ける諸天」 158p~162p
「第二章 福徳を授ける諸天 図版 吉祥天」
「54,吉祥天立像 塑造 東大寺法華堂 奈良」 163p~163p
「56,吉祥天立像 木造 鞍馬寺 京都」 166p~167p
「57,吉祥天立像 木造 法隆寺金堂 奈良」 168p~168p
「58,吉祥天立像 木造 醍醐寺 京都」 169p~169p
「59,吉祥天立像 木造 浄瑠璃寺 京都」 170p~171p
「60,吉祥天立像 木造 雪蹊寺 高知」 172p~172p
「61,吉祥天立像 木造 多聞院 千葉」 173p~173p
「第二章 福徳を授ける諸天 図版 弁才天」
「62,弁才天像 木造 鶴岡八幡宮 神奈川」 174p~174p
「63,弁才天十五童子像 絹本着色 金刀比羅宮 香川」 175p~175p
関口正之「第二章 福徳を授ける諸天 特集/庶民信仰のなかの諸天」 178p~181p
「第二章 福徳を授ける諸天 図版 訶梨帝母」
「67,訶梨帝母像 木造 園城寺(三井寺)護法善神堂 滋賀」 183p~183p
「68,訶梨帝母像 木造 東大寺 奈良」 184p~184p
「第二章 福徳を授ける諸天 図版 大黒天」
「69,大黒天立像 木造 観世音寺 福岡」 185p~185p
「70,大黒天半跏像 木造 明寿院 滋賀」 186p~187p
「71,大黒天立像 木造 西大寺 奈良」 188p~188p
「72,大黒天立像 木造 聖衆来迎寺 滋賀」 189p~189p
「73,大黒天半跏像 塑造 法隆寺 奈良」 190p~190p
「74,大黒天立像 木造 子島寺 奈良」 191p~191p
「第二章 福徳を授ける諸天 図版 歓喜天(聖天)」
「76,歓喜天立像 木造 地蔵院 鳥取」 193p~193p
「第二章 福徳を授ける諸天 図版 閻魔天
「77,閻魔天半跏像 木造 醍醐寺 京都」 194p~194p
「第二章 福徳を授ける諸天 図版 技芸天」
「81,技芸天立像 脱活乾漆造(木造) 秋篠寺 奈良」 198p~199p
「第三章 侍者としての諸天群像 解説/侍者としての諸天群像」 200p~205p
「第三章 侍者としての諸天群像 図版 十二神将
「82,十二神将像 塑造 新薬師寺 奈良」 206p~223p
「83,十二神将像 木造 広隆寺 京都」 224p~225p
「84,十二神将像 木造板彫 興福寺 奈良」 226p~229p
「第三章 侍者としての諸天群像 図版 二十八部衆」
「85,二十八部衆像 木造 妙法院三十三間堂 京都」 230p~247p
「第三章 侍者としての諸天群像 図版 善女龍王
「87,善女龍王立像 木造 法隆寺 奈良」 249p~249p
「第三章 侍者としての諸天群像 図版 難陀龍王」
「88,難陀龍王 木造 長谷寺 奈良」 250p~250p
「第三章 侍者としての諸天群像 特集/仏像の荘厳」 251p~255p
責任編集田辺三郎助『日本の仏像大百科 第5巻 習合神・高僧』 1991.7.10 ぎょうせい
田辺三郎助「総論/仏像と他の宗教、思想の尊像」 14p~19p
田辺三郎助「第一章 神仏習合と尊像 解説/神仏習合と尊像」 20p~25p
「第一章 神仏習合と尊像 図版 初期の習合神」
「2,僧形八幡神坐像 木造 東大寺 奈良」 27p~27p
「3,八幡三神像 木造 薬師寺 奈良」 28p~29p
「4,八幡三神像 木造 赤穴八幡宮 島根」 30p~31p
「7,僧形神坐像 木造 本隆寺 滋賀」 34p~34p
「8,伝明星菩薩立像 木造 弘仁寺 奈良」 35p~35p
「9,十一面女神坐像 木造 八坂神社 福井」 36p~36p
「10,如来形神像 木造 鶏足寺 滋賀」 37p~37p
「11,伝池田八幡本地仏像 木造 長勝寺 香川」 38p~38p
「12,天部形神立像 木造 勝尾寺 大阪」 39p~39p
「第一章 神仏習合と尊像 図版 修験の尊像」
「13,蔵王権現及眷属像 鋳銅製 西新井大師総持寺 東京」 40p~41p
「14,蔵王権現像 銅造 大峯山寺 奈良」 42p~43p
「15,蔵王権現立像 木造 三仏寺 鳥取」 44p~45p
「16,蔵王権現立像 木造 如意輪寺御霊殿 奈良」 46p~46p
「24,伊豆山権現立像 銅造 伊豆山神社 静岡」 55p~55p
「25,立山神立像 銅造 富山県(富山県立美術館)」 56p~56p
「27,太郎天及二童子像 木造 長安寺 大分」 58p~59p
「32,役行者倚像 木造 山本義三 奈良」 66p~66p
「33,法道仙人立像 木造 一乗寺 兵庫」 67p~67p
加島勝「第一章 神仏習合と尊像 特集/鏡像と懸仏」 68p~71p
「第一章 神仏習合と尊像 図版 垂迹神・垂迹曼荼羅」
「48,白光神・善妙神立像 木造 高山寺 京都」 88p~89p
福原敏男「第一章 神仏習合と尊像 特集/宮曼荼羅から参詣曼荼羅へ」 94p~97p
田辺三郎助「第二章 さまざまな信仰と習合神 解説/さまざまな信仰と習合神」 98p~101p
「第二章 さまざまな信仰と習合神 図版 さまざまな信仰と習合神」
「53,妙見菩薩立像 木造 よみうりランド 東京」 102p~102p
「55,大将軍神像 木造 大将軍八神社 京都」 104p~105p
「56,牛頭天王立像 木造 朱智神社 京都」 106p~106p
「58,閻魔王像(及司命・司録・倶生神・闇黒童子像) 木造 宝積寺 京都」 108p~109p
「64,雨宝童子立像 木造 金剛証寺 三重」 124p~124p
「65,子安荒神坐像 木造 蓮香寺 長野」 125p~125p
「66,三宝荒神及護法神像 木造 来迎院荒神堂 京都」 126p~127p
「67,青面金剛立像 木造 東大寺 奈良」 128p~128p
「68,夜叉神立像 木造 六波羅蜜寺 京都」 129p~129p
「69,伽藍神倚像 木造 覚園寺薬師堂 神奈川」 130p~130p
「70,傳大士及二童子像 木造 東福寺経蔵 京都」 131p~131p
田辺三郎助「第三章 尊像としての高僧像 解説/尊像としての高僧像」 134p~137p
「第三章 尊像としての高僧像 図版 釈迦の弟子たち」
「73,十大弟子像 脱活乾漆造 興福寺 奈良」 138p~140p
「74,十大弟子像 木造 大報恩寺(千本釈迦堂) 京都」 141p~144p
「76,十六羅漢像 木造 南禅寺三門 京都」 151p~151p
松田誠一郎「第三章 尊像としての高僧像 特集/維摩像の成立と展開」 156p~160p
「第三章 尊像としての高僧像 図版 奈良仏教の高僧」
「79,法相六祖像 木造 興福寺東金堂 奈良」 161p~165p
「80,無着・世親立像 木造 興福寺北円堂 奈良」 166p~167p
「83,行基坐像 木造 唐招提寺 奈良」 170p~170p
「84,行信坐像 脱活乾漆造 法隆寺夢殿 奈良」 171p~171p
「85,義淵坐像 木心乾漆造 岡寺 奈良」 172p~172p
「86,良弁坐像 木造 東大寺開山堂 奈良」 173p~173p
「89,鑑真坐像 脱活乾漆造 唐招提寺御影堂 奈良」 176p~177p
「90,道詮坐像 塑造 法隆寺夢殿 奈良」 178p~178p
「91,万巻坐像 木造 箱根神社 神奈川」 179p~179p
松田誠一郎「第三章 尊像としての高僧像 特集/聖徳太子信仰とその造形」 180p~184p
「第三章 尊像としての高僧像 図版 平安仏教の高僧」
「93,智顗坐像 木造 大興寺 香川」 188p~188p
「94,最澄坐像 木造 最勝寺 栃木」 189p~189p
「95,円仁像(頭部) 木造 立石寺(山寺) 山形」 190p~190p
「96,円珍坐像 木造 聖護院 京都」 191p~191p
「97,良源坐像 木造 延暦寺 滋賀」 192p~192p
「100,空海坐像 木造 東寺 京都」 198p~198p
「101,聖宝坐像 木造 醍醐寺開山堂 京都」 199p~199p
「104,行教坐像 木造 神応寺 京都」 202p~202p
「105,慈興坐像 木造 雄山神社 富山」 203p~203p
「第三章 尊像としての高僧像 図版 鎌倉仏教の高僧」
「106,重源坐像 木造 東大寺俊乗堂 奈良」 204p~205p
「109,叡尊坐像 木造 西大寺 奈良」 208p~208p
「110,覚盛坐像 木造 唐招提寺本願堂 奈良」 209p~209p
「112,善導立像 木造 知恩院御影堂 京都」 211p~211p
「113,空也立像 木造 六波羅蜜寺 京都」 212p~212p
「118,一遍立像 木造 宝厳寺 愛媛」 217p~217p
「119,時宗祖師像 木造 長楽寺 京都」 218p~219p
「120,真教坐像 木造 称願寺 山梨」 220p~220p
「121,日蓮坐像 木造 池上本門寺 東京」 221p~221p
「124,栄西坐像 木造 寿福寺 神奈川」 225p~225p
「128,心地覚心坐像 木造 安国寺 広島」 229p~229p
「130,無関普門坐像 木造 龍吟庵 京都」 231p~231p
「133,無学祖元坐像 木造 円覚寺 神奈川」 234p~234p
「135,一山一寧坐像 木造 南禅院 京都」 236p~236p
「136,退耕行勇坐像 木造 浄妙寺 神奈川」 237p~237p
「137,夢窓疎石坐像 木造 瑞泉寺 神奈川」 238p~238p
「138,中峰明本坐像 木造 棲雲寺 山梨」 239p~239p
「140,寂室元光坐像 塑造 永源寺 滋賀」 241p~241p
「142,一休宗純坐像 木造 真珠庵 京都」 243p~243p
「143,無住道暁坐像 木造 長母寺 愛知」 244p~244p
「144,布袋坐像 木造 万福寺 京都」 245p~245p
「第三章 尊像としての高僧像 図版 江戸仏教の高僧」
「145,公慶坐像 木造 東大寺公慶堂 奈良」 246p~246p
「146,天海坐像 木造 喜多院 埼玉」 247p~247p
田辺三郎助「第三章 尊像としての高僧像 特集/仏像の制作」 250p~253p
中尾堯編『旅の勧進聖 重源』日本の名僧 6 2004.8.1 吉川弘文館
緒方啓介「七 仏像と仏舎利の造形ー新たな造形と技術2ー」 138p~169p
藤田経世編『日本美術全史 1 原始・飛鳥奈良時代』 1968.11. 美術出版社
小林剛・野間清六「飛鳥奈良時代/彫刻」 79p~130p
藤田経世編『日本美術全史 2 平安時代』 1968.12. 美術出版社
久野健「平安時代前期/彫刻」 23p~42p
久野健「平安時代後期/彫刻」 99p~124p
藤田経世編『日本美術全史 3 鎌倉・室町時代』 1969.1. 美術出版社
毛利久「鎌倉時代/彫刻」 35p~64p
渋江二郎・藤田経世「室町時代/彫刻」 155p~170p
藤田経世編『日本美術全史 4 安土桃山・江戸時代1』 1969.2. 美術出版社
三山進「安土桃山時代/彫刻」 35p~37p
三山進「江戸時代/彫刻」 163p~169p
東京国立博物館『日本美術全集 第三巻 彫刻篇』 1953.4.15 東都文化交易
彫刻論文1編(田沢坦)、彫刻解説48件
編集 鈴木嘉吉『日本美術全集 2 飛鳥・白鳳の美術1 法隆寺と斑鳩の寺』 1978.12.12 学習研究社
飛鳥彫刻の様式と展開
上原昭一「はじめにー飛鳥彫刻の問題点」 155p~156p
上原昭一「飛鳥彫刻と止利様式」 156p~165p
上原昭一「弥勒像の展開」 165p~169p
上原昭一「四天王像と百済観音」 169p~171p
作品解説/法隆寺 西院伽藍
松浦正昭「5・8 金剛力士像」 191p~191p
上原昭一「9~12 釈迦三尊像」 192p~192p
上原昭一「13 薬師如来坐像」 193p~193p
上原昭一「14~18 四天王立像」 193p~193p
松浦正昭「21 五重塔塔本塑像(北面涅槃像土)」 194p~194p
松浦正昭「22 五重塔塔本塑像(東面維摩詰像土)」 194p~194p
松浦正昭「23 五重塔塔本塑像(阿修羅像 北面第6号)」 195p~195p
松浦正昭「24・25 五重塔塔本塑像(十大弟子像 北面第23号、北面第22号)」 195p~195p
松浦正昭「26~29 五重塔塔本塑像(侍者・婦女形像 東面第11号、侍者・官人形像 西面第4号、乾闥婆像 北面第7号、侍者・鼠頭形像 北面第13号)」 195p~195p
松浦正昭「42~44 多聞天立像(四天王像の内)、帝釈天立像、梵天立像」 198p~198p
上原昭一「47 薬師如来坐像(峯の薬師)」 198p~199p
上原昭一「48 薬師如来坐像(峯の薬師胎内仏)」 199p~199p
上原昭一「49 菩薩立像」 199p~199p
上原昭一「50 菩薩半跏像(法隆寺献納宝物)」 199p~199p
上原昭一「51 如来坐像(法隆寺献納宝物)」 199p~200p
上原昭一「52 如来立像(法隆寺献納宝物)」 200p~200p
上原昭一「53 釈迦如来・文殊菩薩像(戊子年銘像)」 200p~200p
上原昭一「54 摩耶夫人・綵女像(法隆寺献納宝物)」 200p~201p
上原昭一「55 菩薩半跏像(法隆寺献納宝物)」 201p~201p
上原昭一「56~58 観音菩薩立像(百済観音)」 201p~202p
上原昭一「59 観音菩薩立像(九面観音)」 202p~202p
田中義恭「60 観音菩薩立像(夢殿観音)」 202p~202p
作品解説/法隆寺 金堂の荘厳
濱田隆「72 金堂天蓋」 205p~205p
松浦正昭「73 金堂天蓋飛天」 205p~205p
作品解説/法隆寺 東院伽藍
上原昭一「78~80 観音菩薩立像(救世観音)」 206p~206p
松浦正昭「81 行信僧都坐像」 206p~207p
上原昭一「83 阿弥陀如来坐像(東の間阿弥陀三尊像 中尊)」 207p~207p
作品解説/法隆寺の工芸
中野政樹「88 橘夫人念持仏厨子」 208p~209p
作品解説/太子の寺々ー中宮寺・法起寺・法輪寺・広隆寺
松浦正昭「102~104 菩薩半跏像(伝如意輪観音) 中宮寺」 211p~212p
松浦正昭「108 菩薩立像 法起寺」 212p~213p
松浦正昭「109 薬師如来坐像 法輪寺」 213p~213p
松浦正昭「110 観音菩薩立像(伝虚空蔵菩薩) 法輪寺」 213p~214p
上原昭一「111・112 弥勒菩薩半跏像(宝冠弥勒) 広隆寺」 214p~214p
松浦正昭「113 弥勒菩薩半跏像(泣き弥勒) 広隆寺」 214p~214p
法隆寺五重塔塔本塑像、聖徳太子尊像の諸相(相沢正彦)、聖徳太子遺跡地図(横田忠司)、法隆寺美術史年表(横田忠司,相沢正彦)
上原和・工藤圭章編『日本美術全集 3 飛鳥・白鳳の美術2 高松塚と藤原京』 1980.1.25 学習研究社
飛鳥仏と白鳳仏
田中義恭「朝鮮文化と飛鳥彫刻」 161p~168p
田中義恭「白鳳彫刻の展開」 168p~172p
田中義恭「金銅仏の鋳造技法」 172p~173p
作品解説/飛鳥の古墳と石造物
町田章 「28・56 石人像と須弥山石 明日香村」 198p~198p
町田章 「47 人頭石 高取町」 202p~202p
町田章 「48 猿石 高取町、49~52 猿石 明日香村(吉備姫王墓)」 202p~202p
町田章 「53 亀石 明日香村」 202p~203p
作品解説/飛鳥仏と白鳳仏
田中義恭「56 釈迦如来坐像(飛鳥大仏) 飛鳥寺(安居院)」 203p~203p
田中義恭「57 甲寅年銘光背(法隆寺献納宝物) 東京国立博物館」 203p~204p
田中義恭「58 一光三尊仏立像(法隆寺献納宝物) 東京国立博物館」 204p~204p
田中義恭「59・60 菩薩半跏像(法隆寺献納宝物) 東京国立博物館」 204p~204p
田中義恭「61 観音菩薩立像(法隆寺献納宝物) 東京国立博物館」 205p~205p
田中義恭「62 阿弥陀三尊像(法隆寺献納宝物) 東京国立博物館」 205p~205p
田中義恭「63 弥勒菩薩半跏像 野中寺」 205p~206p
星山晋也「1・64 仏頭(山田寺講堂本尊) 興福寺」 206p~206p
田中義恭「65 弥勒仏坐像 当麻寺」 206p~206p
田中義恭「66 広目天像(四天王の内) 当麻寺」 206p~207p
田中義恭「67 釈迦如来倚像 深大寺」 207p~207p
田中義恭「68・69 観音菩薩立像(夢違観音) 法隆寺」 207p~207p
田中義恭「70 観音菩薩立像 鶴林寺」 207p~208p
田中義恭「71 観音菩薩立像 鰐淵寺」 208p~208p
田中義恭「72 法華説相図 長谷寺」 208p~209p
田中義恭「73 薬師如来坐像 竜角寺」 209p~209p
田中義恭「74 橘夫人厨子 法隆寺、75 阿弥陀三尊像(橘夫人念持仏) 法隆寺」 209p~209p
田中義恭「76 観音菩薩立像 長谷寺」 209p~210p
田中義恭「77 如来立像 柞原八幡宮」 210p~210p
田中義恭「78 誕生釈迦仏立像 正眼寺」 210p~210p
田中義恭「79 誕生釈迦仏立像 城陽市教育委員会」 210p~210p
田中義恭「80 誕生釈迦仏立像 悟真寺」 210p~211p
田中義恭「81 三尊石仏 石位寺」 211p~211p
田中義恭「82 三尊石仏龕 加西市」 211p~211p
田中義恭「83 菩薩半跏像 岡寺」 211p~212p
田中義恭「84・85 観音菩薩・勢至菩薩立像 法隆寺」 212p~212p
田中義恭「86 菩薩立像 金竜寺」 212p~212p
田中義恭「87 釈迦如来坐像 桜本坊」 212p~212p
田中義恭「88 薬師如来倚像 正暦寺」 212p~212p
作品解説/藤原京と四大寺
田中義恭「95 塑像頭部(川原寺裏山出土) 明日香村」 215p~215p
田中義恭「96 塑像頭部(雪野寺跡出土) 京都大学文学部」 215p~215p
猪熊兼勝「97 独尊塼仏頭部(紀寺金堂跡出土) 奈良県立橿原考古学研究所 216p~216p
猪熊兼勝「98 独尊塼仏胴部(紀寺金堂跡出土) 東京国立博物館」 216p~216p
猪熊兼勝「99 方形三尊塼仏(川原寺出土) 明日香村、(南法華寺出土) 京都国立博物館」 216p~216p
木下正史「100 如来塼仏(山田寺跡出土) 奈良国立文化財研究所」 216p~216p
猪熊兼勝「101 天人文塼(岡寺出土) 岡寺、102 鳳凰文塼(岡寺出土) 南法華寺」 216p~216p
猪熊兼勝「103 五尊像塼仏残欠(夏見廃寺出土) 京都大学文学部 217p~217p
猪熊兼勝「104 五尊像塼仏残欠(夏見廃寺出土) 藤井有鄰館 217p~217p
猪熊兼勝「105 五尊像塼仏残欠(夏見廃寺出土) 唐招提寺」 217p~217p
作品解説/金石文と木簡
田中稔「151 僧徳聡等造像記銅板(表・裏) 法隆寺」 226p~227p
年表(若林繁)、地図(高橋富士雄)
上原昭一・鈴木嘉吉編『日本美術全集 4 天平の美術1 南都七大寺』 1977.10.15 学習研究社
<序説>/平城の都
上原昭一「平城遷都」 132p~133p
上原昭一「奈良朝の政権抗争」 133p~134p
上原昭一「天平文化の世界性」 134p~135p
<彫刻>/天平時代の仏教と仏像
上原昭一「鎮護仏教への道」 136p~140p
上原昭一「大仏建立と鎮護仏教の変質」 140p~141p
<彫刻>/天平彫刻の素材と技法
上原昭一「多様な彫刻素材」 142p~143p
上原昭一「乾漆像」 143p~150p
上原昭一「塑像」 150p~153p
<彫刻>/天平彫刻の様式
上原昭一「天平様式の出発」 154p~156p
上原昭一「巨大な造仏機構」 156p~160p
上原昭一「興福寺の仏像」 160p~161p
上原昭一「東大寺の仏像」 161p~162p
上原昭一「東大寺造営後の造形」 162p~166p
上原昭一「唐招提寺の仏像」 166p~167p
作品解説/東大寺
上原昭一「1・17 執金剛神立像 法華堂(三月堂)」 186p~186p
上原昭一「2 東大寺法華堂(三月堂)内陣群像」 186p~186p
上原昭一「2・6・7 不空羂索観音菩薩立像 法華堂」 187p~187p
上原昭一「2・8 梵天立像 法華堂、2・9 帝釈天立像 法華堂」 188p~188p
上原昭一「10 金剛力士立像 法華堂」 188p~188p
上原昭一「2・11~13 四天王立像 法華堂」 188p~189p
上原昭一「2・14 日光菩薩立像 法華堂、2・15 月光菩薩立像 法華堂」 189p~189p
上原昭一「16 吉祥天立像 法華堂」 189p~190p
上原昭一「19 盧遮那仏坐像〔大仏〕」 190p~191p
上原昭一「20 誕生釈迦仏立像および灌仏盤」 191p~191p
上原昭一「21~28 四天王立像 戒壇院」 191p~192p
作品解説/西大寺
田中義恭「33・34 塔本四仏坐像」 192p~192p
田中義恭「35・36 四天王立像邪鬼」 193p~193p
作品解説/薬師寺
田中義恭「37・42 薬師如来坐像 金堂」 193p~193p
田中義恭「41 薬師三尊像 金堂」 194p~194p
田中義恭「43 薬師如来台座浮彫(東面) 金堂」 194p~194p
田中義恭「44 薬師如来坐像(手足部分) 金堂」 194p~195p
田中義恭「45 日光菩薩立像 金堂、46・47 月光菩薩立像 金堂」 195p~195p
田中義恭「48・49・50 聖観音菩薩立像 東院堂」 195p~195p
田中義恭「51 十一面観音菩薩立像」 195p~195p
作品解説/大安寺
田中義恭「52・53 四天王立像」 195p~195p
田中義恭「54 千手観音菩薩立像(青面金剛)」 196p~196p
田中義恭「55 楊柳観音菩薩立像」 196p~196p
作品解説/興福寺
上原昭一「56~59 八部衆立像」 197p~197p
上原昭一「作品解説/興福寺/61~64 十大弟子立像」 198p~198p
作品解説/唐招提寺
上原昭一「71・72 鑑真和上坐像」 199p~199p
上原昭一「76・77 盧遮那仏坐像 金堂」 200p~200p
上原昭一「78 薬師如来立像 金堂」 200p~200p
上原昭一「79・80 千手観音菩薩立像 金堂」 201p~201p
上原昭一「81 梵天立像 金堂、82 帝釈天立像 金堂」 201p~201p
上原昭一「83・84 四天王立像」 201p~202p
上原昭一「86 薬師如来立像」 202p~202p
上原昭一「87 不空羂索観音菩薩立像(伝衆宝王菩薩)」 202p~203p
上原昭一「88 不空羂索観音菩薩立像(伝獅子吼菩薩)」 203p~203p
上原昭一「89 十一面観音菩薩立像」 203p~203p
上原昭一「90 如来形立像」 203p~203p
上原昭一「91 増長天立像 講堂」 204p~204p
作品解説/新薬師寺
田中義恭「95~98 十二神将立像」 204p~205p
作品解説/秋篠寺
田中義恭「99 伎芸天立像」 205p~205p
田中義恭「100 梵天立像」 206p~206p
作品解説/天平彫刻・建築の展開
上原昭一「102・103 十一面観音菩薩立像 聖林寺」 206p~207p
上原昭一「104 十一面観音菩薩立像 観音寺」 207p~207p
上原昭一「105 千手観音菩薩坐像 葛井寺」 207p~207p
田中義恭「106~108 阿弥陀三尊像 興福院」 207p~208p
田中義恭「109 薬師如来坐像 神護寺」 208p~208p
田中義恭「110 観音菩薩坐像 願興寺」 208p~208p
田中義恭「111 十一面観音菩薩立像 美江寺」 208p~208p
天平時代の彫刻・建築所在分布(横田忠司・若林繁)、年表(金子賢治,鈴木喜博,高橋富士雄)
上原昭一編『日本美術全集 6 密教の美術 東寺・神護寺・室生寺』 1980.4.28 学習研究社
平安初期の精神と造形
上原昭一「平安遷都と仏教の革新」 142p~143p
上原昭一「平安初期造像のさまざまな動向」 143p~145p
平安初期彫刻の展開
上原昭一「新しい造形への胎動」 146p~147p
上原昭一「新時代の劈頭を飾る二?の薬師像」 147p~151p
上原昭一「南都造仏界と一木彫像の展開」 151p~153p
上原昭一「一木彫全盛時代への転換」 153p~156p
上原昭一「真言密教像の造像活動」 156p~159p
平安時代の請来美術
佐々木剛三「平安時代請来美術の特質」 182p~183p
佐々木剛三「空海の請来品」 183p~184p
佐々木剛三「入唐八家と奝然の請来品」 184p~185p
佐々木剛三「請来美術の影響」 185p~186p
作品解説/東寺・神護寺・室生寺
上原昭一「1・2・4~7 五大明王像 国宝 京都市・東寺(教王護国寺)講堂」 188p~188p
上原昭一「9~12 五大菩薩坐像(中尊を除く) 国宝 京都市・東寺(教王護国寺)講堂」 189p~189p
上原昭一「13 梵天坐像、14 帝釈天半跏像 国宝 京都市・東寺(教王護国寺)講堂」 190p~190p
上原昭一「15・16 持国天立像、17・18 増長天立像 (四天王の内) 国宝 京都市・東寺(教王護国寺)講堂」 190p~190p
上原昭一「20 不動明王坐像 国宝 京都市・東寺(教王護国寺)御影堂」 191p~191p
上原昭一「21 僧形八幡神坐像、22・23 女神坐像 二軀 国宝 京都市・東寺(教王護国寺)」 191p~191p
上原昭一「24 神護寺山門、27 神護寺多宝塔」 192p~192p
上原昭一「25・26 薬師如来立像 国宝 京都市・神護寺金堂」 192p~192p
上原昭一「28~30 五大虚空蔵菩薩坐像 国宝 京都市・神護寺多宝塔」 192p~193p
上原昭一「34・35 伝釈迦如来立像(薬師如来立像) 国宝 奈良県・室生寺金堂」 194p~194p
上原昭一「38・39 十一面観音立像 国宝 奈良県・室生寺金堂」 195p~195p
上原昭一「40 釈迦如来坐像 国宝 奈良県・室生寺弥勒堂」 195p~195p
上原昭一「41 弥勒菩薩立像 重文 奈良県・室生寺弥勒堂」 196p~196p
上原昭一「42 地蔵菩薩立像 重文 奈良県・三本松中村区」 196p~196p
作品解説/密教寺院と平安初期彫刻
鷲塚泰光「48・49 薬師如来坐像 国宝 奈良市・新薬師寺」 197p~198p
鷲塚泰光「50 弥勒仏坐像 重文 奈良市・東大寺」 198p~198p
鷲塚泰光「51 薬師如来坐像 国宝 奈良国立博物館」 198p~198p
鷲塚泰光「52 薬師如来立像 国宝 奈良市・元興寺」 198p~198p
鷲塚泰光「53 地蔵菩薩立像 国宝 奈良県斑鳩町・法隆寺」 199p~199p
鷲塚泰光「54 伝日羅立像 重文 奈良県明日香村・橘寺」 199p~199p
鷲塚泰光「55 薬師如来立像 重文 滋賀県木之本町・鶏足寺」 199p~199p
鷲塚泰光「56・61 十一面観音立像 国宝 奈良市・法華寺」 199p~199p
鷲塚泰光「57・58 如意輪観音坐像 国宝 大阪府河内長野市・観心寺」 199p~200p
鷲塚泰光「59・62 菩薩半跏像 国宝 京都府向日市・宝菩提院」 200p~200p
鷲塚泰光「60・63 十一面観音立像 国宝 滋賀県高月町・向源寺」 200p~200p
鷲塚泰光「64 十一面観音立像 重文 福井県小浜市・多田寺」 200p~200p
鷲塚泰光「65 十一面観音立像 重文 文化庁」 200p~201p
鷲塚泰光「66 十一面観音立像 国宝 大阪府藤井寺市・道明寺」 201p~201p
鷲塚泰光「67 五智如来坐像 五軀 重文 京都市・安祥寺」 201p~201p
鷲塚泰光「68 阿弥陀如来坐像 国宝 京都市・広隆寺」 201p~201p
鷲塚泰光「69 持国天立像(四天王の内) 国宝 奈良市・興福寺北円堂」 201p~202p
鷲塚泰光「70 菩薩立像 重文 滋賀県草津市・常教寺」 202p~202p
鷲塚泰光「71 千手観音立像 重文 滋賀県大津市・延暦寺」 202p~202p
鷲塚泰光「72 十一面観音立像 重文 福井県小浜市・羽賀寺」 202p~202p
鷲塚泰光「73 千手観音立像 重文 滋賀県高月町・日吉神社」 202p~202p
鷲塚泰光「74 薬師如来坐像 重文 新潟県佐渡郡真野町・国分寺」 203p~203p
鷲塚泰光「75 薬師如来坐像 重文 岡山県邑久郡・余慶寺」 203p~203p
鷲塚泰光「76 薬師如来坐像 重文 広島県千代田町・古保利薬師堂」 203p~203p
鷲塚泰光「77 薬師如来坐像 重文 山梨県勝沼町・大善寺」 203p~203p
鷲塚泰光「78 薬師如来坐像 重文 岩手県黒石町・黒石寺」 203p~204p
鷲塚泰光「79 薬師如来坐像 重文 福島県湯川村・勝常寺」 204p~204p
鷲塚泰光「80 薬師如来坐像 国宝 大阪府交野町・獅子窟寺」 204p~204p
作品解説/平安時代の請来美術
佐々木剛三「113・114 兜跋毘沙門天立像 国宝 京都市・東寺(教王護国寺)」 210p~211p
佐々木剛三「115~119 五大虚空蔵菩薩騎像 重文 京都市・東寺(教王護国寺)観智院」 211p~211p
佐々木剛三「121 諸尊仏龕 重文 」 211p~211p
佐々木剛三「122 諸尊仏龕 国宝 和歌山県高野山・金剛峯寺」 211p~212p
佐々木剛三「123 十一面観音立像 重文 山口市・神福寺」 212p~212p
佐々木剛三「131・132 明王鈴 重文 奈良国立博物館、133 明王鈴 重文 和歌山県高野山・正智院」 212p~213p
佐々木剛三「134 釈迦如来立像 国宝 京都市・清凉寺」 213p~213p
佐々木剛三「135 弥勒菩薩像(釈迦如来立像納入品) 国宝 京都市・清凉寺」 213p~213p
佐々木剛三「136 水月観音鏡像(釈迦如来立像納入品) 国宝 京都市・清凉寺」 213p~213p
尊像別主要平安初期彫刻、年表(金子賢治,鈴木喜博)
中野玄三編『日本美術全集 7 浄土教の美術 平等院鳳凰堂』 1978.8.10 学習研究社
浄土教信仰と藤原文化
中野玄三「藤原時代と貴族の信仰」 132p~134p
中野玄三「天台浄土教の展開」 134p~136p
中野玄三「摂関家の浄土教信仰とその美術」 136p~137p
平等院鳳凰堂
中野玄三「平等院の創立」 138p~139p
中野玄三「鳳凰堂阿弥陀如来像」 139p~145p
中野玄三「雲中供養菩薩像群」 145p~149p
中野玄三「鳳凰堂の壁扉画」 149p~151p
藤原彫刻
中野玄三「十世紀の彫刻」 162p~165p
中野玄三「康尚と定朝」 165p~167p
中野玄三「定朝以前の藤原彫刻」 167p~173p
藤原絵画
中野玄三「日本美術の精華ー藤原仏画」 174p~178p
中野玄三「涅槃図の展開」 178p~182p
中野玄三「極楽浄土への憧憬」 182p~186p
作品解説/平等院鳳凰堂
中野玄三「1・8・9・10 阿弥陀如来坐像 国宝 京都府宇治市・平等院鳳凰堂」 188p~188p
中野玄三「11 阿弥陀大小呪月輪と蓮台(甘露呪) 国宝 京都府宇治市・平等院鳳凰堂阿弥陀如来像胎内」 188p~188p
中野玄三「12 平等院鳳凰堂中堂天蓋 国宝 京都市宇治市・平等院鳳凰堂」 188p~189p
中野玄三「14~17・20~22 雲中供養菩薩像 国宝 京都府宇治市・平等院」 189p~189p
中野玄三「19 鳳凰 国宝 京都府宇治市・平等院」 189p~189p
作品解説/阿弥陀堂と浄土庭園
中野玄三「33~35 中尊寺金色堂壇上諸像 三二体 重文 岩手県平泉町」 192p~192p
中野玄三「38 願成寺阿弥陀堂壇上諸像 五体 重文 福島県いわき市」 193p~193p
中野玄三「43 阿弥陀三尊像 重文 京都市・三千院本堂」 193p~194p
中野玄三「44 阿弥陀如来坐像 国宝 京都市・法界寺阿弥陀堂」 194p~194p
中野玄三「50 浄瑠璃寺三重塔内部・薬師如来坐像 国宝・重文 京都府加茂町」 195p~195p
中野玄三「55 阿弥陀如来坐像 重文 大分県豊後高田市・富貴寺」 196p~196p
作品解説/藤原彫刻
中野玄三「59 阿弥陀如来坐像 重文 京都市加茂町・岩船寺」 197p~197p
中野玄三「60 不動明王坐像 重文 京都市・同聚院」 197p~197p
中野玄三「61 多聞天立像(四天王の内) 重文 京都市・六波羅蜜寺」 197p~197p
中野玄三「62 日光菩薩立像 重文 京都市・広隆寺」 198p~198p
中野玄三「63 宮毘羅大将立像(十二神将の内) 国宝 京都市・広隆寺」 198p~198p
中野玄三「64 聖徳太子坐像 重文 奈良県斑鳩町・法隆寺」 198p~198p
中野玄三「65 吉祥天立像 国宝 奈良県斑鳩町・法隆寺金堂」 198p~198p
中野玄三「四天王立像 国宝/66 増長天立像、68・69 持国天立像 京都府加茂町・浄瑠璃寺」 198p~199p
中野玄三「67 阿弥陀如来坐像(九体阿弥陀如来像の内・中尊) 国宝 京都府加茂町・浄瑠璃寺本堂」 199p~199p
中野玄三「70 普賢菩薩騎象像 国宝 東京・大倉文化財団」 199p~199p
中野玄三「71 阿弥陀如来坐像(阿弥陀三尊の内) 重文 奈良県天理市・長岳寺」 199p~199p
中野玄三「72 毘沙門天立像 重文 東京・個人蔵」 199p~200p
中野玄三「73 馬頭観音菩薩立像 重文 福岡県・観世音寺」 200p~200p
中野玄三「74 阿弥陀如来坐像 重文 京都市・法金剛院」 200p~200p
中野玄三「75 千手観音菩薩坐像 重文 京都市・峰定寺」 200p~200p
中野玄三「76 不動明王二童子像 重文 京都市・峰定寺」 200p~201p
中野玄三「77 大威徳明王像(五大明王像の内) 重文 京都市・大覚寺」 201p~201p
中野玄三「78 薬師如来坐像(薬師三尊の内) 重文 神奈川県伊勢原市・宝城坊」 201p~201p
中野玄三「79 阿弥陀三尊像(ホキ石仏) 重文 大分県・臼杵市」 201p~202p
中野玄三「80 波夷羅大将像(板彫十二神将の内) 国宝 奈良市・興福寺」 202p~202p
年表(若林繁)
佐々木剛三・奥村英雄編『日本美術全集 11 神道の美術 春日・日吉・熊野』 1979.6.3 学習研究社
佐々木剛三「神社建築と神像神像」 147p~149p
作品解説/神社建築と神像
佐々木剛三「6 伝玉依姫命坐像 国宝 奈良県吉野町・吉野水分神社」 185p~185p
佐々木剛三「16 熊野夫須美神像 重文、25 熊野速玉大神像 重文、21 家津美御子大神像 重文 和歌山県新宮市・熊野速玉大社」 187p~188p
佐々木剛三「17 男神像 重文、18 女神像 重文 京都市・松尾大社」 188p~188p
佐々木剛三「19 僧形八幡神像 国宝、20 伝仲津姫命像 国宝 奈良市・薬師寺」 188p~188p
佐々木剛三「22 比売神像(八幡三神像の内) 重文 島根県赤来町・赤穴八幡宮」 188p~189p
佐々木剛三「23 武将神像 重文 京都市・大将軍八神社」 189p~189p
佐々木剛三「24 童子神像 京都市・大将軍八神社」 189p~189p
作品解説/平安・鎌倉時代の工芸と古神宝
灰野昭郎「70 木造神鹿 重文 京都市・高山寺」 197p~197p
作品解説/経塚遺宝
奥村秀雄「103 阿弥陀三尊来迎鏡像 国宝 三重県伊勢市・朝熊山経塚出土 三重県伊勢市・金剛証寺」 202p~203p
奥村秀雄「110 石造如来像 重文 福岡県太宰府町・四王寺散経塚出土 福岡県宇美町・宇美八幡宮」 203p~203p
奥村秀雄「111 土製阿弥陀如来像 重文 兵庫県香寺町・極楽寺経塚出土 兵庫県香寺町・常福寺」 204p~204p
奥村秀雄「112 金銅毘沙門天像 重文 京都市・花背別所経塚出土 京都市・福田寺」 204p~204p
作品解説/修験道の美術
佐々木剛三「123 蔵王権現像 重文 鳥取県三朝町・三仏寺」 206p~206p
佐々木剛三「124 蔵王権現像 重文 京都市・広隆寺」 206p~206p
佐々木剛三「125 蔵王権現像」 206p~206p
佐々木剛三「126 蔵王権現像 アメリカ・メトロポリタン美術館」 206p~206p
佐々木剛三「127 蔵王権現像」 207p~207p
佐々木剛三「128 蔵王権現像」 207p~207p
佐々木剛三「129 蔵王権現像」 207p~207p
奥村秀雄「130 蔵王権現(線刻)像(部分) 国宝 東京・西新井大師総持寺」 207p~207p
奥村秀雄「131 蔵王権現(線刻)鏡像 重文 東京芸術大学」 207p~207p
佐々木剛三「132 男神(線刻)鏡像」 207p~208p
奥村秀雄「133 十二尊(線刻)鏡像 重文」 208p~208p
佐々木剛三「134 聖観音像懸仏」 208p~208p
佐々木剛三「135 山王本地仏懸仏」 208p~208p
佐々木剛三「136 山王本地仏懸仏 重文 京都民芸館」 208p~208p
奥村秀雄「137・138 山伏笈と納入仏 岡山県・円通寺」 208p~208p
佐々木剛三「141 役行者像 滋賀県神崎郡五個荘町・石馬寺」 209p~209p
佐々木剛三「142 役行者像 京都市・聖護院」 209p~209p
年表
三山進編『日本美術全集 12 鎌倉の彫刻・建築 運慶と快慶』 1978.2.10 学習研究社
慶派ー鎌倉彫刻
三山進「創造の旗手成朝と康慶」 136p
三山進「創造の旗手運慶ー巨匠の足跡」 140p
三山進「創造の旗手快慶」 148p
三山進「創造の旗手その他の慶派仏師たち」 150p
院派と円派ー伝統の継承者
三山進「鎌倉・室町期の院派と円派」 158p
三山進「謎の多い善派の周辺」 161p
東国の中世彫刻
三山進「東国彫刻の開花」 165p
三山進「東国彫刻の変質と地方伝播」 169p
作品解説/運慶:快慶とその一門
三山進「1・5・6 金剛力士立像(吽形) 国宝 運慶作、7 金剛力士立像(阿形) 国宝 快慶作 奈良市・東大寺南大門」 190p~190p
三山進「8・9 不空羂索観音菩薩坐像 国宝 康慶作 奈良市・興福寺南円堂」 190p~190p
三山進「10 玄昉坐像(法相六祖の内) 国宝 康慶作 奈良市・興福寺南円堂」 190p~191p
三山進「11 大日如来坐像 重文 康慶・運慶作 奈良市・円成寺」 191p~191p
三山進「12 阿弥陀如来坐像 重文 静岡県韮山町・願成就院」 191p~191p
三山進「13 不動明王立像 重文 運慶作 神奈川県横須賀市・浄楽寺」 192p~192p
三山進「14・15 阿弥陀如来坐像 重文、16・17 観音・勢至菩薩立像 重文 運慶作 神奈川県横須賀市・浄楽寺」 192p~192p
三山進「20 弥勒仏坐像 国宝 運慶作 奈良市・興福寺北円堂」 192p~192p
三山進「21 無着菩薩立像 国宝、22 世親菩薩立像 国宝 運慶作 奈良市・興福寺北円堂 」 192p~193p
三山進「23・25 阿弥陀三尊立像 国宝 兵庫県小野市・浄土寺」 193p~193p
三山進「26 僧形八幡神坐像 国宝 快慶作 奈良市・東大寺八幡殿」 193p~194p
三山進「27 孔雀明王坐像 重文 快慶作 和歌山県高野町・金剛峯寺」 194p~194p
三山進「28 広目天立像(四天王の内) 重文 快慶作 和歌山県高野町・金剛峯寺」 194p~194p
三山進「29 地蔵菩薩立像 重文 快慶作 奈良市・東大寺公慶堂」 194p~194p
三山進「30 阿弥陀如来立像 重文 快慶作 和歌山県高野町・光台院」 194p~195p
三山進「31 俊乗上人坐像 国宝 奈良市・東大寺俊乗堂」 195p~195p
三山進「32 維摩居士坐像 国宝 定慶作 奈良市・興福寺東金堂」 195p~195p
三山進「33 金剛力士立像(吽形) 国宝、34 金剛力士立像(阿形) 国宝 奈良市・興福寺」 195p~196p
三山進「36 釈迦如来坐像 重文 行快作 京都市・大報恩寺(千本釈迦堂)」 196p~196p
三山進「37 准胝観音菩薩立像(六観音菩薩の内) 重文 定慶作 京都市・大報恩寺(千本釈迦堂)」 196p~196p
三山進「38 千手観音菩薩立像 一〇〇一軀 重文 京都市・妙法院蓮華王院本堂(三十三間堂)」 196p~197p
三山進「39 千手観音菩薩坐像(本尊) 国宝 湛慶作 京都市・妙法院蓮華王院本堂(三十三間堂)」 197p~197p
三山進「40 雷神像 国宝、41 風神像 国宝 京都市・妙法院蓮華王院本堂(三十三間堂)」 197p~197p
三山進「42 毘沙門天立像 重文 湛慶作 高知市・雪蹊寺」 197p~197p
三山進「43 空也上人立像 重文 康勝作 京都市・六波羅蜜寺」 197p~198p
三山進「44 竜燈鬼立像 国宝 康弁作、45 天燈鬼立像 国宝 奈良市・興福寺 」 198p~198p
三山進「46 太山王坐像 重文 康円作 奈良市・白毫寺」 198p~198p
三山進「47 文殊菩薩騎獅像 重文 康俊・康成作 奈良市・般若寺」 198p~198p
皆川祥子「48 不動明王二童子像 重文 奈良市・東大寺法華堂」 198p~198p
作品解説/院派と円派
三山進「49 愛染明王坐像 重文 善円作 奈良市・西大寺愛染堂」 199p~199p
三山進「50 悉逹太子坐像 重文 院智等作 京都市・仁和寺」 199p~199p
三山進「51 十一面観音菩薩立像 重文 院範・院雲作 京都府大山崎町・宝積寺」 199p~199p
三山進「52 地蔵菩薩立像 重文 院浄作 京都市」 199p~200p
三山進「53 十一面観音菩薩坐像 重文 院涴・院吉等作 京都市・法金剛院」 200p~200p
三山進「54 阿弥陀如来坐像 重文 堯円作 京都府綾部市・廃医王寺」 200p~200p
三山進「55 阿弥陀如来坐像 重文 経円作 滋賀県彦根市・金剛輪寺」 200p~200p
三山進「56 釈迦如来坐像 重文 善円作 奈良市・東大寺指図堂」 200p~201p
三山進「57・58 興正菩薩坐像 重文 善春作 奈良市・西大寺」 201p~201p
三山進「59・60 釈迦如来立像 重文 善慶等作 奈良市・西大寺本堂」 201p~201p
三山進「61 馬頭観音菩薩立像 重文 良賢等作 京都府加茂町・浄瑠璃寺」 201p~202p
三山進「62 南無仏太子立像 重文 院勢作 広島県尾道市・浄土寺」 202p~202p
三山進「63 十一面観音菩薩立像 重文 頼円等作 和歌山県有田市・広利寺」 202p~202p
作品解説/東国と中世彫刻
皆川祥子「64 阿弥陀如来坐像 国宝 神奈川県鎌倉市・高徳院」 202p~203p
皆川祥子「65 初江王坐像 重文 幸有作 神奈川県鎌倉市・円応寺」 203p~203p
三山進 「66 薬師三尊像 重文 脇侍朝祐作 神奈川県鎌倉市・覚園寺薬師堂」 203p~203p
皆川祥子「67 聖徳太子立像 重文 慶禅作 埼玉県行田市・天洲寺」 203p~204p
皆川祥子「68 菩薩立像 重文 神奈川県横須賀市・満願寺」 204p~204p
皆川祥子「69・70 阿弥陀如来坐像 重文 神奈川県鎌倉市・浄光明寺」 204p~204p
三山進 「71 阿弥陀如来坐像 重文 藤原助近作 東京都府中市・善明寺」 204p~204p
三山進 「72 阿弥陀三尊立像 重文 藤原国永作 福島県いわき市・如来寺」 205p~205p
三山進 「73 北条時頼坐像 重文 神奈川県鎌倉市・建長寺」 205p~205p
三山進 「74 弁才天坐像 重文 神奈川県鎌倉市・鶴岡八幡宮」 205p~205p
三山進 「75 阿閦如来坐像 院興作 神奈川県鎌倉市・覚園寺」 205p~205p
三山進 「76 水月観音半跏像 神奈川県鎌倉市・東慶寺」 205p~206p
三山進 「77 阿弥陀如来坐像 乗円作 福島県古殿町・西光寺」 206p~206p
年表(横田忠司・若林繁)、鎌倉彫刻の所在分布(若林繁)
川上貢・吉川需編『日本美術全集 13 禅宗の美術1 禅院と庭園』 1979.2.15 学習研究社
頂相と禅宗彫刻
三山進「禅宗と偶像」 164p
三山進「頂相の成立」 165p
三山進「頂相の世界」 166p
三山進「頂相彫刻」 168p
三山進「その他の禅宗彫刻」 172p
作品解説/頂相と禅宗彫刻
皆川祥子「83 明庵栄西(千光国師)像 神奈川県鎌倉市・寿福寺」 196p~196p
皆川祥子「84 夢窓疎石像 重文 神奈川県鎌倉市・瑞泉寺」 196p~196p
三山進 「85 無本覚心(法燈国師)像 重文 和歌山県由良町・興国寺」 196p~196p
三山進 「86 無本覚心像 重文 広島県福山市・安国寺」 196p~197p
皆川祥子「87・88 無学祖元(仏光国師)像 重文 神奈川県鎌倉市・円覚寺」 197p~197p
三山進 「89 無外如大像 重文 京都市・宝慈院」 197p~197p
三山進 「90 癡兀大慧(仏通禅師)像 重文 愛媛県西条市・保国寺」 197p~197p
三山進 「91 樵谷惟僊像 重文 長野県上田市・安楽寺」 197p~198p
三山進 「92 中峰明本(普応国師)像 重文 山梨県東山梨郡大和村・栖雲寺」 198p~198p
三山進 「93 寂室元光(円応禅師)像 重文 滋賀県永源寺町・永源寺」 198p~198p
三山進 「94 一休宗純像 重文 京都府田辺町・酬恩庵」 198p~198p
三山進 「95 一休宗純像 重文 京都市・真珠庵」 198p~198p
三山進 「96 宝冠釈迦如来坐像 重文 愛知県稲沢市・国分寺」 199p~199p
三山進 「97 宝冠釈迦如来坐像 重文 愛知県稲沢市・国文寺」 199p~199p
三山進 「98 伽藍神倚像 神奈川県鎌倉市・建長寺」 199p~199p
三山進 「99 伽藍神立像 神奈川県鎌倉市・建長寺」 199p~199p
三山進 「100 伽藍神立像 神奈川県鎌倉市・建長寺」 199p~200p
三山進 「101 韋駄天立像 神奈川県鎌倉市・浄智寺」 200p~200p
三山進 「102 韋駄天立像 重文 岐阜市・乙津寺」 200p~200p
皆川祥子「103 達磨大師坐像 神奈川県鎌倉市・寿福寺」 200p~200p
三山進 「104 達磨大師坐像 重文 奈良県王寺町・達磨寺」 200p~200p
三山進 「105 跋陀婆羅尊者立像 神奈川県鎌倉市・来迎寺」 201p~201p
年表(横田忠司)
辻惟雄編『日本美術全集 23 江戸の宗教美術 円空・木喰・白隠 仙厓・良寛』 1979.12.15 学習研究社
近世仏師と造仏聖たち
三山進「室町・江戸期の仏所と仏師」 144p
三山進「専門仏師と造仏聖」 149p
円空と木喰
三山進「円空」 152p
三山進「木喰明満」 157p
作品解説/円空・木喰と近世仏師たち
三山進「1 観音菩薩坐像 円空作 北海道伊達市有珠町・善光寺(洞爺湖仲島観音堂安置)」 188p~188p
三山進「2 観音菩薩坐像 円空作 北海道函館市・称名寺」 188p~188p
三山進「3 地蔵菩薩立像 円空作 青森県弘前市・西福寺」 188p~188p
三山進「4 十一面観音菩薩立像 円空作 秋田県男鹿市・五社堂」 188p~189p
三山進「5 十二神将立像の内 辰、6 十二神将立像の内 申 円空作 名古屋市・鉈薬師堂」 189p~189p
三山進「7 両面宿儺坐像 円空作 岐阜県丹生川村・千光寺」 189p~189p
三山進「8 三十三観音菩薩立像 円空作 岐阜県丹生川村・千光寺」 189p~189p
三山進「9 如意輪観音菩薩坐像 円空作 岐阜県高山市・東山白山神社」 189p~189p
三山進「10 矜羯羅童子立像(尼僧像) 円空作 岐阜県上之保村・鳥屋市不動堂」 190p~190p
三山進「11 鬼子母神立像 円空作 岐阜県羽島市・中観音堂」 190p~190p
三山進「12 南無仏太子立像 円空作 岐阜県羽島市・中観音堂」 190p~190p
三山進「13 十二神将立像の内 亥・戌・卯 円空作 愛知県扶桑町・正覚寺」 190p~190p
三山進「14 役行者倚像 円空作 奈良県大和郡山市・松尾寺」 190p~191p
三山進「15 地蔵菩薩立像 円空作 岐阜県関市・藤谷集会所」 191p~191p
三山進「16 神像群 円空作 岐阜県上宝村・田谷神明神社」 191p~191p
三山進「17 護法神像 円空作 名古屋市・荒子観音寺」 191p~191p
三山進「18 柿本人麻呂坐像 円空作 名古屋市・荒子観音寺」 191p~191p
三山進「19 蔵王権現立像 円空作 埼玉県春日部市・観音院」 192p~192p
三山進「20 薬師如来および十二神将立像 円空作 埼玉県大宮市・正法院」 192p~192p
三山進「21 不動明王立像 円空作 栃木県日光市・清瀧寺」 192p~192p
三山進「22 秋葉権現立像 三軀 円空作 埼玉県蓮田市・矢島家」 192p~192p
三山進「23 善女龍王立像 二軀 円空作 滋賀県大津市・園城寺」 192p~193p
三山進「24 善女龍王立像 円空作 岐阜県国府町・清峯寺」 193p~193p
三山進「25~27 聖観音菩薩立像 円空作 岐阜県国府町・清峯寺」 193p~193p
三山進「28・29 十一面観音菩薩立像 円空作 滋賀県伊吹町・太平町保管」 193p~193p
三山進「30 青面金剛神立像 円空作 岐阜県下呂町・今井家」 193p~193p
三山進「34 子安地蔵菩薩立像 木喰作 北海道江差町・金剛寺」 194p~194p
三山進「35 薬師如来および日光・月光両菩薩像 木喰作 栃木県鹿沼市・栃窪薬師堂」 194p~194p
三山進「36 五智如来坐像 三軀 木喰作 宮崎県西都市・国分寺」 194p~194p
三山進「37 釈迦如来坐像(五智如来像の内) 木喰作 山口県宇部市・極楽寺」 195p~195p
三山進「38 立木子安観音菩薩像 木喰作 愛媛県伊予三島市・光明庵」 195p~195p
三山進「39 如意輪観音菩薩坐像 木喰作 静岡県引佐町・杉山家」 195p~195p
三山進「40 准胝観音菩薩立像 木喰作 静岡県引佐町・方広寺」 195p~195p
三山進「41 大日如来坐像(五智如来像の内) 木喰作 山梨県下部町・永寿庵」 195p~196p
三山進「42 山の神像 木喰作 山梨県下部町・山の神社」 196p~196p
三山進「43 不動明王立像 木喰作 静岡県焼津市・大日堂」 196p~196p
三山進「44 馬頭観音菩薩坐像(三十三観音菩薩像の内)・45 三十三観音菩薩像 木喰作 新潟県長岡市・宝生寺」 196p~196p
三山進「十六羅漢像 四軀 46 蘇賓陀尊者・47 戍博迦尊者・48 迦理迦尊者・49 阿氏多尊者 木喰作 京都府八木町・清源寺」 197p~197p
三山進「50 薬師如来および日光・月光両菩薩坐像 木喰作 京都府八木町・蔭凉寺」 197p~197p
三山進「51 葬頭河婆坐像 木喰作 兵庫県猪名川町・東光寺」 197p~197p
三山進「52 白鬼立像 木喰作 兵庫県猪名川町・東光寺」 197p~197p
三山進「53 自刻像 木喰作 兵庫県猪名川町・東光寺」 198p~198p
三山進「54 阿弥陀如来立像 木喰作 長野県下諏訪町・慈雲寺」 198p~198p
三山進「55~57 子安観音菩薩立像 木食白道作 山梨県塩山市・上条観音堂」 198p~198p
三山進「58 弥勒如来坐像(寛永寺五重塔・四方四仏の内)・59 寛永寺五重塔内部 東京都」 198p~198p
三山進「60 虚空蔵菩薩坐像 順慶・賢慶・了慶・尹慶作 奈良市・東大寺」 199p~199p
三山進「61 阿弥陀如来坐像 東京・浄真寺」 199p~199p
三山進「62 五百羅漢坐像 松雲元慶作 東京・五百羅漢寺」 199p~199p
三山進「63 不動明王坐像(厨子入五大明王像の内) 宝山湛海作 奈良県生駒市・宝山寺」 199p~199p
おもな円空仏の所在分布(長谷川公茂)、おもな木喰仏の所在分布、円空年譜・木喰年譜(日比野秀男)
水野敬三郎・関口欣也・大西修也編『日本美術全集 第2巻 法隆寺から薬師寺へ 飛鳥・奈良の建築・彫刻』 1990.10.16 講談社
水野敬三郎「飛鳥時代の彫刻」 146p~154p
宮本長二郎「飛鳥時代の建築と仏教伽藍」 155p~163p
大西修也 「釈迦三尊像の源流」 164p~170p
吉村怜 「南朝的天人の日本への伝播」 171p~177p
関口欣也 「仏教建築の興隆と東漸」 178p~187p
岡田健 「初唐様式と飛鳥時代後期の彫刻」 188p~194p
金理那 「宝珠捧持菩薩の系譜」 195p~200p
大西修也 「図版解説/1・7ー10 釈迦三尊像 国宝 法隆寺金堂 奈良」 201p~201p
大西修也 「図版解説/11・12 薬師如来坐像 国宝 法隆寺金堂 奈良」 202p~203p
浅井和春 「図版解説/13 釈迦如来及び脇侍像 重文 法隆寺 奈良」 203p~203p
浅井和春 「図版解説/14 菩薩立像 重文 法隆寺 奈良」 203p~203p
浅井和春 「図版解説/15 菩薩半跏像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一五五号)」 203p~203p
浅井和春 「図版解説/16 如来立像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一四九号)」 203p~203p
浅井和春 「図版解説/17 誕生釈迦仏立像 重文 正眼寺 愛知」 204p~204p
大西修也 「図版解説/18 釈迦如来坐像 重文 安居院 奈良」 204p~204p
水野敬三郎「図版解説/19ー21 観音菩薩立像(救世観音) 国宝 法隆寺東院夢殿 奈良」 204p~204p
浅井和春 「図版解説/22・23 観音菩薩立像(百済観音) 国宝 法隆寺 奈良」 205p~205p
浅井和春 「図版解説/24ー27 四天王立像 国宝 法隆寺金堂 奈良」 205p~205p
大西修也 「図版解説/28・29 弥勒菩薩半跏像(宝冠弥勒) 国宝 広隆寺 京都」 206p~206p
大西修也 「図版解説/30 一光三尊仏立像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一四三号)」 206p~206p
浅井和春 「図版解説/31 如来立像 大日坊 山形」 206p~206p
大西修也 「図版解説/32 菩薩立像 関山神社 新潟」 206p~206p
大西修也 「図版解説/33 菩薩半跏像 観松院 長野」 207p~207p
大西修也 「図版解説/34 如来立像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一五一号)」 207p~207p
大西修也 「図版解説/35 菩薩立像 船形山神社 宮城」 207p~207p
大西修也 「図版解説/36 菩薩半跏像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一五八号)」 207p~207p
大西修也 「図版解説/37 光背 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一九六号)」 207p~208p
岩佐光晴 「図版解説/38 菩薩立像 重文 法起寺 奈良」 208p~208p
岩佐光晴 「図版解説/39 観音菩薩立像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一六五号)」 208p~208p
岩佐光晴 「図版解説/40 菩薩立像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一六六号)」 208p~208p
岩佐光晴 「図版解説/41 菩薩半跏像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一五六号)」 208p~208p
岩佐光晴 「図版解説/42 菩薩半跏像 重文 神野寺 奈良」 209p~209p
岩佐光晴 「図版解説/43 菩薩半跏像 重文 極楽寺 和歌山」 209p~209p
岩佐光晴 「図版解説/44 如来立像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一五〇号)」 209p~209p
岩佐光晴 「図版解説/45 観音菩薩立像 重文 観心寺 大阪」 209p~209p
岩佐光晴 「図版解説/46 摩耶夫人及び天人像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物191号)」 209p~209p
大西修也 「図版解説/54 伝虚空蔵菩薩立像 重文 法輪寺 奈良」 211p~211p
大西修也 「図版解説/55 薬師如来坐像 重文 法輪寺 奈良」 211p~211p
水野敬三郎「図版解説/56・57 勢至菩薩立像 重文 (六観音の内) 法隆寺 奈良」 212p~212p
水野敬三郎「図版解説/58 文殊菩薩立像 重文 (六観音の内) 法隆寺 奈良」 212p~212p
水野敬三郎「図版解説/59 観音菩薩立像 重文 (六観音の内) 法隆寺 奈良」 212p~212p
水野敬三郎「図版解説/60・61 奏楽天人像(金銅天蓋付属) 重文 法隆寺 奈良」 212p~212p
水野敬三郎「図版解説/62 鳳凰(金銅天蓋付属) 重文 法隆寺 奈良」 212p~213p
水野敬三郎「図版解説/63ー65 菩薩半跏像 国宝 中宮寺 奈良」 213p~213p
伊東史朗 「図版解説/66 弥勒菩薩半跏像(宝髻弥勒) 国宝 広隆寺 京都」 213p~213p
浅井和春 「図版解説/67ー71 伎楽面 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物)」 213p~214p
浅井和春 「図版解説/72・73 山田寺仏頭 興福寺 奈良」 214p~214p
岩佐光晴 「図版解説/74 釈迦如来倚像 重文 深大寺 東京」 214p~214p
浅井和春 「図版解説/75 薬師如来坐像 龍角寺 千葉」 214p~214p
岩佐光晴 「図版解説/76 観音菩薩立像 重文 鶴林寺 兵庫」 214p~215p
浅井和春 「図版解説/77・78 観音菩薩立像(夢違観音) 国宝 法隆寺 奈良」 215p~215p
浅井和春 「図版解説/79 観音菩薩立像 重文 一乗寺 兵庫」 215p~215p
浅井和春 「図版解説/80 伝薬師三尊像 重文 薬師寺 石川」 215p~215p
岩佐光晴 「図版解説/81 弥勒菩薩半跏像 重文 野中寺 大阪」 215p~216p
浅井和春 「図版解説/82 阿弥陀三尊像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一四四号)」 216p~216p
岩佐光晴 「図版解説/83 観音菩薩立像(伝日光菩薩) 重文 法隆寺 奈良」 216p~216p
岩佐光晴 「図版解説/84 如来立像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一五三号)」 216p~216p
岩佐光晴 「図版解説/85 観音菩薩立像 重文(法隆寺献納宝物一七九号) 東京国立博物館」 216p~217p
岩佐光晴 「図版解説/86・89 菩薩立像 重文(法隆寺献納宝物一八六号) 東京国立博物館」 216p~217p
岩佐光晴 「図版解説/87 菩薩半跏像 重文(法隆寺献納宝物一五九号) 東京国立博物館」 216p~217p
岩佐光晴 「図版解説/88 菩薩半跏像 重文(法隆寺献納宝物一六三号) 東京国立博物館」 216p~217p
岩佐光晴 「図版解説/90 観音菩薩立像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一七八号)」 217p~217p
岩佐光晴 「図版解説/91 観音菩薩立像(伝金堂阿弥陀如来脇侍) 重文 法隆寺 奈良」 217p~217p
岩佐光晴 「図版解説/92 阿弥陀三尊像(伝橘夫人念持仏) 国宝 法隆寺 奈良」 217p~217p
岡田健 「図版解説/93・94 法華説相図 国宝 長谷寺 奈良」 217p~218p
岩佐光晴 「図版解説/95 如来立像(伝阿閦如来) 重文 親王院 和歌山」 218p~218p
浅井和春 「図版解説/96 観音菩薩立像 重文 鰐淵寺 島根」 218p~218p
浅井和春 「図版解説/97 観音菩薩立像 長谷寺 大分」 218p~218p
紺野敏文 「図版解説/98 弥勒仏坐像 国宝 当麻寺金堂 奈良」 219p~219p
紺野敏文 「図版解説/99・100 四天王立像 重文 当麻寺金堂 奈良」 219p~219p
岡田健 「図版解説/101 婦女頭部 明日香村 奈良」 219p~219p
岡田健 「図版解説/102 童子頭部 京都大学」 220p~220p
岡田健 「図版解説/103 十二尊連坐塼仏 奈良国立文化財研究所」 220p~220p
岡田健 「図版解説/104 方形三尊塼仏 明日香村 奈良」 220p~220p
岡田健 「図版解説/105 天部像 藤井斉成会有鄰館 京都」 220p~220p
岡田健 「図版解説/106 大型独尊塼仏 奈良県立橿原考古学研究所(頭部)、東京国立博物館(体部)」 220p~221p
岡田健 「図版解説/107 天人文塼 重文 岡寺 奈良、108 鳳凰文塼 重文 南法華寺 奈良」 221p~221p
浅井和春 「図版解説/109 阿弥陀三尊及び僧形像 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物一九八号)」 221p~221p
副島弘道 「図版解説/112・114 金剛力士立像 重文 法隆寺中門 奈良」 222p~222p
副島弘道 「図版解説/121ー132 塔本塑像 国宝 法隆寺五重塔 奈良」 223p~224p
伊東史朗 「図版解説/135ー141 薬師三尊像 国宝 薬師寺金堂 奈良」 225p~225p
伊東史朗 「図版解説/142ー144 聖観音菩薩立像 国宝 薬師寺東院堂 奈良」 226p~226p
伊東史朗 「図版解説/145 釈迦如来坐像 国宝 蟹満寺 京都」 226p~226p
年表(石松日奈子)
水野敬三郎・岡田英男・浅井和春編『日本美術全集 第4巻 東大寺と平城京 奈良の建築・彫刻』 1990.6.8 講談社
水野敬三郎「奈良時代の彫刻」 150p~158p
岡田英男 「奈良時代の建築とその構造技法」 159p~166p
浅井和春 「法華堂本尊不空羂索觀音像の成立」 167p~173p
宮地昭 「巨大仏の源流ー弥勒と毘盧舎那」 174p~180p
松田誠一郎「菩薩像、神将像の意匠形式の展開」 181p~188p
山岸常人 「奈良時代の法会と寺院建築」 189p~195p
姜友邦 「統一新羅の華厳経美術ー石窟庵と華厳経変相図ー」 196p~201p
浅井和春 「図版解説/1・6・7 不空羂索観音菩薩立像 国宝 東大寺法華堂 奈良」 202p~202p
浅井和春 「図版解説/8 梵天立像、9 帝釈天立像 国宝 東大寺法華堂 奈良」 203p~204p
浅井和春 「図版解説/10・11 金剛力士立像 国宝 東大寺法華堂 奈良」 204p~204p
浅井和春 「図版解説/12ー14 四天王立像 国宝 東大寺法華堂 奈良」 204p~204p
浅井和春 「図版解説/15・16 執金剛神立像 国宝 東大寺法華堂 奈良」 204p~205p
浅井和春 「図版解説/17ー22 四天王立像 国宝 東大寺法華堂 奈良」 205p~205p
浅井和春 「図版解説/23 伝日光菩薩立像、24 伝月光菩薩立像 国宝 東大寺法華堂 奈良」 205p~206p
浅井和春 「図版解説/25ー32 東大寺諸像の文様」 206p~206p
浅井和春 「図版解説/33 吉祥天立像 重文 東大寺法華堂 奈良」 206p~206p
松本伸之 「図版解説/34 盧舎那仏坐像 国宝 東大寺金堂 奈良」 206p~207p
松本伸之 「図版解説/35 盧舎那仏台座蓮弁 国宝 東大寺金堂 奈良」 207p~207p
松本伸之 「図版解説/36 誕生釈迦仏立像・灌仏盤 国宝 東大寺 奈良」 207p~208p
松本伸之 「図版解説/37 旧二月堂本尊光背 重文 東大寺 奈良」 208p~208p
水野敬三郎「図版解説/46ー49 十大弟子立像 国宝 興福寺 奈良」 210p~210p
水野敬三郎「図版解説/50ー55 八部衆立像 国宝 興福寺 奈良」 210p~211p
浅井和春 「図版解説/56 梵天立像 サンフランシスコ・アジア美術館」 211p~211p
松田誠一郎「図版解説/59ー62 十二神将立像 国宝 新薬師寺 奈良」 212p~212p
浅井和春 「図版解説/63ー66 梵天・帝釈天立像の文様 サンフランシスコ・アジア美術館 212p~212p
浅井和春 「図版解説/67ー72 十二神将立像の文様 新薬師寺 奈良」 212p~212p
松田誠一郎「図版解説/73 千手観音菩薩坐像 国宝 葛井寺 大阪」 212p~213p
松田誠一郎「図版解説/74 観音菩薩坐像 重文 願興寺 香川」 213p~213p
松田誠一郎「図版解説/75 薬師如来坐像 国宝 法隆寺西円堂 奈良」 213p~213p
井上一稔 「図版解説/76 阿弥陀如来坐像 重文 法隆寺東院伝法堂西の間 奈良」 213p~213p
岡田健 「図版解説/77 伝伎芸天立像 重文 秋篠寺 奈良」 213p~214p
岡田健 「図版解説/78 伝梵天立像 重文 秋篠寺 奈良」 214p~214p
井上一稔 「図版解説/79 十一面観音菩薩立像 重文 美江寺 岐阜」 214p~214p
井上一稔 「図版解説/80 十一面観音菩薩立像 国宝 観音寺 京都」 214p~214p
井上一稔 「図版解説/81・82 十一面観音菩薩立像 国宝 聖林寺 奈良」 214p~215p
井上一稔 「図版解説/83ー85 阿弥陀三尊像 重文 法隆寺東院伝法堂東の間 奈良」 215p~215p
井上一稔 「図版解説/86 日光菩薩踏下像 重文 東京国立博物館」 215p~215p
岡田健 「図版解説/87 如意輪観音菩薩坐像 重文 岡寺 奈良」 215p~215p
岡田健 「図版解説/88 梵天立像、89 帝釈天立像 重文 法隆寺食堂 奈良」 216p~216p
岡田健 「図版解説/90・91 四天王立像 重文 法隆寺食堂 奈良」 216p~216p
岡田健 「図版解説/100 行信僧都坐像 国宝 法隆寺東院夢殿 奈良」 218p~218p
浅井和春 「図版解説/101・102 鑑真和上坐像 国宝 唐招提寺御影堂 奈良」 218p~219p
浅井和春 「図版解説/105・106 盧舎那仏坐像 国宝 唐招提寺金堂 奈良」 219p~220p
浅井和春 「図版解説/107 千手観音菩薩立像 国宝 唐招提寺金堂 奈良」 220p~220p
浅井和春 「図版解説/108 梵天立像 国宝 唐招提寺金堂 奈良」 220p~220p
浅井和春 「図版解説/109 四天王立像 持国天 国宝 唐招提寺金堂 奈良」 220p~220p
松田誠一郎「図版解説/114 伝薬師如来立像 重文 唐招提寺 奈良」 222p~222p
松田誠一郎「図版解説/115・116 伝衆宝王菩薩立像 重文 唐招提寺 奈良」 222p~222p
松田誠一郎「図版解説/117 伝獅子吼菩薩立像 重文 唐招提寺 奈良」 222p~223p
松田誠一郎「図版解説/118 伝大自在王菩薩立像 重文 唐招提寺 奈良」 223p~223p
松田誠一郎「図版解説/119 十一面観音菩薩立像 重文 唐招提寺 奈良」 223p~223p
松田誠一郎「図版解説/120 伝持国天立像、121 伝増長天立像 重文 唐招提寺講堂 奈良」 223p~224p
井上一稔 「図版解説/122 伝楊柳観音菩薩立像 重文 大安寺 奈良」 224p~224p
井上一稔 「図版解説/123 伝不空羂索観音菩薩立像 重文 大安寺 奈良」 224p~224p
井上一稔 「図版解説/124 四天王立像 多聞天 重文 大安寺 奈良」 224p~224p
松田誠一郎「図版解説/125 弥勒菩薩立像 重文 室生寺弥勒堂 奈良」 224p~225p
松田誠一郎「図版解説/126 十一面観音菩薩立像 重文 道明寺大師堂 大阪」 225p~225p
松田誠一郎「図版解説/127 十一面観音菩薩立像 重文 薬師寺 奈良」 225p~225p
松田誠一郎「図版解説/128 千手観音菩薩立像 重文 光明寺 京都」 225p~225p
水野敬三郎「図版解説/129 観音菩薩立像 重文 法隆寺 奈良」 225p~226p
松田誠一郎「図版解説/130 十一面観音菩薩立像 重文 金剛山寺 奈良」 226p~226p
松田誠一郎「図版解説/131 菩薩立像 重文 大龍寺 兵庫」 226p~226p
松田誠一郎「図版解説/132 菩薩立像 重文 正花寺 香川」 226p~226p
松田誠一郎「図版解説/133 菩薩立像 重文 北条市庄 愛媛」 226p~227p
岩佐光晴 「図版解説/134 菩薩立像 重文 龍吟寺 新潟」 227p~227p
岩佐光晴 「図版解説/135 菩薩立像 奈良国立博物館」 227p~227p
岡田健 「図版解説/136 薬師如来坐像 重文 奈良国立博物館」 227p~227p
岩佐光晴 「図版解説/137 薬師如来坐像 重文 法隆寺 奈良」 227p~227p
岩佐光晴 「図版解説/138 釈迦如来坐像・多宝如来坐像 東大寺戒壇院 奈良」 227p~228p
浅井和春 「図版解説/139 吉祥天立像、140 薬師如来立像 重文 唐招提寺 奈良」 228p~228p
水野敬三郎「図版解説/141 狛坂磨崖三尊仏 史跡 栗東町 滋賀」 228p~228p
浅井和春 「図版解説/142ー146 伎楽面 正倉院 奈良」 228p~229p
浅井和春 「図版解説/147・148 伎楽面 重文 東京国立博物館(法隆寺献納宝物)」 228p~229p
浅井和春 「図版解説/149 伎楽面 重文 東大寺 奈良」 228p~229p
浅井和春 「図版解説/150 舞楽面 藤田美術館 大阪」 228p~229p
年表(石松日奈子)
水野敬三郎・紺野敏文・鈴木嘉吉編『日本美術全集 第5巻 密教寺院と仏像 平安の建築・彫刻Ⅰ』 1992.8.25 講談社
水野敬三郎「平安時代前期の彫刻」 146p~155p
紺野敏文 「観心寺如意輪観音像の風景」 156p~162p
藤井恵介 「密教の空間」 163p~168p
鈴木喜博 「檀像の概念と栢木の意義」 169p~178p
田辺三郎助「神仏習合の造像」 179p~185p
濱島正士 「平安時代前期の仏塔」 186p~193p
フランソワ・ベルチェ「密教の世界を表わす仏像」 194p~198p
浅井和春 「図版解説/1ー3 薬師如来坐像 国宝 新薬師寺 奈良」 199p~199p
浅井和春 「図版解説/4ー6 薬師如来立像 国宝 神護寺 京都」 199p~200p
浅井和春 「図版解説/7 菩薩半跏像 国宝 宝菩提院 京都」 200p~200p
松田誠一郎「図版解説/8 菩薩坐像 重文 慶瑞寺 大阪」 200p~200p
長岡龍作 「図版解説/9 十一面観音菩薩立像 国宝 道明寺 大阪」 201p~201p
松浦正昭 「図版解説/10 弥勒如来坐像 重文 東大寺 奈良」 201p~201p
松田誠一郎「図版解説/11 維摩居士坐像 重文 石山寺 滋賀」 201p~201p
松浦正昭 「図版解説/12 薬師如来立像 国宝 元興寺 奈良」 201p~202p
伊東史朗 「図版解説/13 如来立像 重文 金剛心院 京都」 202p~202p
松田誠一郎「図版解説/14 十一面観音菩薩立像 重文 霊山寺 奈良」 202p~202p
松田誠一郎「図版解説/15 聖観音菩薩立像 重文 醍醐寺 京都」 202p~202p
松浦正昭 「図版解説/16ー18 薬師三尊像 重文 勝尾寺 大阪」 203p~203p
根立研介 「図版解説/19ー24 四天王立像 国宝 興福寺北円堂 奈良」 203p~203p
根立研介 「図版解説/25ー29 四天王立像 国宝 興福寺東金堂 奈良」 203p~204p
根立研介 「図版解説/30 維摩居士坐像 重文 法華寺 奈良」 204p~204p
浅井和春 「図版解説/31 薬師如来坐像 重文 神護寺 京都」 204p~204p
伊東史朗 「図版解説/32 不空羂索観音菩薩立像 国宝 広隆寺 京都」 205p~205p
根立研介 「図版解説/33 薬師如来立像 国宝 唐招提寺金堂 奈良」 205p~205p
井上一稔 「図版解説/34 阿弥陀如来立像 重文 慈恩寺 三重」 205p~205p
井上一稔 「図版解説/35 薬師如来立像 重文 鶏足寺 滋賀」 206p~206p
井上一稔 「図版解説/36・37 十二神将立像 重文 鶏足寺 滋賀」 206p~206p
井上一稔 「図版解説/38 千手観音菩薩立像 重文 赤後寺 滋賀」 206p~207p
松田誠一郎「図版解説/39 千手観音菩薩立像 重文 常福寺 三重」 207p~207p
紺野敏文 「図版解説/43 五菩薩坐像 国宝(中尊を除く) 教王護国寺 京都」 208p~208p
紺野敏文 「図版解説/41・44ー47 五大明王像 国宝 教王護国寺 京都」 208p~209p
紺野敏文 「図版解説/48 梵天坐像 国宝 教王護国寺 京都」 209p~210p
紺野敏文 「図版解説/49・50 四天王立像 国宝 教王護国寺 京都」 210p~210p
紺野敏文 「図版解説/51・52 如意輪観音菩薩坐像 国宝 観心寺 大阪」 210p~211p
紺野敏文 「図版解説/53・54 五大虚空蔵菩薩坐像 国宝 神護寺 京都」 211p~211p
伊東史朗 「図版解説/55 阿弥陀如来坐像 国宝 広隆寺 京都」 212p~212p
紺野敏文 「図版解説/56 大日如来坐像 安祥寺 京都」 212p~212p
根立研介 「図版解説/57 大日如来坐像 唐招提寺 奈良」 212p~213p
根立研介 「図版解説/58 菩薩坐像(伝文殊菩薩) 重文 白毫寺 奈良」 213p~213p
根立研介 「図版解説/59 十一面観音菩薩立像 重文 地福寺 奈良」 213p~213p
松田誠一郎「図版解説/60 千手観音菩薩立像 重文 延暦寺 滋賀」 213p~213p
浅井和春 「図版解説/61・62 十一面観音菩薩立像 国宝 法華寺 奈良」 213p~214p
長岡龍作 「図版解説/63・64 十一面観音菩薩立像 国宝 向源寺 滋賀」 214p~214p
浅井和春 「図版解説/65 十一面観音菩薩立像 重文 羽賀寺 福井」 214p~214p
井上一稔 「図版解説/66 伝日羅立像 重文 橘寺 奈良」 215p~215p
伊東史朗 「図版解説/67 地蔵菩薩坐像 重文 広隆寺 京都」 215p~215p
伊東史朗 「図版解説/68 虚空蔵菩薩坐像 重文 広隆寺 京都」 215p~215p
伊東史朗 「図版解説/69 千手観音菩薩立像 国宝 広隆寺 京都」 216p~216p
伊東史朗 「図版解説/70 聖観音菩薩立像 重文 広隆寺 京都」 216p~216p
山岸公基 「図版解説/71 千手観音菩薩立像 重文 道成寺 和歌山」 216p~216p
山岸公基 「図版解説/72 伝日光菩薩立像、73 伝月光菩薩立像 重文 道成寺 和歌山」 216p~216p
鈴木喜博 「図版解説/74 薬師如来立像 重文 桜井市笠区 奈良」 217p~217p
長岡龍作 「図版解説/75 十一面観音菩薩立像 重文 秋篠寺 奈良」 217p~217p
井上一稔 「図版解説/76 聖観音菩薩立像 重文 常教寺 滋賀」 217p~217p
伊東史朗 「図版解説/77 薬師如来立像 重文 薬薗寺 京都」 218p~218p
山岸公基 「図版解説/78 千手観音菩薩立像 重文 加茂神社 福井」 218p~218p
長岡龍作 「図版解説/79 十一面観音菩薩立像 重文 宝積院 山形」 218p~218p
長岡龍作 「図版解説/80 十一面観音菩薩立像 重文 海住山寺 京都」 218p~219p
松浦正昭 「図版解説/81 薬師如来坐像 重文 勝持寺 京都」 219p~219p
副島弘道 「図版解説/82 大日如来坐像 重文 金剛峯寺西塔 和歌山」 219p~219p
副島弘道 「図版解説/83ー85 阿弥陀三尊像 国宝 仁和寺 京都」 219p~220p
副島弘道 「図版解説/86・87 阿弥陀三尊像 国宝 清凉寺 京都」 220p~220p
副島弘道 「図版解説/88 弥勒仏坐像 国宝 慈尊院 和歌山」 220p~220p
副島弘道 「図版解説/93ー95 薬師三尊像 国宝 醍醐寺薬師堂 京都」 221p~222p
鈴木喜博 「図版解説/98・99 薬師如来立像(伝釈迦如来) 国宝 室生寺金堂 奈良」 222p~223p
鈴木喜博 「図版解説/100 十一面観音菩薩立像 国宝 室生寺金堂 奈良」 223p~223p
鈴木喜博 「図版解説/101 釈迦如来坐像 国宝 室生寺弥勒堂 奈良」 223p~223p
根立研介 「図版解説/102 薬師如来坐像 国宝 獅子窟寺 大阪」 223p~224p
松浦正昭 「図版解説/103 薬師如来坐像 国宝 奈良国立博物館」 224p~224p
根立研介 「図版解説/104 如来立像 重文 唐招提寺 奈良」 224p~224p
井上一稔 「図版解説/105 地蔵菩薩立像 重文 融念寺 奈良」 224p~224p
山岸公基 「図版解説/106 毘沙門天立像 重文 道成寺 和歌山」 224p~225p
山岸公基 「図版解説/107 兜跋毘沙門天立像 重文 観世音寺 福岡」 225p~225p
武笠朗 「図版解説/108・109 八幡三神坐像 国宝 薬師寺 奈良」 225p~225p
武笠朗 「図版解説/110 男神坐像 重文 松尾大社 京都」 225p~226p
紺野敏文 「図版解説/111 熊野速玉大神坐像 重文 熊野速玉大社 和歌山」 226p~226p
田中恵 「図版解説/112 万巻上人坐像 重文 箱根神社 神奈川」 226p~226p
副島弘道 「図版解説/113 智証大師坐像(御骨大師) 国宝 園城寺 滋賀」 226p~227p
副島弘道 「図版解説/114 道詮律師坐像 国宝 法隆寺 奈良」 227p~227p
田中恵 「図版解説/115 薬師三尊像 薬師如来(中尊) 重文 多田寺 福井」 227p~227p
田中恵 「図版解説/116 薬師三尊像 十一面観音菩薩(右脇侍) 重文 多田寺 福井」 227p~227p
田中恵 「図版解説/117 薬師如来坐像 重文 勝常寺 福島」 227p~228p
田中恵 「図版解説/118 薬師如来坐像 重文 黒石寺 岩手」 228p~228p
田中恵 「図版解説/119 伝吉祥天立像 重文 成島毘沙門堂 岩手」 228p~228p
田中恵 「図版解説/120 薬師如来坐像 重文 国分寺 新潟」 228p~229p
武笠朗 「図版解説/121 十一面観音菩薩立像 重文 慈光円福院 和歌山」 229p~229p
山岸公基 「図版解説/122 薬師如来坐像 重文 千代田町 広島」 229p~229p
山岸公基 「図版解説/123 四天王立像 重文 万福寺 島根」 229p~229p
年表(津田徹英)
水野敬三郎・鈴木嘉吉・伊東史朗編『日本美術全集 第6巻 平等院と定朝 平安の建築・彫刻Ⅱ』 1994.2.25 講談社
水野敬三郎「平安時代後期の彫刻」 146p~156p
鈴木嘉吉 「和洋建築の成立」 157p~163p
伊東史朗 「十世紀後半彫刻史と康尚」 164p~173p
副島弘道 「十世紀の彫刻ー平安前期から後期への作風展開とその要因」 174p~180p
武笠朗 「平安後期宮廷貴顕の美意識と仏像観」 181p~187p
サムエル・C・モース「平等院阿弥陀如来像と平安後期の文化的正統性」 188p~194p
荒木伸介 「平泉の建築ー藤原三代の造営寺院」 185p~202p
伊東史朗 「図版解説/4ー7 阿弥陀如来坐像 定朝作 国宝 平等院 京都」 204p~204p
伊東史朗 「図版解説/8ー14 雲中供養菩薩像 国宝 平等院 京都」 205p~205p
伊東史朗 「図版解説/15 鳳凰 国宝 平等院 京都」 205p~205p
山岸公基 「図版解説/25 千手観音菩薩立像 国宝 法性寺 京都」 209p~209p
山岸公基 「図版解説/26 阿弥陀如来坐像 重文 岩船寺 京都」 209p~209p
副島弘道 「図版解説/27 十一面観音菩薩立像 重文 六波羅蜜寺 京都」 209p~210p
副島弘道 「図版解説/28 四天王立像 重文 六波羅蜜寺 京都」 210p~210p
山岸公基 「図版解説/29 薬師如来坐像 重文 六波羅蜜寺 京都」 210p~210p
副島弘道 「図版解説/30 千手観音菩薩立像 醍醐寺 京都」 210p~211p
山岸公基 「図版解説/31 十一面観音菩薩立像 重文 弘明寺 神奈川」 211p~211p
水野敬三郎「図版解説/32 十一面観音菩薩立像 重文 法起寺 奈良」 211p~211p
根立研介 「図版解説/33 不動明王坐像 重文 大聖院 広島」 211p~211p
山岸公基 「図版解説/34 薬師如来坐像 国宝 法隆寺大講堂 奈良」 211p~212p
山岸公基 「図版解説/35 十一面観音菩薩立像 重文 禅定寺 京都」 212p~212p
山岸公基 「図版解説/36 阿弥陀如来立像 重文 真正極楽寺 京都」 212p~212p
山岸公基 「図版解説/37・38 不動明王坐像 重文 同聚院 京都」 212p~213p
井上一稔 「図版解説/39・40 十大弟子立像 重文 清凉寺 京都」 213p~213p
井上一稔 「図版解説/41 毘沙門天立像 重文 誓願寺 京都」 213p~213p
井上一稔 「図版解説/42 千手観音菩薩坐像 重文 広隆寺 京都 」 213p~213p
井上一稔 「図版解説/43 阿弥陀如来坐像 重文 元興寺極楽坊 奈良」 213p~213p
井上一稔 「図版解説/44 阿弥陀如来坐像(伝紅玻璃弥陀) 重文 当麻寺 奈良」 214p~214p
副島弘道 「図版解説/45 不動明王坐像 盛忠作 重文 園城寺 滋賀」 214p~214p
井上一稔 「図版解説/46 薬師如来坐像 重文 興福寺 奈良」 214p~214p
井上一稔 「図版解説/47・48 板彫十二神将立像 国宝 興福寺 奈良」 214p~215p
岩佐光晴 「図版解説/49 地蔵菩薩立像 重文 六波羅蜜寺 京都」 215p~215p
岩佐光晴 「図版解説/50 日光菩薩立像、51 月光菩薩立像 長勢作 重文 広隆寺 京都」 215p~215p
岩佐光晴 「図版解説/52・53 十二神将立像 長勢作 重文 広隆寺 京都」 215p~215p
岩佐光晴 「図版解説/54 薬師如来立像 重文 大蓮寺 京都」 216p~216p
伊東史朗 「図版解説/55ー57 不動明王及び二童子立像 重文 真木区 大分」 216p~216p
岩佐光晴 「図版解説/58 大威徳明王坐像 重文 真木区 大分」 216p~216p
岩佐光晴 「図版解説/59 不動明王坐像 重文 常禅寺 福井」 216p~217p
武笠朗 「図版解説/60 毘沙門天立像、61 吉祥天立像 国宝 法隆寺金堂 奈良」 217p~217p
武笠朗 「図版解説/62・63 二十五菩薩坐像 重文 即成院 京都」 217p~217p
根立研介 「図版解説/66 阿弥陀如来坐像(中尊) 国宝 浄瑠璃寺 京都」 218p~218p
根立研介 「図版解説/67・68 四天王立像 国宝 浄瑠璃寺 京都」 218p~219p
浅井和春 「図版解説/71ー73 中尊寺金色堂壇上諸仏 重文 金色院 岩手」 219p~220p
山本勉 「図版解説/79 阿弥陀如来坐像 国宝 法界寺 京都 」 221p~221p
山本勉 「図版解説/80 阿弥陀如来坐像 重文 浄厳院 滋賀」 222p~222p
山本勉 「図版解説/81 普賢菩薩騎象像 国宝 大倉文化財団 東京」 222p~222p
山本勉 「図版解説/82 薬師如来坐像 円勢・長円作 国宝 仁和寺 京都」 222p~222p
根立研介 「図版解説/83 阿弥陀如来坐像 重文 法金剛院 京都」 223p~223p
武笠朗 「図版解説/84 馬頭観音菩薩立像 真快・明春ら作 重文 観世音寺 福岡」 223p~223p
武笠朗 「図版解説/85 阿弥陀如来坐像 重文 安楽寿院 京都」 223p~223p
武笠朗 「図版解説/86 十一面観音菩薩立像 円信作 重文 西大寺 奈良」 224p~224p
根立研介 「図版解説/88 阿弥陀三尊像 重文 三千院 京都」 224p~224p
根立研介 「図版解説/89 金剛力士立像 重文 財賀寺 愛知」 225p~225p
武笠朗 「図版解説/90 大日如来坐像 重文 金剛峯寺 和歌山」 225p~225p
武笠朗 「図版解説/91・92 阿弥陀三尊像 重文 長岳寺 奈良」 225p~226p
山本勉 「図版解説/93 千手観音菩薩坐像 重文 峰定寺 京都」 226p~226p
山本勉 「図版解説/94 不動明王及び二童子立像 重文 峰定寺 京都」 226p~226p
山本勉 「図版解説/95 毘沙門天立像 重文 峰定寺 京都」 226p~226p
藤岡穣 「図版解説/96 毘沙門天立像 重文 個人蔵」 226p~227p
藤岡穣 「図版解説/97 持国天立像 重文 東大寺 奈良」 227p~227p
藤岡穣 「図版解説/98 千手観音菩薩立像 重文 妙法院蓮華王院本堂 京都」 227p~228p
藤岡穣 「図版解説/99 観音菩薩立像(聖観音) 重文 延暦寺 滋賀」 228p~228p
藤岡穣 「図版解説/100 勢至菩薩坐像 重文 七寺 愛知」 228p~229p
藤岡穣 「図版解説/101・102 五大明王像 明円作 重文 大覚寺 京都」 229p~229p
山本勉 「図版解説/103 釈迦如来坐像 重文 本山慈恩寺 山形」 230p~230p
山本勉 「図版解説/104 普賢菩薩騎象像、105 文殊菩薩騎獅像 重文 本山慈恩寺 山形」 230p~230p
山本勉 「図版解説/106 優塡王立像、107 最勝老人立像、108 羅刹女立像、109 羅刹女立像 重文 本山慈恩寺 山形」 230p~231p
水野敬三郎「図版解説/111 蔵王権現立像 重文 三仏寺 鳥取」 231p~231p
水野敬三郎「図版解説/112 良弁僧正坐像 国宝 東大寺開山堂 奈良」 231p~232p
藤岡穣 「図版解説/113 聖徳太子坐像 円快作 重文 法隆寺 奈良」 232p~232p
水野敬三郎「図版解説/114ー118 聖徳太子及び侍者像 国宝 法隆寺聖霊院 奈良」 232p~232p
根立研介 「図版解説/119 太郎天及び二童子立像 重文 長安寺 大分」 233p~233p
山本勉 「図版解説/120・121 随身立像 厳成作 重文 高野神社 岡山」 233p~233p
山岸公基 「図版解説/122 大将軍神像 重文 大将軍八神社 京都」 233p~233p
武笠朗 「図版解説/123 伝武内宿禰坐像 国宝 教王護国寺 京都」 234p~234p
伊東史朗 「図版解説/124 梵天(十二天面の内) 重文 京都国立博物館」 234p~234p
伊東史朗 「図版解説/125 舞楽面 皇仁庭 重文 手向山神社 奈良」 234p~234p
伊東史朗 「図版解説/126 舞楽面 貴徳番子 重文 住吉大社 大阪」 234p~234p
伊東史朗 「図版解説/127 舞楽面 納曽利 重文 春日大社 奈良」 234p~235p
伊東史朗 「図版解説/128 舞楽面 新鳥蘇 印勝作 重文 春日大社 奈良」 235p~235p
伊東史朗 「図版解説/129 舞楽面 胡徳楽 重文 手向山神社 奈良」 235p~235p
伊東史朗 「図版解説/130 狛犬 重文 薬師寺 奈良」 235p~235p
伊東史朗 「図版解説/131 狛犬 重文 白山比咩神社 石川」 235p~236p
根立研介 「図版解説/132 臼杵磨崖仏(古園石仏)大日如来坐像 重文 臼杵市 大分」 236p~236p
根立研介 「図版解説/133 臼杵磨崖仏(山王石仏)如来坐像 重文 臼杵市 大分」 236p~236p
岩佐光晴 「図版解説/134 大岩日石寺磨崖仏 重文 日石寺 富山」 236p~236p
年表(津田徹英)
戸田禎佑・川上貢・永井規男・矢部良明編『日本美術全集 第11巻 禅宗寺院と庭園 南北朝・室町の建築・彫刻・工芸』 1993.6.28 講談社
永井規男「禅宗建築の再考」 146p~152p
矢部良明「工芸が美学の俎上にのぼった」 153p~160p
川上貢 「会所と座敷飾りの成立過程」 161p~167p
リチャード・スタンリーベーカー「室町時代の座敷飾りと文化的主導権」 168p~173p
山本勉 「南北朝・室町時代の彫刻」 174p~182p
飛田範夫「洛中洛外図屏風(歴博甲本)のなかの枯山水」 183p~188p
今泉淑夫「室町文化としての禅宗」 189p~195p
山本勉 「図版解説/108 大日如来坐像 康誉作 遍照寺 栃木」 223p~224p
山本勉 「図版解説/109 如意輪観音菩薩坐像 康俊作 如意輪寺 兵庫」 224p~224p
山本勉 「図版解説/110 地蔵菩薩坐像 寛慶作 重文 万寿寺 三重」 224p~224p
武笠朗 「図版解説/111 釈迦如来坐像 院吉・院広・院遵作 方広寺 静岡」 224p~224p
武笠朗 「図版解説/112 十一面観音菩薩立像 頼円作 重文 広利寺 和歌山」 225p~225p
浅見龍介「図版解説/113 水月観音菩薩坐像 東慶寺 神奈川」 225p~225p
根立研介「図版解説/114 大日如来坐像 康珍作 重文 教王護国寺 京都」 225p~226p
武笠朗 「図版解説/115 愛染明王坐像 覚伝作 西正寺 京都」 226p~226p
山本勉 「図版解説/116 文殊菩薩騎獅像 春慶作 重文 法隆寺宝珠院 奈良」 226p~226p
山本勉 「図版解説/117 薬師如来坐像 源衛門尉作 楢原薬師堂 奈良」 226p~226p
浅見龍介「図版解説/118 日光菩薩坐像 朝祐作 重文 覚園寺 神奈川」 227p~227p
浅見龍介「図版解説/119 韋駄天立像 浄智寺 神奈川」 227p~227p
武笠朗 「図版解説/120 達磨大師坐像 集慶作・周文彩色 達磨寺 奈良」 227p~227p
薄井和男「図版解説/121 夢窓国師坐像 重文 瑞泉寺 神奈川」 228p~228p
薄井和男「図版解説/122 一鎮上人坐像 幸俊作 重文 長楽寺 京都」 228p~228p
山本勉 「図版解説/123 十一面観音菩薩立像 運宗作 重文 長谷寺 奈良」 228p~229p
岩佐光晴「図版解説/124 能面 翁 丹生神社 奈良」 229p~229p
山本勉 「図版解説/125 能面 猿飛出 康吉作 重文 宝生会 東京」 229p~229p
岩佐光晴「図版解説/126 能面 尉 天河弁財天社 奈良」 229p~229p
岩佐光晴「図版解説/127 能面 若い男 勝手神社 奈良」 230p~230p
山本勉 「図版解説/128 能面 孫次郎 伝孫次郎作 重文 三井文庫 東京」 230p~230p
年表(谷直樹,岡佳子)
辻惟雄・平井聖・矢部良明編『日本美術全集 第14巻 城と茶室 桃山の建築・工芸1』 1992.2. 講談社
大河直躬・辻惟雄・西和夫・佐藤昭夫編『日本美術全集 第16巻 桂離宮と東照宮 江戸の建築Ⅰ・彫刻』 1991.10.30 講談社
西和夫 「書院造と数寄屋空間」 142p~149p
川本重雄「近世武家住宅の成立」 150p~157p
千野香織「建築の内部空間と障壁画ー清凉殿の障壁画に関する考察」 158p~165p
谷直樹 「近世前期の大工と技術ー公儀作事と中井家」 166p~172p
中川武 「桂離宮、その重層空間の建築史的意義」 173p~179p
伊東龍一「日光東照宮の彫物と彫物大工」 180p~185p
佐藤昭夫「伝統仏師の衰退と近世彫刻の諸相」 186p~193p
ドナルド・マッカラム「円空、その修験道と創造力」 194p~199p
佐藤明夫「図版解説/110 不動明王及び二童子立像 円空作 清滝寺 栃木」 227p~227p
佐藤明夫「図版解説/111 釈迦如来坐像 寛永寺 東京」 227p~227p
佐藤明夫「図版解説/112 阿弥陀如来坐像 珂碩松露作 浄真寺 東京」 227p~227p
佐藤明夫「図版解説/113 五百羅漢坐像 松雲元慶作 五百羅漢寺 東京」 228p~228p
佐藤明夫「図版解説/114・115 十八羅漢坐像 范道生作 萬福寺大雄宝殿 京都」 228p~228p
佐藤明夫「図版解説/116 弥勒菩薩(布袋)坐像 范道生作 萬福寺天王殿 京都」 228p~228p
佐藤明夫「図版解説/117ー120 十二神将立像 円空作 鉈薬師堂 愛知」 229p~229p
佐藤明夫「図版解説/121 五智如来坐像 木喰明満作 国分寺 宮崎」 229p~229p
年表(小沢朝江)
責任編集 長岡龍作『日本美術全集 第2巻 法隆寺と奈良の寺院 飛鳥・奈良時代Ⅰ』 2012.12.10 小学館
長岡龍作 「法隆寺ー美術と祈り」 170p~188p
長岡龍作 「古代日本の祈りの美術」 189p~195p
箱崎和久 「コラム/法隆寺と飛鳥時代の建築」 196p~199p
岩佐光晴 「四十八体仏の世界」 200p~210p
清水健 「コラム/法隆寺戯画・落書考」 211p~213p
加島勝 「法隆寺の工芸ー法隆寺献納宝物の金工品を中心にー」 214p~223p
岩佐光晴 「コラム/聖徳太子信仰と造像の一側面」 224p~225p
濱田恒志 「図版解説/4~5 金剛力士立像 重文 法隆寺 中門 奈良」 227p~227p
長岡龍作 「図版解説/7~14 釈迦三尊像と金堂内陣 国宝 法隆寺 奈良」 228p~229p
長岡龍作 「図版解説/15 薬師如来坐像 国宝 法隆寺 金堂 奈良」 229p~229p
長岡龍作 「図版解説/16 阿弥陀三尊像 重文 法隆寺 金堂 奈良」 229p~229p
濱田恒志 「図版解説/17~22 四天王立像 国宝 法隆寺 金堂 奈良」 230p~230p
岩佐光晴 「図版解説/23 毘沙門天立像 国宝 法隆寺 金堂 奈良」 230p~230p
岩佐光晴 「図版解説/24 吉祥天立像 国宝 法隆寺 金堂 奈良」 230p~230p
清水健 「図版解説/25 天蓋(中の間) 重文 法隆寺 金堂 奈良」 231p~231p
清水健 「図版解説/28 天蓋(西の間) 重文 法隆寺 金堂 奈良」 231p~231p
清水健 「図版解説/26 天蓋天人像 重文 法隆寺 金堂 奈良」 231p~232p
清水健 「図版解説/27 天蓋鳳凰像 重文 法隆寺 金堂 奈良」 231p~232p
田中健一 「図版解説/38 五重塔初層東面 法隆寺 奈良」 234p~234p
田中健一 「図版解説/39 塔本塑像 北面(涅槃浄土) 国宝 法隆寺 五重塔 奈良」 234p~234p
田中健一 「図版解説/40 塔本塑像 東面(維摩詰浄土) 国宝 法隆寺 五重塔 奈良」 234p~234p
原浩史 「図版解説/43~44 大講堂諸像 法隆寺 奈良」 235p~236p
岩佐光晴 「図版解説/49~53 聖霊院諸像 法隆寺 奈良」 237p~238p
田中健一 「図版解説/55 梵天立像 重文 法隆寺 大宝蔵殿 奈良」 238p~239p
田中健一 「図版解説/56 帝釈天立像 重文 法隆寺 大宝蔵殿 奈良」 238p~239p
田中健一 「図版解説/57~60 四天王立像 重文 法隆寺 大宝蔵殿 奈良」 238p~239p
長岡龍作 「図版解説/65 薬師如来坐像 国宝 法隆寺 西円堂 奈良」 241p~241p
岩佐光晴 「図版解説/66 釈迦如来坐像 国宝 法隆寺 上御堂 奈良」 241p~241p
長岡龍作 「図版解説/67 菩薩立像 重文 法隆寺 奈良」 241p~241p
長岡龍作 「図版解説/68 釈迦如来及び脇侍像 重文 法隆寺 奈良」 241p~242p
岩佐光晴 「図版解説/69 観音菩薩立像(伝金堂薬師如来脇侍・月光菩薩) 重文 法隆寺 奈良」 242p~242p
岩佐光晴 「図版解説/70 観音菩薩立像(伝金堂薬師如来脇侍・日光菩薩) 重文 法隆寺 奈良」 242p~242p
田中健一 「図版解説/71 日光菩薩立像(六観音のうち) 重文 法隆寺 奈良」 242p~243p
田中健一 「図版解説/72 観音菩薩立像(六観音のうち) 重文 法隆寺 奈良」 242p~243p
田中健一 「図版解説/73 勢至菩薩立像(六観音のうち) 重文 法隆寺 奈良」 242p~243p
岩佐光晴 「図版解説/74 観音菩薩立像(夢違観音) 国宝 法隆寺 奈良」 243p~243p
岩佐光晴 「図版解説/75 観音菩薩立像(伝金堂阿弥陀如来脇侍) 重文 法隆寺 奈良」 243p~243p
長岡龍作 「図版解説/76~83 観音菩薩立像(百済観音) 国宝 法隆寺 奈良」 243p~244p
塚本麻衣子「図版解説/84 観音菩薩立像(九面観音) 国宝 法隆寺 奈良」 244p~244p
塚本麻衣子「図版解説/85 如意輪観音坐像 重文 法隆寺 奈良」 244p~244p
塚本麻衣子「図版解説/86 地蔵菩薩立像(金堂旧安置) 国宝 法隆寺 奈良」 245p~245p
岩佐光晴 「図版解説/91~92 伝橘夫人念持仏及び厨子 国宝 法隆寺 奈良」 246p~246p
長岡龍作 「図版解説/100~102 観音菩薩立像(救世観音) 国宝 法隆寺 夢殿 奈良」 249p~250p
長岡龍作 「図版解説/103 行信僧都坐像 国宝 法隆寺 夢殿 奈良」 250p~250p
長岡龍作 「図版解説/104 道詮律師坐像 国宝 法隆寺 夢殿 奈良」 250p~250p
長岡龍作 「図版解説/106 伝法堂諸像 法隆寺 奈良」 251p~251p
岩佐光晴 「図版解説/109 聖徳太子七歳像 重文 法隆寺 奈良」 251p~252p
長岡龍作 「図版解説/111 摩耶夫人及び天人像 法隆寺献納宝物N191号 重文 東京国立博物館」 252p~253p
長岡龍作 「図版解説/112 如来及び両脇侍像 法隆寺献納宝物N143号 重文 東京国立博物館」 253p~253p
長岡龍作 「図版解説/113 光背 法隆寺献納宝物N196号 重文 東京国立博物館」 253p~253p
岩佐光晴 「図版解説/114 如来立像 法隆寺献納宝物N149号 重文 東京国立博物館」 253p~253p
岩佐光晴 「図版解説/115 如来立像 法隆寺献納宝物N153号 重文 東京国立博物館」 254p~254p
長岡龍作 「図版解説/116 阿弥陀如来倚像及び両脇侍立像 法隆寺献納宝物N144号 重文 東京国立博物館」 254p~254p
岩佐光晴 「図版解説/117 菩薩半跏像 法隆寺献納宝物N156号 重文 東京国立博物館」 254p~255p
長岡龍作 「図版解説/118 菩薩半跏像 法隆寺献納宝物N155号 重文 東京国立博物館」 255p~255p
長岡龍作 「図版解説/119 菩薩半跏像 法隆寺献納宝物N159号 重文 東京国立博物館」 255p~255p
長岡龍作 「図版解説/120 観音菩薩立像 法隆寺献納宝物N165号 重文 東京国立博物館」 255p~255p
長岡龍作 「図版解説/121 菩薩立像 法隆寺献納宝物N166号 重文 東京国立博物館」 256p~256p
岩佐光晴 「図版解説/122 菩薩立像 法隆寺献納宝物N186号 重文 東京国立博物館」 256p~256p
岩佐光晴 「図版解説/123 観音菩薩立像 法隆寺献納宝物N178号 重文 東京国立博物館」 256p~256p
長岡龍作 「図版解説/124 阿弥陀三尊及び僧形像 法隆寺献納宝物N198号 重文 東京国立博物館」 257p~257p
岩佐光晴 「図版解説/125~130 伎楽面 法隆寺献納宝物 重文 東京国立博物館」 257p~258p
岩佐光晴 「図版解説/131 誕生釈迦仏立像 重文 正眼寺 愛知」 258p~258p
岩佐光晴 「図版解説/132 誕生釈迦仏立像 重文 悟真寺 奈良」 259p~259p
長岡龍作 「図版解説/133 如来立像 重文 大日坊 山形」 259p~259p
長岡龍作 「図版解説/134 如来立像(伝阿閦如来) 重文 親王院 和歌山」 259p~259p
長岡龍作 「図版解説/135 薬師如来立像 重文 聖衆来迎寺 滋賀」 260p~260p
長岡龍作 「図版解説/136 釈迦如来倚像 重文 深大寺 東京」 260p~260p
長岡龍作 「図版解説/137 薬師如来坐像及び両脇侍像 重文 薬師寺 石川」 260p~260p
長岡龍作 「図版解説/138 如来倚像 重文 山神社 山形」 261p~261p
岩佐光晴 「図版解説/139 菩薩立像 重文 関山神社 新潟」 261p~261p
長岡龍作 「図版解説/140 観音菩薩立像 重文 観心寺 大阪」 261p~261p
岩佐光晴 「図版解説/141 観音菩薩立像 重文 鰐淵寺 島根」 262p~262p
岩佐光晴 「図版解説/142 観音菩薩立像 重文 鶴林寺 兵庫」 262p~262p
岩佐光晴 「図版解説/143 菩薩半跏像 重文 観松院 長野」 262p~262p
岩佐光晴 「図版解説/144 弥勒菩薩半跏像 重文 野中寺 大阪」 263p~263p
長岡龍作 「図版解説/145 釈迦如来坐像(飛鳥大仏) 重文 安居院(飛鳥寺) 奈良」 263p~263p
長岡龍作 「図版解説/147 須弥山石 重文 東京国立博物館」 264p~264p
長岡龍作 「図版解説/148 石人像 奈良文化財研究所」 264p~264p
長岡龍作 「図版解説/149 菩薩半跏像(伝如意輪観音) 重文 岡寺 奈良」 264p~265p
田中健一 「図版解説/150 天人文塼 重文 岡寺 奈良」 265p~265p
長岡龍作 「図版解説/151 薬師如来坐像 重文 法輪寺 奈良」 265p~265p
長岡龍作 「図版解説/152 伝虚空蔵菩薩立像 重文 法輪寺 奈良」 265p~265p
濱田恒志 「図版解説/154 菩薩立像 重文 法起寺 奈良」 266p~266p
濱田恒志 「図版解説/155~156 菩薩半跏像(伝如意輪観世音菩薩) 国宝 中宮寺 奈良」 266p~267p
原浩史 「図版解説/174 弥勒仏坐像 国宝 當麻寺 奈良」 273p~273p
原浩史 「図版解説/175 四天王立像 広目天 重文 當麻寺 奈良」 273p~273p
田中健一 「図版解説/176 銅板法華説相図 国宝 長谷寺 奈良」 274p~274p
長岡龍作 「図版解説/177 釈迦如来坐像 国宝 蟹満寺 京都」 274p~274p
長岡龍作 「図版解説/179 薬師三尊像 国宝 薬師寺 金堂 奈良」 275p~276p
長岡龍作 「図版解説/180・185 薬師如来坐像 台座(北面) 国宝 薬師寺 金堂 奈良」 275p~276p
長岡龍作 「図版解説/181~182 日光菩薩立像 国宝 薬師寺 金堂 奈良」 276p~276p
長岡龍作 「図版解説/183~184 月光菩薩立像 国宝 薬師寺 金堂 奈良」 276p~276p
岩佐光晴 「図版解説/186 聖観音菩薩立像 国宝 薬師寺 東院堂 奈良」 276p~277p
「年表」 278p~279p
「参考文献」 280p~280p
責任編集 浅井和春『日本美術全集 第3巻 東大寺・正倉院と興福寺 奈良時代Ⅱ』 2013.9.2 小学館
浅井和春 「奈良時代の仏像ー歴史や教学との関連をめぐって」 170p~187p
谷口耕生 「コラム/法華堂根本曼陀羅の製作をめぐって」 188p~189p
朴亨國 「東大寺大仏建立における華厳思想と造形理念」 190p~195p
川瀬由照 「唐招提寺の仏像ー乾漆仏と木彫仏の交流と展開」 196p~201p
箱崎和久 「コラム/奈良時代の建築」 202p~204p
杉本一樹 「正倉院の宝物」 205p~213p
田中陽子 「コラム/繡線鞋ー履物と生活空間」 214p~215p
浅井和春 「図版解説/2 不空羂索観音菩薩立像 東大寺法華堂」 216p~217p
浅井和春 「図版解説/4 執金剛神立像 東大寺法華堂」 217p~217p
浅井和春 「図版解説/5 伝日光菩薩立像、6 伝月光菩薩立像 東大寺法華堂」 217p~217p
浅井和春 「図版解説/7~10 四天王立像 東大寺戒壇堂」 219p~219p
濱田恒志 「図版解説/11 梵天立像、12 帝釈天立像 東大寺法華堂」 219p~219p
濱田恒志 「図版解説/13~16 四天王立像 東大寺法華堂」 219p~220p
濱田恒志 「図版解説/17~18 金剛力士立像 東大寺法華堂」 220p~220p
川瀬由照 「図版解説/19 吉祥天立像 東大寺」 220p~221p
谷口耕生 「図版解説/20 法華堂根本曼陀羅図 ボストン美術館」 221p~221p
朴亨國 「図版解説/22 盧舎那仏坐像 東大寺大仏殿(金堂)」 221p~222p
朴亨國 「図版解説/23 盧舎那仏台座蓮弁 東大寺大仏殿(金堂)」 222p~222p
朴亨國 「図版解説/24 誕生釈迦仏立像・灌仏盤 東大寺」 222p~222p
水野さや 「図版解説/25 八角燈籠火袋羽目板 音声菩薩像 東大寺大仏殿(金堂)」 222p~223p
朴亨國 「図版解説/26 旧二月堂本尊光背」 223p~224p
加島勝 「図版解説/27 金堂鎮壇具 東大寺」 224p~224p
箱崎和久 「図版解説/29 転害門 東大寺」 224p~225p
川瀬由照 「図版解説/30 西大門勅額 東大寺」 225p~225p
浅井和春 「図版解説/31~35 八部衆立像 興福寺」 226p~226p
浅井和春 「図版解説/36~39 十大弟子立像 興福寺」 226p~226p
加島勝 「図版解説/40 華原磬 興福寺」 227p~227p
加島勝 「図版解説/41 興福寺 金堂鎮壇具」 227p~228p
川瀬由照 「図版解説/42 鑑真和上坐像 唐招提寺御影堂」 228p~228p
箱崎和久 「図版解説/43 金堂 唐招提寺」 228p~229p
川瀬由照 「図版解説/44 薬師如来立像 唐招提寺金堂」 229p~229p
川瀬由照 「図版解説/45 盧舎那仏坐像 唐招提寺金堂」 230p~230p
川瀬由照 「図版解説/46 千手観音菩薩立像 唐招提寺金堂」 230p~230p
川瀬由照 「図版解説/47 金堂内部 唐招提寺」 230p~231p
川瀬由照 「図版解説/48~51 四天王立像 唐招提寺金堂」 231p~231p
川瀬由照 「図版解説/52 梵天立像、53 帝釈天立像 唐招提寺金堂」 231p~231p
箱崎和久 「図版解説/54 講堂 唐招提寺」 231p~232p
萩原哉 「図版解説/55 伝増長天立像 唐招提寺講堂」 232p~232p
萩原哉 「図版解説/56 伝薬師如来立像 唐招提寺」 232p~233p
萩原哉 「図版解説/57 伝衆宝王菩薩立像、58 伝獅子吼菩薩立像 唐招提寺」 233p~233p
萩原哉 「図版解説/59 伝大自在王菩薩立像、60 十一面観音菩薩立像 唐招提寺」 233p~234p
箱崎和久 「図版解説/61 本堂 新薬師寺」 234p~234p
瀬谷貴之 「図版解説/62 本堂内部 新薬師寺」 235p~235p
瀬谷貴之 「図版解説/63 薬師如来坐像 新薬師寺本堂」 235p~235p
瀬谷貴之 「図版解説/64~67 十二神将立像 新薬師寺本堂」 235p~236p
萩原哉 「図版解説/68 伝楊柳観音菩薩立像 大安寺」 236p~237p
萩原哉 「図版解説/69 四天王立像 持国天 大安寺」 237p~237p
瀬谷貴之 「図版解説/70 伝技芸天立像 秋篠寺」 237p~238p
谷口耕生 「図版解説/71 頭塔石仏 仏浄土図」 238p~238p
佐々木守俊「図版解説/72 邪鬼 西大寺」 239p~239p
佐々木守俊「図版解説/73~76 四仏坐像 西大寺」 239p~239p
佐々木守俊「図版解説/77 維摩居士坐像 法華寺」 239p~240p
谷口耕生 「図版解説/78 吉祥天像 薬師寺」 240p~240p
箱崎和久 「図版解説/79 元興寺極楽坊五重小塔 元興寺」 240p~240p
佐々木守俊「図版解説/80 千手観音菩薩坐像 葛井寺」 241p~241p
佐藤有希子「図版解説/81 観音菩薩坐像 願興寺」 241p~241p
佐藤有希子「図版解説/82 力士立像 奈良国立博物館」 241p~241p
佐々木守俊「図版解説/83 十一面観音菩薩立像 観音寺」 242p~242p
佐々木守俊「図版解説/84 十一面観音菩薩立像 聖林寺」 242p~242p
佐藤有希子「図版解説/85 日光菩薩半跏像 東京国立博物館」 242p~242p
原浩史 「図版解説/86 如意輪観音菩薩坐像 岡寺」 243p~243p
佐藤有希子「図版解説/87 義淵僧正坐像 岡寺」 243p~243p
水野さや 「図版解説/88 狛坂磨崖三尊像」 243p~244p
水野さや 「図版解説/89 菩薩立像 十輪寺庄薬師堂・愛媛」 244p~244p
水野さや 「図版解説/90 菩薩立像 大龍寺・兵庫」 244p~244p
水野さや 「図版解説/91 薬師如来坐像 奈良国立博物館」 244p~245p
水野さや 「図版解説/92 菩薩立像 龍吟寺・新潟」 245p~245p
箱崎和久 「図版解説/93 八角堂 榮山寺」 245p~245p
尾形充彦 「図版解説/94 正倉 正倉院」 246p~246p
飯田剛彦 「図版解説/95 国家珍宝帳(天平勝宝八歳六月二十一日献物帳) 正倉院宝物・北倉一五八」 246p~246p
飯田剛彦 「図版解説/96 種々薬帳(天平勝宝八歳六月二十一日献物帳) 正倉院宝物・北倉一五八」 246p~247p
飯田剛彦 「図版解説/97 大小王真跡帳(天平宝字二年六月一日献物帳) 正倉院宝物・北倉一六〇」 247p~247p
吉川也志保「図版解説/98 紫檀木画箱 正倉院宝物・中倉一四五ー一七」 247p~247p
吉川也志保「図版解説/99 碧地金銀絵箱 正倉院宝物・中倉一五一ー二五」 248p~248p
吉川也志保「図版解説/100 粉地彩絵几 正倉院宝物・中倉一七七ー九」 248p~248p
吉川也志保「図版解説/101 蘇芳地金銀絵花形方几 正倉院宝物・中倉一七七ー三」 248p~248p
尾形充彦 「図版解説/102 七条織成樹皮色袈裟 正倉院宝物・北倉一ー三」 249p~249p
田中陽子 「図版解説/103 衲御礼履 正倉院宝物・南倉六六」 249p~249p
田中陽子 「図版解説/104 礼服御冠 残欠 正倉院宝物・北倉一五七」 250p~250p
山片唯華子「図版解説/105 蓮華 残欠 正倉院宝物・南倉一七四ー二〇六櫃ー一一」 250p~250p
飯田剛彦 「図版解説/106 斑犀如意 正倉院宝物・南倉五一ー八」 250p~251p
飯田剛彦 「図版解説/107 犀角如意 正倉院宝物・南倉一ー五」 251p~251p
飯田剛彦 「図版解説/108 紫檀金細柄香炉 正倉院宝物・南倉五二ー五」 251p~251p
山片唯華子「図版解説/109 黄銅合子 正倉院宝物・南倉二〇」 251p~252p
田中陽子 「図版解説/110 縹縷 正倉院宝物・南倉八二ー一」 252p~252p
田中陽子 「図版解説/111 犀角把白銀葛形鞘珠玉荘刀子 正倉院宝物・中倉一三一ー七」 252p~252p
佐々田悠 「図版解説/112 雑集 正倉院宝物・北倉三」 252p~253p
佐々田悠 「図版解説/113 楽毅論 正倉院宝物・北倉三」 253p~253p
西川明彦 「図版解説/114 墨画仏像 正倉院宝物・南倉一五四」 253p~253p
成瀬正和 「図版解説/28 伎楽面 東大寺」 254p~255p
成瀬正和 「図版解説/115 伎楽面 呉女 正倉院宝物・南倉一ー木彫一七」 254p~255p
成瀬正和 「図版解説/117 伎楽面 力士 正倉院宝物・南倉一ー木彫二四」 254p~255p
成瀬正和 「図版解説/118 伎楽面 迦楼羅 正倉院宝物・南倉一ー木彫七二」 254p~255p
成瀬正和 「図版解説/119 伎楽面 酔胡王 正倉院宝物・南倉一ー木彫四七」 254p~255p
成瀬正和 「図版解説/120 伎楽面 師子 正倉院宝物・南倉一ー木彫一三〇」 254p~255p
成瀬正和 「図版解説/116 呉楽 呉女背子 正倉院宝物・南倉一二四ー四三」 256p~256p
成瀬正和 「図版解説/121 唐散楽 持笠半臂 正倉院宝物・南倉一二一ー八ー一」 256p~256p
成瀬正和 「図版解説/122 布作面 正倉院宝物・中倉二〇二ー八七号櫃ー一〇」 256p~256p
中村力也 「図版解説/123 紅牙撥縷撥 正倉院宝物・北倉二八」 256p~257p
中村力也 「図版解説/124 琵琶袋 残欠 正倉院宝物・南倉一〇三」 257p~257p
中村力也 「図版解説/125 螺鈿紫檀五弦琵琶 正倉院宝物・北倉二八」 257p~257p
中村力也 「図版解説/126 金銀平文琴 正倉院宝物・北倉二六」 258p~258p
中村力也 「図版解説/127 螺鈿紫檀阮咸 正倉院宝物・北倉三〇」 258p~258p
中村力也 「図版解説/128 磁鼓 正倉院宝物・南倉一一四」 258p~258p
中村力也 「図版解説/129 彫石尺八 正倉院宝物・北倉三四」 259p~259p
吉川也志保「図版解説/130 鳥毛立女屏風 正倉院宝物・北倉四四」 259p~259p
吉川也志保「図版解説/131 鳥毛篆書屏風 正倉院宝物・北倉四四」 259p~260p
吉川也志保「図版解説/132 臈纈屏風 羊木屏風 正倉院宝物・北倉四四」 260p~260p
吉川也志保「図版解説/133 臈纈屏風 象木屏風 正倉院宝物・北倉四四」 260p~260p
佐々田悠 「図版解説/134 木画紫檀棊局 正倉院宝物・北倉三六」 260p~261p
佐々田悠 「図版解説/135 棊子 正倉院宝物・北倉二五」 261p~261p
佐々田悠 「図版解説/136 紫檀木画挾軾 正倉院宝物・北倉四八」 261p~261p
佐々田悠 「図版解説/137 青斑石荘硯 正倉院宝物・中倉四九」 261p~262p
佐々田悠 「図版解説/138 色麻紙 正倉院宝物・中倉四七ー五」 262p~262p
佐々田悠 「図版解説/139 筆 正倉院宝物・中倉37ー1」 262p~262p
佐々田悠 「図版解説/140 紅牙撥縷尺 正倉院宝物・北倉一三ー甲、141 緑牙撥縷尺 正倉院宝物・北倉一四ー乙」 262p~263p
佐々田悠 「図版解説/142 三合鞘御刀子 正倉院宝物・北倉八」 263p~263p
西川明彦 「図版解説/143 金銀鈿荘唐大刀 正倉院宝物・北倉三八」 263p~263p
佐々田悠 「図版解説/144 銀薫炉 正倉院宝物・北倉一五三」 263p~264p
山片唯華子「図版解説/145 平螺鈿背円鏡 正倉院宝物・北倉四二ー一一」 264p~264p
山片唯華子「図版解説/146 金銀平脱漆背八角鏡 正倉院宝物・北倉四二ー一二」 264p~264p
山片唯華子「図版解説/147 黄金瑠璃鈿背十二稜鏡 正倉院宝物・南倉七〇ー六」 265p~265p
山片唯華子「図版解説/148 銀平脱鏡箱 正倉院宝物・南倉七一ー二」 265p~265p
山片唯華子「図版解説/149 白瑠璃碗 正倉院宝物・中倉六八」 265p~265p
山片唯華子「図版解説/150 瑠璃坏 正倉院宝物・中倉七〇」 266p~266p
山片唯華子「図版解説/151 磁坏 正倉院宝物・南倉九ー丙五、152 磁皿 正倉院宝物・南倉八ー甲四」 266p~266p
山片唯華子「図版解説/153 漆胡瓶 正倉院宝物・北倉四三」 267p~267p
山片唯華子「図版解説/154 漆胡樽 正倉院宝物・北倉一六六」 267p~267p
山片唯華子「図版解説/155 犀角坏 正倉院宝物・中倉七五」 267p~267p
山片唯華子「図版解説/156 瑪瑙坏 正倉院宝物・中倉七七」 267p~268p
山片唯華子「図版解説/157 最勝王経帙 正倉院宝物・中倉五七」 268p~268p
山片唯華子「図版解説/158 青斑石鼈合子 正倉院宝物・中倉五〇」 268p~268p
西川明彦 「図版解説/159 銀壺 正倉院宝物・南倉一三ー甲」 268p~269p
西川明彦 「図版解説/160 金銀花盤 正倉院宝物・南倉一八」 269p~269p
西川明彦 「図版解説/161 沈香木画箱 正倉院宝物・中倉一四二ー一〇」 269p~270p
西川明彦 「図版解説/162 白石鎮子 青龍・朱雀 正倉院宝物・北倉二四」 270p~270p
西川明彦 「図版解説/163 漆金薄絵盤 正倉院宝物・南倉三七ー甲」 270p~271p
西川明彦 「図版解説/164 蘇芳地金銀絵箱 童子鼓楽図 正倉院宝物・中倉一五二ー二六」 271p~271p
西川明彦 「図版解説/165 曝布彩絵半臂 獅子図 正倉院宝物・南倉一三四ー九」 271p~272p
西川明彦 「図版解説/166 墨絵弾弓 散楽図 正倉院宝物・中倉一六九ー一」 272p~272p
西川明彦 「図版解説/167 楓蘇芳染螺鈿槽琵琶 騎象奏楽図 正倉院宝物・南倉一〇一ー一」 272p~273p
浅井和春 「図版解説/168 東大寺・正倉院と興福寺周辺」 273p~273p
岡田麻未・佐々木守俊・萩原哉編「年表」 274p~279p
「参考文献」 280p~280p
責任編集 伊東史朗『日本美術全集 第4巻 密教寺院から平等院へ 平安時代Ⅰ』 2014.12.30 小学館
伊東史朗 「平等院阿弥陀如来像に至る仏像史とその技法」 170p~179p
皿井舞 「平安時代前期の国家と仏像」 180p~182p
佐々木守俊「密教絵画から彫刻へー曼荼羅・図像の請来と彫像化」 183p~189p
関根俊一 「密教法具について」 190p~192p
武笠朗 「浄土の造形ー阿弥陀浄土を中心に」 193p~201p
根立研介 「専業仏師の出現」 202p~204p
上野勝久 「平等院鳳凰堂の特質」 205p~207p
伊東史朗 「八幡神像の成立」 208p~214p
皿井舞 「図版解説/1 薬師如来立像 神護寺・京都」 215p~215p
根立研介 「図版解説/2 薬師如来立像 元興寺・奈良」 215p~215p
佐々木守俊「図版解説/3 阿弥陀如来立像 慈恩寺・三重」 215p~216p
井上一稔 「図版解説/4 薬師如来立像 笠区・奈良」 216p~216p
井上一稔 「図版解説/5 薬師如来立像 鶏足寺・滋賀」 216p~216p
田中健一 「図版解説/6 如来立像(講堂伝来) 唐招提寺・奈良」 216p~217p
根立研介 「図版解説/7 伝日羅立像 橘寺・奈良」 217p~217p
田中健一 「図版解説/8 薬師如来立像(伝釈迦如来) 室生寺・奈良」 217p~218p
皿井舞 「図版解説/9 板光背(一号) 當麻寺・奈良」 218p~218p
岩田茂樹 「図版解説/10 薬師如来坐像(若王子神社伝来) 奈良国立博物館」 218p~218p
松岡久美子「図版解説/11 釈迦如来坐像 室生寺・奈良」 218p~219p
岩田茂樹 「図版解説/12 弥勒如来坐像 東大寺・奈良」 219p~219p
皿井舞 「図版解説/13 薬師如来坐像 獅子窟寺・大阪」 219p~220p
井上一稔 「図版解説/14 薬師如来坐像 勝持寺・京都」 220p~220p
佐々木守俊「図版解説/15 薬師如来坐像 北広島町・広島」 220p~220p
根立研介 「図版解説/16 薬師如来坐像 国分寺・新潟」 220p~221p
根立研介 「図版解説/17 薬師如来坐像 勝常寺・福島」 221p~221p
皿井舞 「図版解説/18 菩薩半跏像 宝菩提院願徳寺・京都」 221p~221p
松岡久美子「図版解説/19 聖観音菩薩立像 醍醐寺・京都」 222p~222p
伊東史朗 「図版解説/20 千手観音菩薩立像 東大寺・奈良」 222p~222p
井上一稔 「図版解説/21 千手観音菩薩立像 延暦寺・滋賀」 222p~223p
井上一稔 「図版解説/22 千手観音菩薩立像 赤後寺・滋賀」 223p~223p
井上一稔 「図版解説/23 千手観音菩薩立像 観音寺・滋賀」 223p~224p
奥健夫 「図版解説/24 千手観音菩薩立像 道成寺・和歌山」 224p~224p
田中健一 「図版解説/25 十一面観音菩薩立像 室生寺・奈良」 224p~224p
田中健一 「図版解説/26 十一面観音菩薩立像 海住山寺・京都」 224p~225p
井上一稔 「図版解説/27 十一面観音菩薩立像 向源寺・滋賀」 225p~225p
皿井舞 「図版解説/28 十一面観音菩薩立像 道明寺・大阪」 225p~225p
松岡久美子「図版解説/29 十一面観音菩薩立像 秋篠寺・奈良」 226p~226p
岩田茂樹 「図版解説/30 十一面観音菩薩立像 奈良国立博物館」 226p~226p
井上一稔 「図版解説/31 十一面観音菩薩立像 法華寺・奈良」 226p~227p
大河内智之「図版解説/32 十一面観音菩薩立像 慈光円福院・和歌山」 227p~227p
大河内智之「図版解説/33 十一面観音菩薩立像 羽賀寺・福井」 227p~227p
田中健一 「図版解説/34~37 四天王立像 興福寺東金堂・奈良」 228p~228p
根立研介 「図版解説/38 四天王立像 多聞天 興福寺北円堂・奈良」 228p~228p
伊東史朗 「図版解説/39 毘沙門天立像 華厳寺・岐阜」 228p~229p
伊東史朗 「図版解説/40 毘沙門天立像 弘源寺・京都」 229p~229p
大河内智之「図版解説/41 兜跋毘沙門天立像 観世音寺・福岡」 229p~230p
高梨純次 「図版解説/42 兜跋毘沙門天立像 石山寺・滋賀」 230p~230p
高梨純次 「図版解説/43 天部形立像(伝毘沙門天像) 惣持寺・滋賀」 230p~230p
高梨純次 「図版解説/44 維摩居士坐像 石山寺・滋賀」 230p~231p
高梨純次 「図版解説/45 維摩居士坐像 延暦寺・滋賀」 231p~231p
高橋早紀子「図版解説/46 女神坐像 東寺(教王護国寺)・京都」 231p~231p
高橋早紀子「図版解説/47 男神坐像 伊奈富神社・三重」 231p~232p
伊東史朗 「図版解説/48 八幡二神像 御調八幡宮・広島」 232p~232p
高橋早紀子「図版解説/49 三神像 松尾大社・京都」 232p~233p
大河内智之「図版解説/50 熊野三神坐像 熊野速玉大社・和歌山」 233p~233p
高橋早紀子「図版解説/51 万巻上人坐像 箱根神社・神奈川」 233p~234p
上野勝久 「図版解説/52 室生寺五重塔 室生寺・奈良」 234p~234p
上野勝久 「図版解説/53 室生寺金堂 室生寺・奈良」 234p~234p
佐々木守俊「図版解説/54 降三世明王立像 東寺(教王護国寺)・京都」 235p~235p
佐々木守俊「図版解説/55 金剛法菩薩坐像 東寺(教王護国寺)・京都」 235p~235p
佐々木守俊「図版解説/56 如意輪観音菩薩坐像 観心寺・大阪」 235p~235p
高梨純次 「図版解説/57 軍荼利明王立像 金勝寺・滋賀」 236p~236p
見田隆鑑 「図版解説/58 不動明王立像(波切不動) 南院・和歌山」 236p~236p
見田隆鑑 「図版解説/59 不動明王坐像 正智院・和歌山」 236p~237p
伊東史朗 「図版解説/60 獅子 東寺(教王護国寺)・京都」 237p~237p
大河内智之「図版解説/61 化仏(大日如来坐像光背付属) 東寺(教王護国寺)・京都」 237p~237p
伊東史朗 「図版解説/62 獅子・狛犬」 238p~238p
大河内智之「図版解説/63 菩薩形坐像 林ヶ峰観音寺・和歌山」 238p~239p
佐々木守俊「図版解説/64 蓮華虚空蔵菩薩坐像 神護寺・京都」 239p~239p
佐々木守俊「図版解説/65 大日如来坐像 安祥寺・京都」 239p~239p
佐々木守俊「図版解説/66 大日如来坐像 金剛峯寺・和歌山」 239p~240p
見田隆鑑 「図版解説/67 弥勒菩薩坐像 慈尊院・和歌山」 240p~240p
田中健一 「図版解説/68 阿弥陀如来坐像 仁和寺・京都」 240p~240p
田中健一 「図版解説/69 阿弥陀如来坐像 清凉寺・京都」 241p~241p
奥健夫 「図版解説/70 聖僧文殊坐像 東寺(教王護国寺)・京都」 241p~241p
伊東史朗 「図版解説/71 伝行教律師坐像 神應寺・京都」 241p~242p
関根俊一 「図版解説/72 梵鐘 神護寺・京都」 242p~242p
上野勝久 「図版解説/73 醍醐寺薬師堂 醍醐寺・京都」 242p~242p
上野勝久 「図版解説/74 観心寺金堂 観心寺・大阪」 243p~243p
皿井舞 「図版解説/75 薬師如来坐像 醍醐寺・京都」 243p~243p
皿井舞 「図版解説/76 大威徳明王騎牛像 醍醐寺・京都」 243p~244p
奥健夫 「図版解説/77 千手観音菩薩立像 醍醐寺・京都」 244p~244p
伊東史朗 「図版解説/78 千手観音菩薩立像 法性寺・京都」 244p~244p
伊東史朗 「図版解説/79 普賢菩薩坐像 神護寺・京都」 245p~245p
井上大樹 「図版解説/80 持国天立像 六波羅蜜寺・京都」 245p~246p
伊東史朗 「図版解説/81 二天立像 弘仁寺・奈良」 246p~246p
皿井舞 「図版解説/82 帝釈天坐像(伝普賢菩薩坐像) 清凉寺・京都」 246p~246p
皿井舞 「図版解説/83 兜跋毘沙門天立像 清凉寺・京都」 247p~247p
高橋早紀子「図版解説/84 八幡三神坐像 薬師寺・奈良」 247p~247p
高橋早紀子「図版解説/85 八幡三神坐像 御調八幡宮・広島」 248p~248p
伊東史朗 「図版解説/86 若宮神像 宇佐神宮・大分」 248p~249p
伊東史朗 「図版解説/87 鬼神像 北野天満宮・京都」 249p~249p
上野勝久 「図版解説/88 醍醐寺五重塔 醍醐寺・京都」 250p~250p
伊東史朗 「図版解説/89 十一面観音菩薩立像 禅定寺・京都」 250p~250p
奥健夫 「図版解説/90 弥勒仏坐像 弥勒寺・兵庫」 250p~251p
根立研介 「図版解説/91 阿弥陀如来坐像 圓教寺・兵庫」 251p~251p
根立研介 「図版解説/92 阿弥陀如来坐像 元興寺・奈良」 251p~252p
岩田茂樹 「図版解説/93 阿弥陀如来坐像(伝紅玻璃阿弥陀) 當麻寺・奈良」 252p~252p
根立研介 「図版解説/94 薬師如来坐像 興福寺・奈良」 252p~252p
伊東史朗 「図版解説/95 地蔵菩薩立像 六波羅蜜寺・京都」 253p~253p
井上一稔 「図版解説/96 薬師如来立像 法界寺・京都」 253p~253p
伊東史朗 「図版解説/97 毘沙門天立像 誓願寺・京都」 254p~254p
伊東史朗 「図版解説/98 不動明王立像 真木大堂・大分」 254p~254p
伊東史朗 「図版解説/99 不動明王坐像 同聚院・京都」 254p~255p
根立研介 「図版解説/100 板彫十二神将立像 興福寺・奈良」 255p~256p
伊東史朗 「図版解説/101 鳳凰 平等院・京都」 256p~256p
井上大樹 「図版解説/102 雲中供養菩薩像 平等院・京都」 256p~257p
上野勝久 「図版解説/103 平等院鳳凰堂 平等院・京都」 257p~257p
奥健夫 「図版解説/104 阿弥陀如来坐像 平等院・京都」 257p~258p
関根俊一 「図版解説/105 梵鐘 平等院・京都」 258p~258p
奥健夫 「図版解説/106 十大弟子立像 富楼那、107 十大弟子立像 阿難 清凉寺・京都」 258p~259p
伊東史朗 「図版解説/108 新羅明神坐像 園城寺(三井寺)・滋賀」 259p~259p
伊東史朗 「図版解説/109 男神坐像 二上射水神社・富山」 259p~260p
上野勝久 「図版解説/110 石山寺本堂 石山寺・滋賀」 260p~260p
井上一稔 「図版解説/111 阿弥陀如来坐像 法界寺・京都」 260p~260p
武笠朗 「図版解説/112 阿弥陀如来坐像 浄厳院・滋賀」 261p~261p
武笠朗 「図版解説/113 阿弥陀如来坐像 法金剛院・京都」 261p~261p
井上大樹 「図版解説/114 中尊寺金色堂諸像(中央壇) 中尊寺・岩手」 261p~262p
井上大樹 「図版解説/115 観世音菩薩坐像、116 獅子吼菩薩坐像 即成院・京都」 262p~262p
伊東史朗 「図版解説/117 阿弥陀如来立像(見返り阿弥陀) 禅林寺(永観堂)・京都」 262p~263p
武笠朗 「図版解説/118 阿弥陀如来及び両脇侍像 三千院・京都」 263p~263p
武笠朗 「図版解説/119 阿弥陀如来坐像 安楽寿院・京都」 263p~264p
伊東史朗 「図版解説/120 阿弥陀如来坐像 宮内庁書陵部・京都」 264p~264p
田中健一 「図版解説/121 阿弥陀如来坐像 長岳寺・奈良」 264p~265p
武笠朗 「図版解説/122 大日如来坐像 金剛寺・大阪」 265p~265p
武笠朗 「図版解説/123 薬師如来坐像 仁和寺・京都」 265p~265p
武笠朗 「図版解説/124 大日如来坐像 金剛峯寺・和歌山」 265p~266p
伊東史朗 「図版解説/125 薬師如来立像 大蓮寺・京都」 266p~266p
武笠朗 「図版解説/126 普賢菩薩騎象像 大倉集古館・東京」 266p~267p
松岡久美子「図版解説/127 普賢菩薩騎象像 妙法院・京都」 267p~267p
伊東史朗 「図版解説/128 勢至菩薩坐像 七寺・愛知」 267p~267p
見田隆鑑 「図版解説/129 聖観音菩薩立像 延暦寺・滋賀」 268p~268p
武笠朗 「図版解説/130 十一面観音菩薩立像 西大寺・奈良」 268p~268p
松岡久美子「図版解説/131~132 千手観音菩薩立像 妙法院・京都」 268p~269p
武笠朗 「図版解説/133 馬頭観音菩薩立像 観世音寺・福岡」 269p~269p
伊東史朗 「図版解説/134 不動明王坐像 常禅寺・福井」 269p~269p
伊東史朗 「図版解説/135 不動明王坐像 蓮光院・京都」 269p~270p
伊東史朗 「図版解説/136 不動明王坐像 北向山不動院・京都」 270p~270p
伊東史朗 「図版解説/137 四天王立像 増長天像、138 四天王立像 多聞天像 浄瑠璃寺・京都」 270p~271p
井上大樹 「図版解説/139 倶利迦羅龍剣 小武寺・大分」 271p~271p
見田隆鑑 「図版解説/140 五大明王像 降三世明王立像、141 五大明王像 不動明王坐像、142 五大明王像 軍荼利明王立像 大覚寺・京都」 272p~272p
田中健一 「図版解説/143 毘沙門天立像 法隆寺・奈良」 273p~273p
田中健一 「図版解説/144 吉祥天立像 法隆寺・奈良」 273p~273p
伊東史朗 「図版解説/145 毘沙門天立像(胎内仏) 金剛峯寺・和歌山」 273p~274p
松岡久美子「図版解説/146 毘沙門天立像 峰定寺・京都」 274p~274p
松岡久美子「図版解説/147 千手観音菩薩坐像 峰定寺・京都」 274p~274p
松岡久美子「図版解説/148 不動明王立像及び二童子立像 峰定寺・京都」 274p~275p
伊東史朗 「図版解説/149 釈迦三尊像及び眷属像 本山慈恩寺・山形」 275p~276p
伊東史朗 「図版解説/150 羅刹女像 慈光明院・山形 」 275p~276p
武笠朗 「図版解説/151 金剛力士立像 阿形 財賀寺・愛知」 276p~276p
奥健夫 「図版解説/152 臼杵磨崖仏 古園石仏 臼杵市・大分」 276p~277p
佐々木守俊「図版解説/153 不動明王磨崖仏 日石寺・富山」 277p~277p
松岡久美子「図版解説/154 蔵王権現立像 三佛寺・鳥取」 277p~278p
伊東史朗 「図版解説/155 大将軍神坐像 大将軍八神社・京都」 278p~278p
伊東史朗 「図版解説/156 童形神坐像 石清水八幡宮・京都」 278p~279p
伊東史朗 「図版解説/157 浅間神像 江原浅間神社・山梨」 279p~279p
伊東史朗 「図版解説/158 獅子・狛犬 白山比咩神社・石川」 279p~280p
伊東史朗 「図版解説/159 獅子 薬師寺・奈良」 280p~280p
伊東史朗 「図版解説/160~163 十二天面 京都国立博物館」 280p~281p
松岡久美子「図版解説/164 菩薩面 法隆寺・奈良」 281p~281p
松岡久美子「図版解説/165 舞楽面 皇仁庭、166 舞楽面 地久 手向山八幡宮・奈良」 282p~282p
伊東史朗 「図版解説/167 舞楽面 貴徳 藤田美術館・大阪」 282p~282p
松岡久美子「図版解説/168 舞楽面 綾切 住吉大社・大阪」 282p~283p
伊東史朗 「図版解説/169 地蔵菩薩懸仏」 283p~283p
伊東史朗 「図版解説/170 半肉千手観音菩薩像 輪王寺・栃木」 283p~283p
伊東史朗 「図版解説/171 毘沙門天立像」 284p~284p
関根俊一 「図版解説/172 金銀鍍透彫華鬘 神照寺・滋賀」 284p~284p
関根俊一 「図版解説/173 迦陵頻伽文華鬘 中尊寺・岩手」 284p~285p
関根俊一 「図版解説/174 銅宝塔 鞍馬寺・京都」 285p~285p
関根俊一 「図版解説/175 密教法具 厳島神社・広島」 285p~285p
関根俊一 「図版解説/176 大日如来坐像 青岸渡寺・和歌山」 285p~286p
関根俊一 「図版解説/177 金剛喜菩薩 東京国立博物館」 285p~286p
上野勝久 「図版解説/178 當麻寺本堂(曼陀羅堂) 當麻寺・奈良」 286p~287p
上野勝久 「図版解説/179 鶴林寺太子堂 鶴林寺・兵庫」 287p~287p
上野勝久 「図版解説/180 中尊寺金色堂 中尊寺・岩手」 288p~288p
上野勝久 「図版解説/181 往生極楽院阿弥陀堂 三千院・京都」 288p~288p
上野勝久 「図版解説/182 浄瑠璃寺本堂 浄瑠璃寺・京都」 289p~289p
岡田麻未編「年表」 290p~295p
「参考文献」 296p~296p
責任編集 山本勉『日本美術全集 第7巻 運慶・快慶と中世寺院 鎌倉・南北朝時代Ⅰ』 2013.12.30 小学館
山本勉 「運慶と快慶」 170p~180p
山本勉 「中世前期の仏師と仏像」 181p~187p
奥健夫 「生身信仰と鎌倉彫刻」 188p~196p
上野勝久 「中世仏像の空間と様式ー寺院建築の重層性」 197p~208p
寺島典人 「コラム/仏像の耳と仏師ー快慶・行快師弟がつくった耳」 209p~211p
「図解 仏像の姿とかたち」 212p~213p
佐々木あすか「図版解説/1 大日如来坐像 運慶 円成寺・奈良」 214p~214p
佐々木あすか「図版解説/2 仏頭 運慶 興福寺・奈良」 214p~214p
山本勉 「図版解説/3 地蔵菩薩坐像 伝運慶 六波羅蜜寺・京都」 215p~215p
大澤慶子 「図版解説/4 阿弥陀如来坐像 運慶 願成就院・静岡」 215p~215p
大澤慶子 「図版解説/5 毘沙門天立像 運慶 願成就院・静岡」 215p~216p
大澤慶子 「図版解説/6 不動明王及び二童子立像 運慶 願成就院・静岡」 216p~216p
大澤慶子 「図版解説/7~9 阿弥陀三尊像、10 不動明王立像、11 毘沙門天立像 運慶 浄楽寺・神奈川」 216p~217p
大澤慶子 「図版解説/12 大日如来坐像 真如苑・東京、13 大日如来坐像 光得寺・栃木」 217p~218p
佐々木あすか「図版解説/14~19 八大童子立像 伝運慶 金剛峯寺・和歌山」 218p~219p
佐々木あすか「図版解説/20 聖観音菩薩立像、21 梵天立像、22 帝釈天立像 伝運慶・湛慶 瀧山寺・愛知」 219p~219p
上野勝久 「図版解説/23・195 東大寺南大門 東大寺・奈良」 219p~220p
「図版解説/24 金剛力士立像吽形、25 金剛力士立像阿形 運慶・快慶・定覚・湛慶 東大寺南大門・奈良」 220p~220p
山口隆介 「図版解説/26 俊乗上人坐像(重源像) 東大寺俊乗堂・奈良」 220p~221p
上野勝久 「図版解説/27・198 興福寺北円堂 興福寺・奈良」 221p~221p
山口隆介 「図版解説/28 無着菩薩立像、33 弥勒仏坐像、34 世親菩薩立像 運慶 興福寺北円堂・奈良」 221p~222p
山口隆介 「図版解説/29~32 四天王立像 運慶 興福寺南円堂・奈良」 222p~223p
山口隆介 「図版解説/35~46 十二神将立像 静嘉堂文庫美術館・東京 東京国立博物館」 223p~224p
大澤慶子 「図版解説/47~48 大威徳明王像及び像内納入文書(奥書部分) 運慶 光明院・神奈川」 224p~224p
佐々木あすか「図版解説/49 弥勒菩薩立像 快慶 ボストン美術館・アメリカ」 225p~225p
佐々木あすか「図版解説/50 弥勒菩薩坐像 快慶 醍醐寺・京都」 225p~225p
佐々木あすか「図版解説/51 阿弥陀如来立像 快慶 遣迎院・京都」 225p~226p
佐々木あすか「図版解説/52 阿弥陀如来立像 快慶 東大寺俊乗堂・奈良」 225p~226p
佐々木あすか「図版解説/53 阿弥陀如来立像 快慶 西方院・奈良」 225p~226p
佐々木あすか「図版解説/54 阿弥陀如来立像 快慶 光林寺・奈良」 226p~226p
上野勝久 「図版解説/55・200 浄土寺浄土堂 浄土寺・兵庫」 226p~226p
大澤慶子 「図版解説/56 阿弥陀三尊立像 快慶 浄土寺浄土堂・兵庫」 227p~227p
大澤慶子 「図版解説/57~60 四天王立像 快慶 金剛峯寺・和歌山」 227p~228p
山本勉 「図版解説/61 執金剛神立像、62 深沙大将立像 快慶 金剛峯寺・和歌山」 228p~228p
山本勉 「図版解説/63 執金剛神立像、64 深沙大将立像 快慶 金剛院・京都」 228p~228p
山口隆介 「図版解説/65 僧形八幡神坐像 快慶 東大寺勧進所・奈良」 229p~229p
山口隆介 「図版解説/66 孔雀明王坐像 快慶 金剛峯寺・和歌山」 229p~230p
山口隆介 「図版解説/67 地蔵菩薩立像 快慶 東大寺公慶堂・奈良」 230p~230p
山口隆介 「図版解説/68 文殊菩薩騎獅像、69 善財童子立像(文殊菩薩騎獅像の脇侍のうち) 快慶 安倍文殊院・奈良」 230p~230p
山口隆介 「図版解説/70 十大弟子立像 目犍蓮 快慶、71 十大弟子立像 優婆離 快慶、72 十大弟子立像 阿難陀 大報恩寺・京都」 231p~231p
山口隆介 「図版解説/73~80 西大門勅額付属八天王像 東大寺・奈良」 231p~232p
山口隆介 「図版解説/81 阿弥陀三尊像 快慶 光臺院・和歌山」 232p~232p
山口隆介 「図版解説/82~83 阿弥陀如来立像及び像内納入品(部分) 行快 極楽寺・京都」 232p~233p
佐々木あすか「図版解説/84 阿弥陀三尊坐像 院尊 長講堂・京都」 233p~233p
佐々木あすか「図版解説/85 地蔵菩薩坐像 康慶 瑞林寺・静岡」 233p~233p
佐々木あすか「図版解説/86 不動明王立像 與田寺・香川」 233p~234p
佐々木あすか「図版解説/87 持国天立像 東大寺・奈良」 234p~234p
大澤慶子 「図版解説/88 興福寺南円堂内部、89 不空羂索観音菩薩坐像 康慶 興福寺南円堂・奈良」 234p~235p
大澤慶子 「図版解説/90~93 四天王立像 康慶 興福寺中金堂・奈良」 234p~235p
「図版解説/94~96 法相六祖坐像 康慶 興福寺南円堂・奈良」 234p~235p
山口隆介 「図版解説/97 弥勒菩薩立像 東大寺中性院・奈良」 235p~235p
山口隆介 「図版解説/98 釈迦如来立像 峰定寺・京都」 236p~236p
山口隆介 「図版解説/99 維摩居士坐像 定慶 興福寺東金堂・奈良」 236p~237p
山口隆介 「図版解説/100 文殊菩薩坐像 興福寺東金堂・奈良」 236p~237p
山口隆介 「図版解説/101 十二神将立像 伐折羅、102 十二神将立像 波夷羅、103 十二神将立像 毘羯羅 興福寺東金堂・奈良」 237p~237p
山口隆介 「図版解説/104 金剛力士立像吽形、105 金剛力士立像阿形 興福寺・奈良」 237p~238p
山口隆介 「図版解説/106 地蔵菩薩坐像 福智院・奈良」 238p~238p
山口隆介 「図版解説/107 吉祥天立像 浄瑠璃寺・京都」 238p~238p
山口隆介 「図版解説/108~111 四天王立像 海住山寺・京都」 239p~239p
山口隆介 「図版解説/112 千手観音菩薩立像 興福寺・奈良」 239p~239p
大澤慶子 「図版解説/113~115 阿弥陀三尊像 宗慶 保寧寺・埼玉」 240p~240p
大澤慶子 「図版解説/116~118 阿弥陀三尊像 実慶 函南町・静岡」 240p~240p
大澤慶子 「図版解説/119 菩薩立像 満願寺・神奈川」 241p~241p
大澤慶子 「図版解説/120 十二神将立像 巳神 曹源寺・神奈川」 241p~241p
大澤慶子 「図版解説/121 薬師如来坐像 壽福寺・神奈川」 241p~242p
佐々木あすか「図版解説/122 蔵王権現立像 如意輪寺・奈良」 242p~242p
佐々木あすか「図版解説/123~125 毘沙門天立像・吉祥天立像・善膩師童子立像 湛慶 雪蹊寺・高知」 242p~242p
佐々木あすか「図版解説/126 子犬 高山寺・京都」 242p~243p
佐々木あすか「図版解説/127 天燈鬼立像、128 龍燈鬼立像 康弁 興福寺・奈良」 243p~243p
佐々木あすか「図版解説/129 空也上人立像 康勝 六波羅蜜寺・京都」 243p~243p
佐々木あすか「図版解説/130 弘法大師坐像 康勝 東寺(教王護国寺)・京都」 243p~244p
山口隆介 「図版解説/131 阿弥陀如来立像 東本願寺・東京」 244p~244p
山口隆介 「図版解説/132 六観音菩薩像 准胝観音菩薩立像 肥後定慶 大報恩寺・京都」 244p~245p
山口隆介 「図版解説/133 聖観音菩薩立像 肥後定慶 鞍馬寺・京都」 245p~245p
山口隆介 「図版解説/134 不動明王坐像 明王院・神奈川」 245p~246p
山口隆介 「図版解説/135~137 阿弥陀三尊像 常楽寺・神奈川」 246p~246p
山口隆介 「図版解説/138 文殊菩薩立像 東京国立博物館」 246p~247p
山口隆介 「図版解説/139 十一面観音菩薩立像 善円 奈良国立博物館」 246p~247p
山口隆介 「図版解説/140 地蔵菩薩立像 善円 アジア・ソサエティー・アメリカ」 247p~247p
山本勉 「図版解説/141 地蔵菩薩立像 伝香寺・奈良」 247p~248p
山本勉 「図版解説/142 菩薩立像 東京国立博物館」 247p~248p
山口隆介 「図版解説/143 愛染明王坐像 善円 西大寺・奈良」 248p~248p
山口隆介 「図版解説/144 釈迦如来立像 善慶 西大寺・奈良」 248p~248p
山口隆介 「図版解説/145 地蔵菩薩立像 善円 薬師寺・奈良」 248p~249p
山口隆介 「図版解説/146 馬頭観音菩薩立像 良賢・増金・観慶 浄瑠璃寺・京都」 249p~249p
大澤慶子 「図版解説/147 釈迦如来坐像 行快 大報恩寺・京都」 249p~249p
大澤慶子 「図版解説/148 降三世明王坐像 行快 金剛寺・大阪」 250p~250p
山本勉 「図版解説/149 弥勒菩薩立像(伝聖観音菩薩像) 快円 興福寺本坊持仏堂・奈良」 250p~250p
大澤慶子 「図版解説/150 釈迦如来立像 戒光寺・京都」 250p~251p
大澤慶子 「図版解説/151 釈迦如来立像 東福寺・京都」 251p~251p
大澤慶子 「図版解説/152 十一面観音菩薩立像 院範・院雲 宝積寺・京都」 251p~251p
大澤慶子 「図版解説/153 悉達太子坐像 院智 仁和寺・京都」 251p~252p
大澤慶子 「図版解説/154 聖徳太子立像 慶禅 天洲寺・埼玉」 252p~252p
大澤慶子 「図版解説/155 初江王坐像 幸有 円応寺・神奈川」 252p~253p
大澤慶子 「図版解説/156 阿弥陀如来坐像 高徳院・神奈川」 253p~253p
大澤慶子 「図版解説/157 伽藍神像 建長寺・神奈川」 253p~253p
上野勝久 「図版解説/158・159 蓮華王院本堂 妙法院・京都」 253p~254p
佐々木あすか「図版解説/160・163・167・168 二十八部衆像 蓮華王院本堂・京都」 254p~255p
佐々木あすか「図版解説/169 風神像、170 雷神像 蓮華王院本堂・京都」 254p~255p
佐々木あすか「図版解説/161 千体千手観音菩薩立像(全景) 蓮華王院本堂・京都」 255p~255p
佐々木あすか「図版解説/162 千手観音菩薩坐像 湛慶 蓮華王院本堂」 255p~256p
佐々木あすか「図版解説/164 千手観音菩薩立像 40号 湛慶 蓮華王院本堂・京都」 256p~256p
佐々木あすか「図版解説/165 千手観音菩薩立像 504号 隆円 蓮華王院本堂・京都」 256p~256p
佐々木あすか「図版解説/166 千手観音菩薩立像 493号 院承 蓮華王院本堂・京都」 256p~256p
佐々木あすか「図版解説/171 文殊五尊像 康円 東京国立博物館」 256p~257p
佐々木あすか「図版解説/172 愛染明王坐像 雲賀 東京国立博物館」 257p~257p
山口隆介 「図版解説/173 興正菩薩坐像(叡尊像) 善春 西大寺・奈良」 257p~257p
山口隆介 「図版解説/174 文殊菩薩騎獅像 康俊 般若寺・奈良」 257p~258p
山口隆介 「図版解説/175 毘沙門天立像 朝円 正覚院・京都」 258p~258p
山口隆介 「図版解説/176 十一面観音菩薩坐像 院涴 法金剛院・京都」 258p~258p
大澤慶子 「図版解説/177 弥勒菩薩立像 称名寺・神奈川」 258p~259p
大澤慶子 「図版解説/178 阿弥陀三尊坐像 浄光明寺・神奈川」 259p~259p
大澤慶子 「図版解説/179 阿弥陀三尊立像 賀茂延時 円覚寺・神奈川」 259p~260p
大澤慶子 「図版解説/180 水月観音菩薩坐像 東慶寺・神奈川」 260p~260p
大澤慶子 「図版解説/181 法燈国師坐像 興国寺・和歌山」 260p~260p
大澤慶子 「図版解説/182 阿弥陀如来立像 鋳造阿弥陀如来立像文化財保存会管理・茨城」 260p~261p
大澤慶子 「図版解説/183~185 阿弥陀三尊立像 萬福寺・茨城」 261p~261p
大澤慶子 「図版解説/186 大日如来坐像 遍照寺・栃木」 261p~261p
大澤慶子 「図版解説/187 金剛薩埵菩薩坐像 圓教寺・兵庫」 261p~262p
大澤慶子 「図版解説/188 一鎮上人坐像 幸俊(康俊) 長楽寺・京都」 262p~262p
佐々木あすか「図版解説/189~191 釈迦三尊像 院吉・院広・院遵 方広寺・静岡」 262p~263p
佐々木あすか「図版解説/192 聖観音菩薩坐像 暁円 明鏡寺・岐阜」 263p~263p
山口隆介 「図版解説/193 千手観音菩薩立像 康成 千手寺・大阪」 263p~263p
山口隆介 「図版解説/194 釈迦如来坐像 運明 光厳寺・東京」 263p~264p
上野勝久 「図版解説/196 東大寺開山堂 東大寺・奈良」 264p~264p
上野勝久 「図版解説/197 東大寺鐘楼 東大寺・奈良」 264p~264p
上野勝久 「図版解説/198 興福寺北円堂、199 興福寺東金堂 興福寺・奈良」 264p~265p
上野勝久 「図版解説/200 浄土寺浄土堂 兵庫、201 秋篠寺本堂 秋篠寺・奈良」 265p~265p
上野勝久 「図版解説/202 薬師寺東院堂 薬師寺・奈良」 266p~266p
上野勝久 「図版解説/203 大報恩寺本堂(千本釈迦堂) 大報恩寺・京都」 266p~266p
上野勝久 「図版解説/204 明通寺本堂 明通寺・福井」 266p~267p
上野勝久 「図版解説/205 霊山寺本像 霊山寺・奈良」 267p~267p
上野勝久 「図版解説/206 長弓寺本像 長弓寺・奈良」 267p~268p
上野勝久 「図版解説/207 大善寺本堂 大善寺・山梨」 268p~268p
上野勝久 「図版解説/208 鑁阿寺本堂 鑁阿寺・栃木」 268p~269p
上野勝久 「図版解説/209 浄土寺本堂 浄土寺・広島」 269p~269p
上野勝久 「図版解説/210 明王院本堂 明王院・広島」 269p~270p
上野勝久 「図版解説/211 太山寺本堂 太山寺・愛媛」 270p~270p
上野勝久 「図版解説/212 長壽寺本堂 長壽寺・滋賀」 270p~270p
上野勝久 「図版解説/213 西明寺本堂 西明寺・滋賀」 271p~271p
上野勝久 「図版解説/214 鶴林寺本堂 鶴林寺・兵庫」 271p~271p
上野勝久 「図版解説/215 六波羅蜜寺本堂 六波羅蜜寺・京都」 271p~272p
上野勝久 「図版解説/216 元興寺極楽堂 元興寺・奈良」 272p~272p
上野勝久 「図版解説/217 金剛峯寺不動堂 金剛峯寺・和歌山」 272p~273p
上野勝久 「図版解説/218 円成寺本堂 円成寺・奈良」 273p~273p
山本勉・佐藤直子編「年表」 274p~279p
「参考文献」 280p~280p
責任編集 泉武夫『日本美術全集 第11巻 信仰と美術 テーマ巻②』 2015年10月28日 小学館
泉武夫 「信仰と美術ー聖なる世界と心の表れ」 170p~184p
サムエル・C・モース「悩める神の願いー神仏習合と日本古代宗教文化」 185p~192p
清水健 「神仏と人の織りなす造形」 193p~203p
井上大樹「コラム/霊木と仏像」 204p~206p
藤岡穣 「コラム/蔵王権現の信仰とイメージ」 207p~209p
矢島新 「近世の宗教美術ー内なる仏と浮世の神」 210p~216p
泉万里 「コラム/社寺縁起と素朴絵」 215p~219p
川瀬由照「図版解説/7 菩薩立像 東京国立博物館」 222p~222p
川瀬由照「図版解説/9 菩薩半跏像 法隆寺献納宝物N160号 東京国立博物館」 223p~223p
川瀬由照「図版解説/10 六観音立像 法隆寺・奈良」 223p~223p
川瀬由照「図版解説/11 薬師如来及び両脇侍像 薬師寺・奈良」 224p~224p
川瀬由照「図版解説/12 大仏蓮弁 須弥山図 東大寺・奈良」 224p~224p
川瀬由照「図版解説/13 十一面観音菩薩立像 聖林寺・奈良」 225p~225p
川瀬由照「図版解説/14 薬師如来立像 多田寺・福井」 225p~225p
川瀬由照「図版解説/15 菩薩形立像 常念寺・京都」 225p~226p
川瀬由照「図版解説/16 菩薩形立像 正花寺・香川」 226p~226p
井上大樹「図版解説/17 菩薩坐像 養花院・高知」 226p~226p
泉武夫 「図版解説/18 線刻磨崖仏像 笠置寺・京都」 226p~227p
川瀬由照「図版解説/19 仏足石 薬師寺・奈良」 227p~227p
川瀬由照「図版解説/20 男神立像 勝尾寺・大阪」 227p~227p
泉武夫 「図版解説/21 僧形男神坐像 本隆寺・滋賀」 228p~228p
川瀬由照「図版解説/22 男神坐像 松尾大社・京都」 228p~228p
川瀬由照「図版解説/23 地蔵菩薩立像 法隆寺・奈良」 228p~229p
川瀬由照「図版解説/24 東寺講堂諸尊像 東寺(教王護国寺)・京都」 229p~229p
井上大樹「図版解説/26 薬師如来立像 神護寺・京都」 230p~230p
井上大樹「図版解説/27 薬師如来及び両脇侍像 勝尾寺・大阪」 230p~230p
井上大樹「図版解説/28 阿弥陀如来坐像 仁和寺・京都」 231p~231p
井上大樹「図版解説/29 阿弥陀如来及び両脇侍像 清凉寺・京都」 231p~231p
井上大樹「図版解説/30 十一面観音菩薩立像 霊山寺・奈良」 231p~231p
井上大樹「図版解説/31 如意輪観音菩薩半跏像 石山寺・滋賀」 232p~232p
井上大樹「図版解説/32 宝誌和尚立像 西往寺・京都」 232p~232p
海野啓之「図版解説/35 九体阿弥陀像 浄瑠璃寺・京都」 233p~233p
海野啓之「図版解説/36 阿弥陀如来及び両脇侍坐像 保安寺・愛媛」 234p~234p
海野啓之「図版解説/37 地蔵菩薩及び龍樹菩薩坐像 奈良国立博物館」 234p~234p
井上大樹「図版解説/38 菩薩坐像 常楽寺・岐阜」 234p~234p
川瀬由照「図版解説/39 阿弥陀如来立像 大通寺・大阪」 234p~235p
井上大樹「図版解説/43 千手観音菩薩坐像 海門寺・石川」 236p~236p
井上大樹「図版解説/44 男神坐像 二上射水神社・富山」 236p~237p
井上大樹「図版解説/45 毘沙門天立像 愛宕神社・岩手」 237p~237p
井上大樹「図版解説/46 聖観音菩薩立像 天台寺・岩手」 237p~237p
井上大樹「図版解説/47 十一面観音菩薩立像 弘明寺・神奈川」 237p~238p
井上大樹「図版解説/48 薬師如来及び両脇侍像 宝城坊・神奈川」 238p~238p
井上大樹「図版解説/49 千手観音菩薩立像 恵隆寺・福島」 238p~239p
藤岡穣 「図版解説/50 役行者半跏像・前後鬼坐像 円楽寺・山梨」 239p~239p
藤岡穣 「図版解説/52 蔵王権現立像 三佛寺・鳥取」 239p~240p
藤岡穣 「図版解説/53 蔵王権現立像 大峯山寺・奈良」 240p~240p
藤岡穣 「図版解説/54 虚空蔵菩薩坐像 石徹白大師講・岐阜」 240p~240p
清水健 「図版解説/55 虚空蔵菩薩懸仏 新宮神社・岐阜」 241p~241p
海野啓之「図版解説/56 帝釈天立像 富山県(立山博物館)」 241p~241p
井上大樹「図版解説/57 摩多羅神坐像 清水寺・島根」 241p~242p
藤岡穣 「図版解説/62 普賢菩薩騎象像 岩船寺・京都」 243p~244p
川瀬由照「図版解説/68 不動明王坐像 神泉苑・京都」 245p~246p
川瀬由照「図版解説/69 弥勒菩薩坐像 東林院・徳島」 246p~246p
川瀬由照「図版解説/70 毘沙門天坐像 清凉寺・京都」 246p~247p
井上大樹「図版解説/72 牛頭天王立像 朱智神社・京都」 247p~248p
井上大樹「図版解説/73 大将軍神像 大将軍八神社・京都」 248p~248p
海野啓之「図版解説/74 天神坐像 與喜天満神社・奈良」 248p~248p
井上大樹「図版解説/87 天部形立像 十市町自治会・奈良」 253p~253p
井上大樹「図版解説/88 八幡二神像 御調八幡宮・広島」 253p~253p
井上大樹「図版解説/89 伝池田八幡本地仏坐像 長勝寺・香川」 254p~254p
藤岡穣 「図版解説/90 十一面女神坐像 八坂神社・福井」 254p~254p
藤岡穣 「図版解説/91 女神坐像及び小女神坐像 建部大社・滋賀」 254p~255p
井上大樹「図版解説/92 太郎天及び二童子立像 長安寺・大分」 255p~255p
藤岡穣 「図版解説/93 熊野本地仏像 熊野神社・滋賀」 255p~256p
清水健 「図版解説/103 熊野十二社権現御正体 細見美術館・京都」 259p~259p
藤岡穣 「図版解説/105 釈迦如来立像 西大寺・奈良、106 水晶製五輪塔形舎利容器 西大寺・奈良」 260p~261p
藤岡穣 「図版解説/107 興正菩薩坐像 西大寺・奈良、108 舎利安置状 西大寺・奈良、109 金銅八角五輪塔形舎利容器 西大寺・奈良」 261p~261p
海野啓之「図版解説/113 不空羂索観音菩薩坐像 興福寺・奈良」 263p~264p
海野啓之「図版解説/114 地蔵菩薩立像 金剛証寺・三重」 264p~264p
海野啓之「図版解説/115 不動明王立像 鹿苑寺・京都」 264p~264p
矢島新 「図版解説/152 十一面観音菩薩及び善女龍王立像・善財童子立像 高賀神社・岐阜」 279p~279p
矢島新 「図版解説/153 不動明王及び二童子立像 清瀧寺・栃木」 279p~279p
矢島新 「図版解説/154 荒神像 音楽寺・愛知、155 護法神像 音楽寺・愛知」 279p~280p
矢島新 「図版解説/156 金剛力士(仁王)立像 吽形 千光寺・岐阜」 280p~280p
矢島新 「図版解説/157 子安観音菩薩坐像(立木仏) 光明寺・愛媛」 280p~280p
矢島新 「図版解説/158 十六羅漢像 清源寺・京都」 281p~281p
矢島新 「図版解説/159 五智如来坐像 西都市教育委員会・宮崎」 281p~282p
矢島新 「図版解説/160 六観音立像 宝積寺・岩手」 282p~282p
井上大樹「図版解説/171 羅漢寺石仏 羅漢寺・大分」 286p~286p
矢島新 「図版解説/172 五百羅漢坐像 五百羅漢寺・東京」 287p~287p
矢島新 「図版解説/174 五百羅漢石仏群 石峰寺・京都」 287p~288p
「参考文献」 295p~295p
蓮実重康編『弘仁・貞観時代の美術』日本美術叢書(2) 1962.6.30 東京大学出版会
川崎庸之「弘仁・貞観時代ー勅撰三集の作者を中心にー」 1p~20p
長島健 「九世紀の日唐交通」 21p~52p
蓮実重康「絵画・彫刻」 53p~238p
藤田経世「空海の書」 241p~271p
藤田経世・清水善三編「年表」 273p~303p
田中一彦編纂『日本美術大系 第2巻 彫刻篇』 1941.2.11 誠文堂新光社
小林剛 「1,総説」
野間清六「2,佛像彫刻/1,飛鳥時代」
望月信成「2,佛像彫刻/2,奈良時代」
金森遵 「2,佛像彫刻/3,貞觀時代」
渋江二郎「2,佛像彫刻/4,藤原時代前期」
園田敬男「2,佛像彫刻/5,藤原時代後期」
吉田長善「2,佛像彫刻/6,鎌倉時代」
谷信一 「2,佛像彫刻/7,室町時代」
小林剛 「2,佛像彫刻/8,江戸時代」
大口理夫「3,肖像彫刻」
渡邊一 「4,神像彫刻」
後藤守一「5,埴輪彫刻」
野間清六「6,假面彫刻」
小林剛「7,彫刻作家傳及系譜」
、彫刻作品目録
野間清六『日本美術大系 第2巻 彫刻』 1959.11.10 講談社
「日本彫刻の展開/古代」 158p~161p
「日本彫刻の展開/飛鳥時代」 161p~164p
「日本彫刻の展開/白鳳時代」 164p~166p
「日本彫刻の展開/奈良時代」 166p~169p
「日本彫刻の展開/平安時代前期」 169p~172p
「日本彫刻の展開/平安時代後期」 172p~176p
「日本彫刻の展開/鎌倉時代」 176p~178p
「日本彫刻の展開/室町時代」 178p~179p
「日本彫刻の展開/桃山時代」 179p~181p
「日本彫刻の展開/江戸時代」 181p~182p
「日本彫刻の展開/明治以後」 182p~184p
彫刻解説122件(野間清六,井上正,水野敬三郎)
編輯担当 家永三郎・八幡一郎『日本文化史 Ⅰ 古代』 1967.4.1 筑摩書房
八幡一郎 「先史及び原史の文化」 223p~235p
家永三郎 「飛鳥・白鳳・天平期の文化」 236p~245p
小林剛 「古代の彫刻」 246p~258p
太田博太郎「日本建築様式の成立」 259p~265p
松原正業 「土偶と埴輪」 266p~271p
長広敏雄 「東西文化の交流」 272p~277p
彫刻解説42件(石田尚豊,藤田経世)、面解説2件(岡田讓)
編輯担当 川崎庸之『日本文化史 Ⅱ 平安時代』 1967.4.1 筑摩書房
川崎庸之 「平安文化の形成」 205p~212p
太田博太郎「平安京」 213p~218p
蓮実重康 「密教美術の世界」 219p~225p
土田直鎮 「宮廷の文化」 226p~234p
秋山光和 「やまと絵」 235p~242p
貫達人 「平泉と厳島」 243p~250p
吉川逸治 「平等院鳳凰堂の美術」 251p~256p
彫刻解説21件(藤田経世)、面解説8件(金子良運)、石仏解説1件(藤田経世)
編輯担当 川崎庸之『日本文化史 Ⅲ 鎌倉時代』 1967.4.1 筑摩書房
川崎庸之 「鎌倉時代の文化」 205p~210p
長谷川誠 「鎌倉彫刻の展開」 211p~222p
田中一松 「浄土変相と来迎芸術の史的展望ー古代から中世へー」 223p~232p
太田博太郎「和様と宋様」 233p~249p
土田直鎮 「鎌倉」 240p~244p
貫達人 「奈良・京都」 245p~248p
川上涇 「日宋文化交流の一側面」 249p~252p
彫刻解説33件(藤田経世,三山進)
編輯担当 林屋辰三郎『日本文化史 Ⅳ 室町時代』 1967.4.1 筑摩書房
林屋辰三郎「室町の文化」 201p~206p
太田博太郎「金閣と銀閣」 207p~212p
谷信一 「水墨画」 213p~221p
森蘊 「枯山水」 222p~227p
北川忠彦 「能と狂言」 228p~234p
福尾猛市郎「大内文化」 235p~240p
久田宗也 「唐物と数寄」 241p~249p
彫刻解説3件(藤田経世)、面解説4件(中村保雄)
朝鮮文化社『日本文化と朝鮮 第二集』 1975.6.10 新人物往来社
菊竹淳一「第三部/対馬の朝鮮系仏像彫刻」 206p~218p
平岡定海・中井真琴編『日本名僧論集 第一巻 行基・鑑真』 1983.3.10 吉川弘文館
鑑真 第二章 鑑真と唐招提寺
毛利久「四 唐招提寺鑑真和上坐像について」 344p~348p
亀田孜「五 東征伝絵巻について」 349p~378p
和多秀乘・高木訷元編『日本名僧論集 第三巻 空海』 1982.12.1 吉川弘文館
佐和隆研「第四章 空海の文芸/一 弘法大師請来の密教美術」 346p~384p
中尾堯・今井雅晴編『日本名僧論集 第五巻 重源・叡尊・忍性』 1983.2.10 吉川弘文館
重源 第一章 重源の信仰とその意義
石田尚豊「六 重源の阿弥陀号」 99p~124p
重源 第二章 重源の文化活動
小林剛 「一 醍醐寺における俊乗房重源の事績について」 126p~136p
伊藤延男「二 天竺様と重源」 137p~149p
西田円我「三 俊乗房重源の東大寺再建について」 150p~190p
藤井駿 「四 俊乗房重源の研究ー備中新山寺と備前吉備津宮常行堂ー」 191p~200p
毛利久 「五 快慶と重源」 201p~207p
叡尊 忍性 第一章 叡尊の信仰と社会活動
小林剛 「四 西大寺における興正菩薩叡尊の事績」 270p~288p
長谷川誠「五 叡尊をめぐる西大寺の仏像」 289p~313p
上原和『人間の美術3[飛鳥・白鳳時代] 仏教の幻惑』 1989.12.10 学習研究社
上原和 「序章 大いなる旅」 14p~21p
上原和 「第一章 摩尼宝珠の魅惑 仏教伝来」 22p~37p
上原和 「第二章 聖徳太子と斑鳩コロニー 法隆寺の創建」 38p~86p
惟橋宗利「特集 慈愛の半跏思惟像」 88p~91p
上原和 「第三章 敗戦と浄御原朝 激動する東アジア情勢」 92p~105p
惟橋宗利「特集 多様な小金銅仏の世界」 106p~109p
上原和 「第四章 不死鳥の寺 法隆寺の再建」 110p~143p
惟橋宗利「特集 愛らしい童顔像」 144p~145p
惟橋宗利「特集 法隆寺の宝物」 148p~153p
上原和 「第五章 華麗なる飛鳥幻想 高松塚と朝鮮文化の残照」 154p~167p
惟橋宗利「特集 白鳳の仏たち」 168p~171p
梅原猛・井上正『人間の美術4[奈良時代] 平城の爛熟』 1990.2.3 学習研究社
梅原猛 「序章 往時の夢の跡 薬師寺」 14p~23p
梅原猛 「第一章 官大寺の仏像 興福寺・東大寺」 24p~61p
安藤佳香「特集 天平時代の造像技法ー「塑」の造形の隆盛」 38p~39p
井上正 「特集 正倉院の美ーその根底にあるもの」 62p~67p
梅原猛 「第二章 怨霊と鎮魂 法隆寺」 68p~81p
井上正 「第二章 インド様と盛唐呉道玄様」 82p~83p
井上正 「第二章 官大寺の仏教美術」 84p~99p
井上正 「特集 天平絵画ー日本的とは」 100p~103p
梅原猛 「第三章 伝承と美と謎 行基御作仏と木彫」 104p~145p
井上正 「第三章 木彫仏の流れ」 146p~164p
井上正 「第三章 神仏習合」 165p~167p
梅原猛 「第四章 平城の栄光と終焉 唐招提寺・大安寺」 168p~193p
山折哲雄『人間の美術5[平安時代] 浄土の彼方へ』 1990.2.24 学習研究社
山折哲雄「序章 新しい仏教の時代」 14p~21p
山折哲雄「第一章 密教の宇宙 空海とマンダラ世界」 22p~55p
正木晃 「特集 平安初期彫刻」 54p~63p
正木晃 「特集 密教の図像」 64p~75p
山折哲雄「第二章 王朝の光と色 法華経信仰と女人成仏」 76p~109p
正木晃 「特集 三大絵巻」 110p~121p
正木晃 「特集 地方の仏たち」 122p~137p
山折哲雄「第三章 浄土の彼方へ 阿弥陀如来と死のイメージ」 138p~165p
正木晃 「特集 藤原美術」 166p~173p
清水眞澄・有賀祥隆『人間の美術6[鎌倉時代] 末世の絵模様』 1990.4.1 学習研究社
清水眞澄「序章 中世の夜明け リアリズムの萌芽」 14p~21p
有賀祥隆「序章 中世の夜明け 時代の主役になった墨線」 22p~27p
清水眞澄「第一章 南都炎上と復興の力 甦る興福寺と東大寺」 28p~43p
稲木吉一「特集 仏法の守護神ー興福寺東金堂「十二神将像」」 34p~35p
有賀祥隆「第二章 宋画の受容 明恵の高山寺と俊芿の泉涌寺」 44p~57p
有賀祥隆「特集 宋画に魅せられた絵仏師たち」 58p~59p
有賀祥隆「第三章 絵巻の勃興 鎌倉絵巻の形式と内容」 60p~89p
有賀祥隆「特集 「一遍聖絵」のストーリーー巻三を見る」 76p~81p
清水眞澄「第四章 腕を競う仏師たち 慶派・院派・円派」 90p~113p
稲木吉一「特集 三十三間堂の二十八部衆像ーカオスの彫像群」 94p~99p
稲木吉一「特集 模刻像の流行」 105p~105p
清水眞澄「第五章 人と信仰と仏像 胎内納入品が伝えるこころの証」 114p~127p
稲木吉一「特集 骨を納めた仏ー日蓮上人像」 128p~129p
有賀祥隆「第六章 似絵と頂相 写実的な肖像画の誕生」 130p~145p
有賀祥隆「第七章 仏画の変容 礼拝画から鑑賞画へ」 146p~163p
清水眞澄「第八章 禅宗と鎌倉彫刻 東国武士の反発心」 164p~181p
稲木吉一「特集 武士の好みにあった鉄仏」 172p~172p
雄山閣『佛教考古學講座 第1巻』 1936.3.10 雄山閣
逸見梅榮「佛像佛畫篇/造像法概論(一)」 1p~30p
香取秀眞「佛像佛畫篇/佛像鑄造法」 1p~51p
雄山閣『佛教考古學講座 第2巻』 1936.4.15 雄山閣
内藤藤一郎「佛像佛畫篇/飛鳥時代の佛像佛畫(上)」 1p~44p
雄山閣『佛教考古學講座 第3巻』 1936.6.10 雄山閣
内藤藤一郎「佛像佛畫篇/飛鳥時代の佛像佛畫(下)」 45p~86p
雄山閣『佛教考古學講座 第4巻』 1936.7.13 雄山閣
逸見梅榮「佛像佛畫篇/造像法概論(二)」 31p~105p
雄山閣『佛教考古學講座 第5巻』 1936.9.13 雄山閣
望月信成「佛像佛畫篇/日本淨土教藝術の概觀(一)」 1p~11p
雄山閣『佛教考古學講座 第7巻』 1936.11.25 雄山閣
小野玄妙・朝日道雄「佛像佛畫篇/佛師傳」 1p~55p
雄山閣『佛教考古學講座 第8巻』 1936.12.25 雄山閣
松本文三郎「佛像佛畫篇/佛像佛畫の起源(一)」 1p~19p
源豐宗「佛像佛畫篇/奈良佛教の美術」 1p~161p
雄山閣『佛教考古學講座 第9巻』 1937.1. 雄山閣
松本文三郎「佛像佛畫篇/佛像佛畫の起源(二)」
雄山閣『佛教考古學講座 第10巻』 1937.3.5 雄山閣
松本文三郎「佛像佛畫篇/佛像佛畫の起源(三)」 1p~33p
望月信成「佛像佛畫篇/日本淨土教藝術の概觀(二)」 13p~50p
逸見梅榮「佛像佛畫篇/造像法概論(三)」 107p~136p
雄山閣『佛教考古學講座 第11巻』 1937.6.30 雄山閣
春山武松「佛像佛畫篇/密教の佛像佛畫」 1p~60p
石崎達二「佛像佛畫篇/古代佛像の人類學的考察」 1p~44p
雄山閣『佛教考古學講座 第12巻』 1937.9.20 雄山閣
望月信成「佛像佛畫篇/日本淨土教藝術の概觀(三)」 51p~94p
明珍恒男「佛像佛畫篇/佛像彫刻法」 1p~43p
雄山閣『佛教考古學講座 第13巻』 1937.11.15 雄山閣
小野玄妙「佛像佛畫篇/佛像概論」 1p~162p
雄山閣『佛教考古學講座 第14巻』 1937.12.25 雄山閣
小野玄妙「佛像佛畫篇/佛像概論(補記)日本佛像概説」 1p~60p
春山武松「佛像佛畫篇/密教の佛像佛畫(二)」 61p~151p
源豐宗「佛像佛畫篇/禪宗の美術」 1p~36p
雄山閣『佛教考古學講座 第15巻』 1937.12.30 雄山閣
春山武松「佛像佛畫篇/密教の佛像佛畫(三)」 153p~230p
源豐宗「佛像佛畫篇/禪宗の美術(二)」 37p~62p
林温編『様式論ースタイルとモードの分析』仏教美術論集1 2012.10.15 竹林舎
林温 「はじめにー日本美術史における「様式」の問題」 7p~13p
彫刻作品の具体的な様式分析
山本勉 「東大寺南大門金剛力士像をめぐる様式の交錯」 17p~31p
藤岡穣 「様式からみた新薬師寺薬師如来像」 32p~55p
武笠朗 「京都・清水寺慈心院の毘沙門天立像」 56p~74p
奥健夫 「肥後定慶は宋風か」 75p~99p
浅見龍介 「都市鎌倉の宋風彫刻」 100p~116p
山下立 「一対・一具の神像彫刻における造形的差異をめぐる一考察」 117p~133p
絵画作品の具体的な様式分析
谷口耕生 「倶舎曼荼羅と天平復古」 137p~156p
林温 「宅間勝賀新論ー様式検討の可能性への一試論ー」 157p~178p
林温 「大報恩寺本堂後壁表壁の諸尊集会図」 179p~206p
吉田典代 「醍醐寺蔵地蔵菩薩画像の再検討」 207p~225p
白原由起子「根津美術館所蔵 春日宮曼荼羅考ー図様の成立と制作時期ー」 226p~247p
増記隆介 「永保寺所蔵絹本着色千手観音像の図像と表現ー「天竺観音」との関わりを中心にー」 248p~265p
北澤菜月 「陸仲淵筆羅漢図の画風についてー寧波仏画の表現様式に関する覚書ー」 266p~282p
檜山智美 「クチャの石窟寺院の第一様式壁画に見られる装飾文様について」 283p~314p
建築作品の具体的な様式分析
藤井恵介 「仏教建築の様式分析ー様式分析の理論・方法論ー」 317p~334p
山岸常人 「建築の様式分析ー川上神社本殿ー」 335p~350p
工芸作品の具体的な様式分析
内藤栄 「仏教工芸の様式分析」 353p~370p
伊東哲夫 「中世における仏教工芸の諸相ー金剛鈴及び御正体における尊像表現についての一試考ー」 371p~389p
伊藤信二 「中世繡仏の「荘厳様式」について」 390p~407p
津田徹英編『図像学Ⅰーイメージの成立と伝承(密教・垂迹)』仏教美術論集2 2012.5.15 竹林舎
Ⅰ 印度からのイメージー継承と伝播
田中公明 「仏教図像学とは何か?ーインドの原型とアジア諸国への伝播ー」 9p~24p
定金計次 「東アジア伝承胎蔵曼荼羅とインド美術」 25p~48p
朴亨國 「インドにおける八大菩薩の形成とその図像」 49p~67p
森雅秀 「インド神話に見る残虐な美女の図像学」 68p~82p
泉武夫 「「行道観音」図像をめぐって」 83p~99p
濱田瑞美 「大足北山仏湾の薬師龕について」 100p~119p
水野さや 「慶州石窟庵前室の神将像八軀についてー八部衆から八部神将への移行期の一作例としての理解ー」 120p~139p
Ⅱ 日本における再生と展開
見田隆鑑 「平安時代における五大明王の受容と展開の諸相ー特に彫像作例を中心にー」 143p~168p
原浩史 「東寺講堂五大明王像の図像学的典拠ー御筆本仁王経五方諸尊図との図像比較を通してー」 169p~192p
松浦清 「星曼荼羅の構成原理と成立について」 193p~216p
佐々木守俊「千仏をあらわす印仏の像内納入について」 217p~236p
内田啓一 「両頭愛染王の図像の変遷ー愛染明王と不動明王ー」 237p~251p
真田尊光 「西新井大師総持寺所蔵虚空蔵菩薩像について」 252p~263p
Ⅲ 習合する神々の諸相
津田徹英 「僧形像の襟元にあらわれた「左衽」」 267p~281p
長坂一郎 「地天女の変容ー兜跋毘沙門天信仰についての一試考ー」 282p~301p
松岡久美子「滋賀・八坂神社神像群についてー牛頭天王の図像と神像編年についての試論ー」 302p~317p
梅沢恵 「熊野の知られざる異像ー礼殿執金剛ー」 318p~333p
高橋悠介 「荒神の図像についてー如来荒神を中心にー」 334p~349p
入江多美 「刀八毘沙門天の像容に関する考察」 350p~368p
藤原重雄 「垂迹曼荼羅の環境・景観描写ノート」 369p~388p
林温編『図像学Ⅱーイメージの成立と伝承(浄土経・説話画)』仏教美術論集3 2014.5.10 竹林舎
経絵・説話画
福山泰子 「アジャンター第一七窟 ヴェランダ右側壁「帝釈窟説法図」考」 9p~28p
田林啓 「敦煌石窟における特異な説話図をめぐって」 29p~51p
三田覚之 「玉虫厨子本尊変遷考」 52p~81p
鯨井清隆 「京都府長福寺所蔵仏涅槃図考」 82p~103p
森實久美子「命尊筆仏涅槃図試論」 104p~122p
林温 「西明寺三重塔壁画法華経曼荼羅図」 123p~150p
中村暢子 「東京藝術大学所蔵「普賢十羅刹女図」について」 151p~176p
浄土教美術
大西磨希子「九品来迎図考ー唐代変相図における空間認識ー」 179p~203p
勝木言一郎「敦煌壁画の阿弥陀浄土変相に描かれた鳥類の図像」 204p~219p
古幡昇子 「常行堂宝冠阿弥陀像における像容の変遷ー模索と定形化ー」 220p~240p
米沢玲 「善光寺式阿弥陀三尊像の模刻の様相ー青梅・聞修院像の検討からー」 241p~258p
大河内智之「法福寺阿弥陀迎接像についてー高野山膝下における浄土信仰とその場ー」 259p~281p
石田淳 「西教寺蔵阿弥陀聖衆来迎図(迅雲弥陀)をめぐって」 282p~301p
佐藤有希子「京都・浄瑠璃寺四天王像に関する一考察ー浄土思想との関係を視野にいれてー」 302p~325p
清水健 「海住山寺本堂旧壁画試論」 326p~347p
瑞像・祖師像
肥田路美 「指日月瑞像をめぐって」 351p~370p
瀧朝子 「遼の線刻鏡ー釈迦如来仏舎利塔(慶州白塔)ー」 371p~388p
淺湫毅 「興福寺東金堂の維摩居士・文殊菩薩像をめぐって」 389p~403p
古川攝一 「大英博物館所蔵「不空羂索観音二神将像」再考ー高山寺所蔵「仏眼仏母像」との関わりをめぐってー」 404p~420p
川野憲一 「僧形神小考ー祖師の名を冠した神々ー」 421p~435p
西木政統 「定印薬師考ー覚園寺蔵薬師如来坐像を中心にー」 436p~455p
渡邊雄二 「雪舟流画家の図像継承ー曹洞宗禅僧の頂相を中心にー」 456p~473p
加須屋誠編『図像解釈学ー権力と他者』仏教美術論集4 2013.4.25 竹林舎
Ⅰ 実践の方法/方法の実験
加須屋誠 「仏教美術史研究における図像解釈学の理論と実践」 13p~45p
加須屋誠 「新・来迎芸術論ー大串純夫の余白にー」 46p~78p
Ⅱ 権力からの/へのまなざし
大原嘉豊 「大治二年真言院後七日御修法五大尊十二天画像の問題に対する展望ー顕密体制論が与えた衝撃ー」 81p~98p
山本聡美 「鳥羽炎魔天堂の場と造形」 99p~113p
藤原重雄 「最勝光院御所障子絵をめぐってー基本史料の解釈ー」 114p~134p
阿部美香 「結縁する絵巻ー『融通念仏縁起』に描かれた<他者>の表象ー」 135p~154p
小栗栖健治「「熊野観心十界曼荼羅」の社会的受容」 155p~173p
福江光 「立山曼荼羅をめぐる重層的社会構造」 174p~192p
Ⅲ 男/女の領域
稲本万里子「「信貴山縁起絵巻」の視覚的表象から制作主体を探る」 195p~212p
土屋貴裕 「祖師のおもかげー「華厳宗祖師絵伝」元暁絵 試論ー」 213p~230p
池田忍 「「石山寺縁起絵巻」に描かれた女性の参詣ー礼堂と参詣路の表象に注目してー」 231p~257p
亀井若菜 「二つの「九相詩絵巻」における臨終の図像ー臨終・往生・病・死体の図像を横断してー」 258p~278p
Ⅳ 物語をつくる/享受する
瀬谷愛 「当麻寺本当麻曼荼羅縁起絵にみる掛幅縁起絵の構造と場」 281p~295p
村松加奈子「滋賀・油日神社所蔵聖徳太子絵伝について」 296p~311p
髙岸輝 「「酒飯論絵巻」のなかの中世」 312p~322p
田村正彦 「三途の川の信仰についてー王朝の物語と十王経ー」 323p~337p
Ⅴ モノ/イメージとしての身体
礪波恵昭 「日本古代の菩薩半跏思惟像をめぐる考察」 341p~354p
奥健夫 「伽藍神の将来と受容」 355p~375p
瀬谷貴之 「鎌倉の霊験仏信仰」 376p~386p
黒田智 「勝軍地蔵の誕生」 387p~406p
島尾新 「雪舟筆「慧可断臂図」ー「ヴィジュアル」と「禅」ー」 407p~425p
千葉慶 「≪悲母観音≫を読むということー「作者の死」のあとにおける美術史家の仕事ー」 426p~442p
長岡龍作編『機能論ーつくる・つかう・つたえる』仏教美術論集5 2014.4.1 竹林舎
仏教美術と社会
塚本麿充 「中国宮廷コレクションと目録ー「舎利感応記」から「龍図閣瑞物目録」へー」 13p~27p
泉武夫 「仏教美術の図像形成における聖と俗」 28p~43p
冨島義幸 「塔・曼荼羅・王権ー法勝寺八角九重塔と相国寺七重塔の意義をめぐってー」 44p~65p
美術と宗教実践
漆紅 「涇川南石窟の「機能」についてー「南石窟寺之碑」に見る「動機」「目的」からー」 69p~92p
中野聰 「法隆寺上代彫像機能論ー西円堂薬師如来像の再検討へ向けてー」 93p~114p
原浩史 「観心寺如意輪観音菩薩坐像の宗教的機能」 115p~131p
相田愛子 「西夏・黒水城のマハーマーユーリー経典と見返絵」 132p~150p
阿部泰郞 「中世における舎利の機能拡張ー法隆寺拳内御舎利と南無仏太子ー」 151p~176p
美術の宗教的効果
石松日奈子「供養者像ー図像による寄進銘ー」 179p~199p
長岡龍作 「蓮華蔵世界と正倉院の屏風」 200p~223p
山本聡美 「中世絵画の生命誌ー聖衆来迎寺蔵「六道絵」の制作と伝来ー」 224p~244p
渡邉里志 「仏涅槃図における参集者に人名と機能ー岐阜・崇福寺本仏涅槃図の紹介を兼ねてー」 245p~254p
荒川正明 「中世における壺・瓶の表象世界ーいわゆる「宝瓶」信仰の視点からー」 255p~271p
仏教美術の伝承と再評価
塩澤寛樹 「運慶の実像と現代「運慶像」」 275p~292p
長谷洋一 「奈良・鳳閣寺蔵聖宝倚像についてーその機能と伝承ー」 293p~307p
村田隆志 「『相国寺史料』にみる近世寺院の什物収蔵ー寄進や購求の事例を巡ってー」 308p~328p
仏教美術の空間
加島勝 「仏幡の役割ー灌頂幡の二つの性格を中心にー」 331p~344p
海野啓之 「「殿」へのまなざしー古代・中世における仏像安置と厨子ー」 345p~371p
谷口耕生 「清涼寺釈迦如来立像旧厨子扉絵考ー金光明懺法諸天図の一遺例ー」 372p~397p
野村俊一 「中世禅院の仏殿とその機能・構造・意匠ー鎌倉期五山の事例を中心にー」 398p~420p
津田徹英編『組織論ー制作した人々』仏教美術論集6 2016年6月20日 竹林舎
イメージの共有とその基盤
神野祐太 「大安寺戒明請来の宝誌和尚像について」 11p~24p
加藤詩乃 「嵯峨天皇と書ー空海の書道観と嵯峨天皇の書表現についてー」 25p~47p
小野佳代 「興福寺南円堂の創建者・藤原冬嗣をめぐる美術ー祖師画の問題を中心にー」 48p~67p
寺島典人 「門流の想いが表された延暦寺祖師像の姿ー円珍像と良源像、そして円仁像の近似と相違についてー」 68p~90p
山本陽子 「「長谷寺緣起絵巻」の御衣木伝承を考えるー疫木の祟り鎮めとしての造像と霊性の根拠ー」 91p~107p
作家のベクトル
平塚泰三 「高階隆兼の画業からみる絵所絵師の「共同制作」と「仏画制作」について」 111p~124p
藤元裕二 「良詮と栄賀ー南北朝時代の絵仏師が見た「中国」ー」 125p~139p
神戸佳文 「近世前期における仏師の世代継承についてー七条仏師・大坂仏師・播磨の仏師の作例・記録にみるー」 140p~153p
桑野梓 「滋賀県近江八幡市における、近世仏像彫刻について」 154p~167p
本田諭 「七条大仏師音湛についてー新出作例から見た江戸初期における七条西仏所の一動向ー」 168p~181p
モノから浮かび上がるコミュニティ
塚本麻衣子「唐招提寺金堂と「有縁の壇主」」 185p~206p
竹下正博 「滑石の仏像」 207p~222p
杉崎貴英 「峰定寺釈迦如来像造立小考ー造立をめぐる人々と信仰背景の構成ー」 223p~246p
津田徹英 「親鸞の欠画文字・異体字とその書風」 247p~264p
酒井昌一郎「開山像造立にみる瑞巌寺の「中興」ー像内納入品とともにー」 265p~293p
作者・工房と人脈・ネットワーク
高梨純次 「近江の造像と官営工房」 297p~320p
有木芳隆 「熊本県球磨郡の平安後期・仏師動向と在地領主の造像活動ー在銘の天王像を中心にー」 321p~343p
末吉武史 「山口・浄名寺の康誉作 如意輪観音坐像・聖徳太子立像について」 344p~367p
羽田聡 「作院派仏師とその文書」 368p~386p
高橋真作 「祥啓筆・玉隠英璵賛「喜江禅師像」をめぐる諸問題ー室町後期関東禅林における頂相制作の一様相ー」 387p~411p
矢島新編『近世の宗教美術ー領域の拡大と新たな価値観の模索』仏教美術論集7 2015.3.1 竹林舎
庶民信仰の絵画
矢島新 「近世の地獄絵ー素朴な表現の作品を中心にー」 15p~36p
上野友愛 「参詣曼荼羅の制作工房についてーその絵画史上での位置づけー」 37p~52p
白土慎太郎「大津絵仏画の諸相」 53p~70p
林直輝 「際物絵の成立と展開ー幟と凧を事例にー」 71p~91p
富澤達三 「錦絵のなかの民間信仰」 92p~114p
宗教者の絵画
浅井京子 「白隱の禅画ー達磨図・観音図・祖師図を中心にー」 117p~134p
八波浩一 「仙厓の禅画ーユーモアに包まれたメッセージー」 135p~152p
岡村嘉子 「禅画とヨーロッパー一九六〇年前後の展覧会をめぐってー」 153p~171p
福田道宏 「加藤信清と相国寺、大典晩年の見果てぬ夢ー円通閣再建・観音懺法・清国名刹への仏典寄贈ー」 172p~194p
梅沢恵 「増上寺所蔵 一信筆五百羅漢図における図像の継承と「新様」」 195p~213p
矢島新 「背景を黒地にする宗教絵画ー白隱の禅画と幕末の地獄絵を中心にー」 214p~229p
仏像
須藤弘敏 「地方仏ー青森・岩手からー」 233p~250p
長谷洋一 「奈良・世尊寺阿弥陀如来坐像考ー近世における比蘇寺と「放光樟像」ー」 251p~266p
楠井隆志 「黄檗様彫刻史」 267p~288p
山下立 「円空仏への途ー神像彫刻史から見た円空作品の位相ー」 289p~310p
近藤暁子 「四国堂造立小考ー木喰の造像活動における四国堂とその安置仏の意義ー」 311p~323p
田島整 「石仏の図像に関する一試論ー伊豆の三十三観音石仏群の図像分析からー」 324p~340p
宗教建築
光井渉 「近世寺社建築の装飾表現」 343p~360p
御船達雄 「近世工匠の作品を通して見た地方における工匠の諸相」 361p~379p
山之内誠 「近世讃岐国善通寺における伽藍構成の変遷ー絵図類の分析を中心にー」 380p~404p
岩本馨 「神宮末社拝所と伊勢」 405p~424p
久野健・鈴木嘉吉『法隆寺』ブック・オブ・ブックス 日本の美術・3 1971年3月10日 小学館
久野健 「法隆寺の創建」 138p~145p
鈴木嘉吉「法隆寺の建築」 146p~165p
久野健 「法隆寺の美術」 166p~219p
彫刻解説
毛利久『天平彫刻』ブック・オブ・ブックス 日本の美術・5 1970.12.10 小学館
「序」 146p~147p
「天平彫刻をつくった人びと」 148p~163p
「さまざまな彫刻素材」 164p~181p
「天平彫刻の流れ」 182p~215p
彫刻解説91件(毛利久)
倉田文作『貞観彫刻』ブック・オブ・ブックス 日本の美術・7 1971.9.10 小学館
「貞観彫刻/はじめに」 136p~140p
「貞観彫刻/貞観彫刻の材質と構造」 141p~147p
「貞観彫刻/貞観彫刻の様式」 148p~177p
「貞観彫刻/貞観彫刻のデフォルメ」 178p~188p
「貞観彫刻/貞観彫刻の不動明王」 189p~195p
「貞観彫刻/貞観彫刻の神像」 196p~199p
「貞観彫刻/貞観彫刻のかたち」 200p~209p
「貞観彫刻/貞観彫刻の荘厳」 210p~220p
「貞観彫刻/おわりに」 221p~221p
彫刻解説63件(倉田文作)
工藤圭章・西川新次『平等院と藤原彫刻』ブック・オブ・ブックス 日本の美術・11 1972.9.10 小学館
西川新次「藤原彫刻/藤原彫刻の背景」 142p~149p
西川新次「藤原彫刻/木彫技法の完成」 150p~156p
西川新次「藤原彫刻/藤原彫刻の展開」 157p~165p
西川新次「藤原彫刻/藤原彫刻様式の完成」 166p~187p
西川新次「藤原彫刻/定朝以後の彫刻界」 188p~197p
西川新次「藤原彫刻/残映と黎明」 198p~209p
彫刻解説54件(西川新次)
水野敬三郎『運慶と鎌倉彫刻』ブック・オブ・ブックス 日本の美術・12 1972.3.20 小学館
「運慶と鎌倉彫刻/はじめに」 128p~129p
「運慶と鎌倉彫刻/鎌倉彫刻への歩み」 130p~137p
「運慶と鎌倉彫刻/鎌倉様式の開花」 138p~151p
「運慶と鎌倉彫刻/運慶」 152p~169p
「運慶と鎌倉彫刻/快慶と定慶」 170p~186p
「運慶と鎌倉彫刻/湛慶とその世代」 187p~195p
「運慶と鎌倉彫刻/康円以後」 196p~200p
「運慶と鎌倉彫刻/関東の鎌倉彫刻」 201p~205p
「運慶と鎌倉彫刻/鎌倉彫刻の諸相」 206p~211p
彫刻解説67件(水野敬三郎)
本間正義『円空と木喰』ブック・オブ・ブックス 日本の美術・35 1974.5.15 小学館
「円空と木喰/はじめにー異端の彫刻」 134p~137p
「円空と木喰/円空(一)放浪と造像の人生」 138p~148p
「円空と木喰/円空(二)天才的な造形と「木」の精神」 149p~159p
「円空と木喰/円空(三)彫りとその変遷」 160p~175p
「円空と木喰/木喰(一)日本中の廻国と造像」 176p~184p
「円空と木喰/木喰(二)微笑の造形と美醜を超えた世界」 185p~194p
「円空と木喰/木喰(三)造像と笑いのバリエーション」 195p~200p
「円空と木喰/絵と書に現われた円空・木喰像」 201p~204p
「円空と木喰/円空→木喰ーその異端の系列」 205p~211p
円空彫刻解説37件、木喰彫刻解説35件、円空・木喰年譜
久野健『石仏』ブック・オブ・ブックス 日本の美術・36 1975.12.10 小学館
「1,日本の石仏の流れ」 98p~119p
「2,頭塔」 120p~127p
「3,狛坂廃寺の磨崖仏」 128p~131p
「4,春日山の石窟群」 132p~141p
「5,臼杵の石仏群」 142p~153p
「6,大野川流域の石仏」 154p~157p
「7,国東半島の巨像」 158p~165p
「8,大谷寺の磨崖仏」 166p~171p
「9,箱根の石仏群」 172p~179p
「10,修那羅峠の石像群」 180p~184p
石仏解説13件、石仏図版84件(久野健)、銘記129件
蔵田蔵・中野政樹『金工』ブック・オブ・ブックス 日本の美術・39 1974.12.20 小学館
蔵田蔵「日本の金工 1,上代の金工」 86p~109p
蔵田蔵「日本の金工 2,中世の金工」 110p~139p
蔵田蔵「日本の金工 3,近世の金工」 140p~148p
中野政樹「金工材料と製作技術 金工材料とその特性」 150p~157p
中野政樹「金工材料と製作技術 金工技術」 158p~170p
光背解説2件、鏡像解説3件
田辺三郎助『能面』ブック・オブ・ブックス 日本の美術・41 1981.11.20 小学館
「1,能と能面」 134p~144p
「2,翁と鬼」 145p~155p
「3,能面の成立」 156p~162p
「4,能面の種類」 163p~177p
「5,能面の作者」 178p~199p
「付、狂言とその面」 200p~205p
面解説107件(田辺三郎助)
監修西川杏太郎 編集佐藤昭夫『仏像を旅する 奥羽線ー生活と文化財のすべてー』 1989.4.10 至文堂
佐藤昭夫「北辺の仏教を拓いた巨星たち」 5p~12p
青森県の仏像
須藤敏弘「北のほとけたちー青森・北海道の仏像」 23p~41p
光森正士「阿弥陀如来各部の名称と役割」 43p~43p
佐藤昭夫「仏像の”手”は何を意味する」 44p~45p
佐藤昭夫「神仏習合と廃仏毀釈」 46p~46p
村越潔 「二〇〇〇年以前に花開いた文化ー縄文・弥生時代の青森県」 47p~56p
池上良正「信仰と習俗の国ー青森県の民俗宗教」 58p~61p
池上良正「芸能と祭りのカレンダー」 62p~64p
佐藤和之「雪国のことば」 65p~68p
小野正文「文学と風土ー雪国であればこそ」 69p~73p
渡部芳紀「太宰治文学散歩」 74p~76p
今井一郎「雪に埋れた暮らしーワラの利用」 77p~78p
秋田県の仏像
田中惠 「調査で出会った仏たち」 85p~103p
井上一稔「千の手の功徳」 106p~108p
冨樫泰時「環状列石遺跡と秋田の考古」 109p~113p
池田憲和「奈良家と秋田の民家」 114p~118p
浜島正士「茅葺屋根の構造」 119p~119p
池田憲和「みちのくの小京都ー伝統的建築物のいきる街・角館」 120p~121p
太田和夫「武家屋敷とそこに生まれた異色画家ー穂庵と百穂」 122p~125p
太田和夫「近世の目を西洋にむけた先人たちー小田野直武と秋田蘭画ー」 126p~129p
菊地利雄「小林多喜二の生まれた風土」 130p~130p
菊地利雄「ふるさとの伝統を受継ぐ人々ー秋田の民俗行事と民俗芸能」 131p~137p
菊地利雄「秋田杉と秋田の民芸品」 134p~134p
菊地利雄「語り伝えの風俗」 138p~140p
山形県の仏像
麻木脩平「京文化にあこがれた人々の仏像」 147p~167p
加藤稔 「豪族古墳は何を語るー山形の大型古墳」 170p~173p
麻木脩平「山寺立石寺と慈覚大師」 174p~174p
北畠教爾「慈恩寺に残された秘伝と文化財」 175p~178p
北畠教爾「谷地舞楽と平塩舞楽」 179p~179p
戸川安章「修験の地・出羽三山の苦行と魅力」 180p~182p
戸川安章「伝統を舞うー黒川能と黒森歌舞伎」 183p~184p
小野榮 「武将の遺産ー上杉家の文化財」 185p~190p
酒井忠治「藩政と武士の教学ー酒井忠徳と致道館」 191p~193p
佐藤七郎「回船問屋の嗜好品ー本間家の文化財」 194p~195p
後藤利雄「斎藤茂吉と山形の風土」 196p~197p
竹田賢正「天童の将棋駒ー山形の特産品」 198p~198p
会津(福島県)の仏像
若林繁 「盆地に息づく仏たち」 209p~232p
「”坊っちゃん”はよみがえるー青森・秋田・山形の方言で漱石の”坊っちゃん”を解読」 235p~235p
宮崎十三八「白虎隊と偉大な先人たちー蒲生氏郷・山鹿素行・野口英世」 236p~239p
竹川重男 「会津の街道と宿駅をゆくー大内宿」 240p~241p
佐々木長生「春夏秋冬の神々ー会津の年中行事」 242p~245p
佐々木長生「村境と道祖神」 246p~249p
坂井正喜 「会津の伝統工芸ー漆・蠟・と「椿文彫木彩漆笈」」 250p~251p
佐々木長生「いなかの食べ物」 252p~253p
宮崎十三八「母なる湖と幽谷の里」 254p~254p
蜂谷剛 「東北地方の動物」 255p~259p
濱島正士 「東北の建築物 青森・秋田・山形・会津」 260p~270p
監修西川杏太郎 編集鷲塚泰光『仏像を旅する 山陰線ーふるさとの自然・文学・民俗ー』 1989.6.10 至文堂
鷲塚泰光「西日本海地方の仏像」 5p~12p
丹後・但馬の仏像
神戸佳文 「景勝地の仏像たち」 23p~47p
松本彩 「仏像の種類ー天部像を中心に」 49p~55p
小泉浩一郎「城崎で死をみつめた志賀直哉」 56p~57p
渡部芳紀 「「城崎」文学散歩ー志賀直哉・有島武郎・島崎藤村・与謝野晶子 他」 58p~60p
早川聞多 「ふるさとを描いた画家ー蕪村とそれをとりまく俳人たち」 61p~64p
木村重圭 「雪舟の描いた“天橋立”」 65p~65p
木村重圭 「京文化の波及と丹後・但馬の絵画」 66p~71p
林恭子 「丹後の食べもの」 73p~76p
井之本泰 「鯨で賑った漁村ー海の神事に生きる人々」 77p~78p
鳥取県の仏像
小山勝之進「大山をとりまく仏像たち」 89p~112p
三輪嘉六 「国分寺についての基礎知識」 90p~90p
三輪嘉六 「伯耆国分寺跡」 90p~90p
頼富本宏 「四天王の成立と役割」 114p~114p
頼富本宏 「四天王に関するQandA」 115p~117p
真鍋俊照 「梵字のみかた」 118p~119p
畠中弘 「「暗夜行路」の舞台 霊峰大山」 120p~121p
渡部芳紀 「文学散歩ー鳥取・三朝・大山ー志賀直哉・有島武郎・高浜虚子」 121p~122p
前田明範 「詩とレアリスムの画家ー前田寛治と砂丘社の活動」 123p~125p
濱島正士 「修験の地の密教寺院」 127p~129p
濱島正士 「建築の鑑賞基礎知識 柿(こけら)葺と栩(とち)葺」 130p~131p
安藤孝一 「伯耆一宮経塚と倭文神社の文化財」 132p~133p
林賢一郎 「粥占からはじまる山陰(鳥取)の一年」 134p~136p
田中精夫 「古墳時代の鳥取県ー古墳群とその出土品が語るものー」 137p~140p
清末忠夫 「大山の生物」 141p~144p
古田恵紹 「鳥取県の方言」 145p~146p
「“ぼっちゃん”は語る(1)」 146p~146p
島根県の仏像
的野克之「神話の国の仏たち」 155p~174p
猪川和子「邪鬼さまざま」 176p~177p
三輪嘉六「出雲国分寺跡」 177p~177p
井上寛司「神にささげる行事ー出雲大社の文化財」 178p~181p
鳥谷芳雄「居並ぶ神社建築ー出雲地方の歴史と特色から」 182p~186p
的野克之「屈指の霊刹ー鰐淵寺の文化財」 187p~189p
藤間亨 「日沈宮と神の宮ー日御碕神社の文化財」 190p~192p
松本彩 「都の台所をささえた海の幸ー木簡と正倉院文書から知る海部たち」 194p~196p
「“ぼっちゃん”は語る(2)」 196p~196p
藤岡大拙「風土が語る歴史の一こま(石見・浜田・津和野)」 197p~200p
小泉凡 「小泉八雲の紹介した盆踊り」 201p~202p
渡部芳紀「文学散歩ー松江」 202p~203p
松浦康麿「流刑の島、隠岐」 204p~205p
平野芳英「考古遺物が語る朝鮮半島との交流ー銅鐸と銅剣」 206p~210p
安藤孝一「象徴のシンボル、古代の玉作り」 211p~211p
鈴木卓夫「豊富な真砂砂鉄と“たたら”技術」 212p~212p
山口県(山陰)の仏像
田中晴久「大陸にほど近い地方の仏像たち」 221p~232p
井上一稔「仏像の姿さまざま」 234p~235p
影山純夫「雪舟水墨を山口で育てた雲谷派ー等顏と雲谷派の絵師たち」 236p~241p
榎本徹 「萩焼のふるさと」 242p~248p
田中助一「武家屋敷と藩校・私塾の街「萩」」 249p~252p
伊東照雄「弥生時代の山口県ー綾羅木郷遺跡」 253p~256p
監修西川杏太郎 編集松島健『仏像を旅する 北陸線ー山嶽信仰・名勝と伝統工芸の国々ー』 1989.10.10 至文堂
松島健 「北陸・湖北の法道・泰澄伝説と十一面・馬頭観音信仰」 5p~12p
富山県の仏像
野入潤 「立山を光背にもつ仏像たち」 23p~51p
宮次男 「閻魔の采配ー地獄と極楽」 54p~57p
廣瀬誠 「山岳信仰はまだ生きているー秘境立山と黒部の魅力ー」 58p~62p
中野照男 「人間の宿命ー二河白道の思想」 63p~65p
宮澤智士 「壮観な建築群ー五箇山の合掌造と井波・高岡の寺院建築」 66p~69p
成瀬昌示 「井波彫刻師と八幡社の祭例曳山」 70p~71p
小西冨美雄「井波彫刻の歴史と現状」 72p~72p
野入潤 「売薬看板と売薬版画」 73p~76p
麻柄一志 「魚津の蜃気楼」 77p~77p
石川県の仏像
本谷文雄 「加賀地区の仏像」 85p~95p
伊東史朗 「二王と狛犬」 96p~97p
北春千代 「能登地区の仏像」 98p~113p
頼富本宏 「護摩堂の不動」 115p~115p
本谷文雄 「観光と文化の街”金沢”」 116p~126p
金子健樹 「金沢裏町散歩 伝統工芸の宝庫・金沢」 117p~117p
金子健樹 「味の名産と加賀の酒 お菓子どころ・金沢」 118p~119p
金子健樹 「奧のとの見どころ」 125p~125p
渡部芳紀 「名作のふるさとー金沢の文学散歩」 127p~130p
北春千代 「珠洲古窯と古九谷のふるさと」 131p~134p
北春千代 「多彩な伝統工芸とそれをささえる職人たち 能登上布と加賀友禅」 135p~136p
本谷文雄 「多彩な伝統工芸とそれをささえる職人たち 山中漆器と輪島塗」 137p~138p
本谷文雄 「多彩な伝統工芸とそれをささえる職人たち 金沢漆器」 139p~140p
塩多慶四郎「多彩な伝統工芸とそれをささえる職人たち 「輪島塗」の徒弟制度」 141p~142p
北春千代 「加賀の里の遺宝 白山信仰の文化財ー白山比咩神社の文化財」 143p~145p
本谷文雄 「加賀の里の遺宝 前田家の祈願所ー妙成寺の建造物」 146p~148p
本谷文雄 「加賀の里の遺宝 前田利常再興の寺ー那谷寺の文化財」 148p~149p
北春千代 「加賀の里の遺宝 道元の遺産ー大乗寺の文化財」 150p~151p
濱岡伸也 「能登はやさしや草木までー一向一揆をもたらした石川県気質」 152p~153p
小林忠雄 「潮の道に生活する人々ー漁師の民具・魚商」 154p~156p
福井県の仏像
長坂一郎 「越前の仏像ー白山の開基、泰澄と仏像」 167p~185p
芝田寿朗 「若狭の仏像ー海のある奈良」 186p~199p
伊東史朗 「神仏習合の神と仏」 201p~202p
渡部芳紀 「中野重治文学散歩(福井県)」 203p~204p
吉川弘明 「能面の里ー池田」 205p~207p
杉浦茂 「出目家の能面と肖像彫刻」 208p~209p
後々田寿徳「奈良への入り口、若狭」 210p~211p
熊谷忠興 「道元禅師と永平寺」 212p~213p
網谷克彦 「縄文のタイムカプセルー注目される鳥浜貝塚の衣・食・住」 214p~218p
藤原武二 「越前一乗谷の寺院と石仏・石塔」 219p~221p
中司照世 「大型の墳墓から判る出雲・九州との交流ー越前の古墳群」 222p~224p
坂本育男 「北前船と越前海岸のくらし」 225p~226p
滋賀県の仏像
宮本忠雄 「湖北の仏像たち」 233p~251p
高梨純次 「小説の舞台の仏たちー鶏足寺と渡岸寺の古仏たち」 256p~263p
頼富本宏 「マンダラのほとけたち」 264p~266p
佐々木進 「湖北に浮かぶ神の島ー竹生島」 267p~271p
土井通弘 「戦国期湖北の武将たち」 272p~276p
監修西川杏太郎 編集佐藤昭夫『仏像を旅する 東北線ーみちのくの文化・伝統・典雅と素朴とー』 1990.1.20 至文堂
佐藤昭夫 「北辺を護る仏像たち」 5p~12p
岩手県の仏像
大矢邦宣 「北奧の豊饒華麗な仏の世界ー岩手の仏像」 23p~54p
佐藤昭夫 「毘沙門信仰と東北」 60p~61p
大矢邦宣 「陸奥産金と十一面観音」 62p~63p
大矢邦宣 「燦然とかがやくみちのく文化ー中尊寺と毛越寺の文化財」 66p~71p
高島成侑 「人馬一体の生活ー曲屋と岩手の民家」 72p~73p
小向孝子 「遠野のカッパー柳田国男と遠野物語」 74p~75p
上田哲 「過酷な自然に強靱な魂を育てた文芸作家たちー啄木・賢治・幸子ー」 76p~78p
渡部芳紀 「岩手の文学散歩」 79p~85p
熊谷常正 「縄文の大地ー岩手の先史遺跡にみるもの」 86p~90p
宮城県の仏像
佐藤芳彦 「宮城を彩る仏像」 101p~126p
難波田徹 「東北本線・懸仏を求めての旅」 128p~129p
内山淳一 「伊達政宗創建の寺と神社」 130p~138p
佐藤憲一 「茶を好んだ武人、政宗の教養と伊達家の文化財」 139p~142p
鵜飼幸子 「芭蕉の足跡・今昔」 143p~147p
佐々木常人「関山街道、作並宿風景」 148p~149p
吉沢幹夫 「坂上田村麻呂の見直される人物像」 150p~152p
笠原信男 「みがきぬかれた骨角製漁撈具ー松島湾岸の貝塚と出土遺物」 153p~156p
福島県(中通り)の仏像
若林繁 「中通りの仏像」 163p~181p
若林繁 「坂上田村麻呂伝説」 183p~184p
真鍋俊照 「写仏の世界」 185p~187p
真鍋俊照 「写経ー般若心経と法華経」 188p~190p
渡部芳紀 「光太郎と智恵子の自然ー青森から福島までの文学散歩もかねてー」 191p~195p
樫村利道 「陸奥の自然植生ー「やませ」と霜の中の植物」 196p~198p
栃木県の仏像
北口英雄 「地方豪族に育まれた仏像たち」 205p~222p
佐藤昭夫 「鉈彫像の魅力」 228p~229p
北口英雄 「「補陀落」の地、日光山の美術品」 230p~237p
北口英雄 「中世・天命の鋳物師たち」 238p~239p
柴田立史 「信仰のメッカ、日光の年中行事」 240p~241p
手塚良徳 「日光への街道ー日光街道、例幣使街道、会津西街道」 242p~243p
古島哲夫 「益子焼の魅力と浜田庄司の作陶」 244p~245p
足立廣文 「日光の自然美」 246p~249p
佐藤昭夫 「仏像ーその風土的特性ー」 250p~255p
監修西川杏太郎 編集田中義恭『仏像を旅する 中央線ー山国の自然と豊かな文化遺産ー』 1990.6.15 至文堂
田中義恭 「地方と中央を結ぶ仏たちー岐阜、長野、山梨を中心にー」 5p~12p
長野県の仏像
下平正樹 「仏師たちのもたらした文化ー信濃の仏像」 23p~56p
難波田徹 「信仰と旅・信濃善光寺参詣曼荼羅図」 58p~60p
吉原浩人 「善光寺本尊と生身信仰」 61p~64p
関口正之 「九つの往生ー九体阿弥陀と九品仏ー」 65p~68p
神田重幸 「文人たちのみた自然」 69p~71p
神田重幸 「藤村『夜明け前』の舞台を歩く」 72p~74p
矢羽勝幸 「一茶とこたつー奧信濃の精神風土にふれて」 75p~76p
上野邦一 「絵図がかたる宿場町」 77p~79p
永田生慈 「木曽街道ー浮世絵にみるその面影」 80p~82p
中島一敏 「木曽路十一宿の旅」 83p~87p
下平正樹 「安曇野の自然と守衛の芸術」 88p~92p
天野武 「民具にみる民間信仰」 93p~95p
金箱正美 「私の灯火器コレクション」 96p~99p
平林国男 「日本アルプスの高山植物」 100p~102p
高野悦子 「うまし国信州ー漬物は生活の潤滑油」 103p~104p
宮下健司 「八ヶ岳山麓の縄文文化」 105p~109p
山梨県の仏像
守屋正彦 「甲斐の国の仏像」 121p~152p
田中義恭 「頂相彫刻の系譜ー禅宗の始祖から夢窓・瑞厳へ」 154p~159p
難波田徹 「布教者の証言ー寂円の埋経と写経の心」 160p~161p
守屋正彦 「戦国武田氏の絵画」 162p~167p
鷹野吉章 「日蓮の草庵と身延山の文化財」 168p~170p
高野早代子「武田家の庇護に栄えた向嶽寺の文化財」 171p~173p
鷹野吉章 「夢窓疏石と恵林寺の文化財」 174p~176p
神津幸穂 「甲斐の輩出した夢窓派の事績ー五山文学の形成ー」 177p~178p
飯野正仁 「富士を描く画家たち」 179p~183p
福岡哲司 「太宰治の見た富士」 184p~185p
宮澤智士 「甲斐美飛の国宝・重文建築、民家とその周辺」 186p~199p
岐阜県の仏像
平光明彦 「岐阜県の仏像」 211p~243p
副島弘道 「仏像の体内」 245p~249p
佐々木邦世「石徹白の日記 平泉から来た虚空蔵菩薩」 250p~250p
後藤時男 「美濃にみる戦国武将の足跡」 251p~253p
丸山幸太郎「鵜飼屏風と鵜匠の里」 254p~255p
吉岡勲 「西美濃の正倉院。横蔵寺の文化財」 256p~257p
清水進 「刀匠の奉納による神事能と能衣装ー春日神社の文化財」 259p~261p
後藤時男 「白山信仰と高賀山信仰のなりたち」 262p~263p
後藤時男 「白山をまつるための神社ー白山長滝神社の文化財」 264p~266p
平光明彦 「美濃の円空」 267p~271p
井上喜久男「“志野”をふるさとにした荒川豊蔵ー今も続く美濃焼古窯発掘報告」 272p~276p
監修西川杏太郎 編集清水真澄『仏像を旅する 東海道線ー東下りと上方への道、民俗・文学・文化財ー』 1990.10.10 至文堂
清水眞澄 「東海地方と近江の仏像」 5p~12p
旅人たちの東海道
小野寛 「万葉人の東海道」 15p~18p
小池正胤 「近世文学と東海道ーういろう(外郎)売を中心にー」 19p~21p
永田生慈 「浮世絵にみる東海道主題の変遷ー北斎・広重など幕末を中心としてー」 22p~29p
横田洋一 「江戸期の旅人ー江戸から美濃へー」 30p~36p
石丸正運 「江戸期の旅人ー近江ー」 37p~39p
神奈川県(湘南・箱根)
薄井和男 「相模の仏像(湘南・箱根の古仏)」 51p~78p
頼富本宏 「仏具の世界ーその役割と源流ー(その1)」 80p~83p
八幡義信 「中世武士たちの権力構造からみた鎌倉」 84p~86p
八幡義信 「『吾妻鏡』と源頼朝の死」 86p~86p
鈴木良明 「鎌倉近世社寺と江戸庶民の信仰」 87p~89p
高野修 「一遍上人絵伝と関東における遊行僧」 90p~91p
斉藤彦司 「箱根石仏群と曽我兄弟の墓」 92p~94p
濱島正士 「建築にみる鎌倉」 95p~99p
八幡義信 「鎌倉に息づく漆工」 100p~102p
静岡県の仏像
日比野秀男「禅宗寺院と庶民信仰に育まれた仏像群ー伊豆・駿河・遠江」 109p~128p
水野敬三郎「運慶と伊豆ー奥州征伐の祈願寺、願成就院の仏像」 130p~133p
頼富本宏 「仏具の世界ーその役割と源流(その2)」 134p~137p
久野幸子 「伊豆を訪れた画家たち」 138p~140p
横田洋一 「フランス人画家 ビゴーの描いた伊豆」 140p~140p
日比野秀男「渡辺崋山とその弟子」 141p~143p
田中文雄 「富士信仰と富士曼荼羅」 144p~146p
渡辺妙子 「白隠=禅と美術」 147p~149p
小林明 「家康と久能山東照宮の文化財」 150p~152p
愛知県の仏像
小嶋泉 「東西両文化の接触地、愛知の仏像」 159p~184p
頼富本宏 「仏具の世界ーその役割と源流(その3)」 186p~188p
宮島新一 「東海の蘆雪寺ー正宗寺」 189p~192p
矢部良明 「武将織田有楽の茶の世界」 193p~194p
下村信博 「名古屋城と城下町」 195p~197p
熱田神宮宝物館「奉納された文化財ー楊貴妃と蓬莱伝説」 198p~199p
西尾雅敏 「博物館明治村ー文明開化の建造物」 200p~201p
岡田善広 「伊良湖岬文学散歩ー潮騒に生まれたうた」 202p~203p
竹内弘明 「生きつづける中世の神事ー奧三河の花祭り」 204p~205p
赤羽一郎 「やきものの歴史を語る古窯群ー瀬戸焼と常滑焼」 206p~207p
安達厚三 「弥生のタイムカプセルー朝日遺跡は語るー」 208p~210p
滋賀県(湖東・湖南・大津)
齋藤望 「湖東のほとけたち」 221p~238p
佐々木進 「湖南のほとけたち」 239p~248p
宮本忠雄 「大津のほとけたち」 249p~260p
佐々木進 「良弁と金勝寺ー狛坂磨崖仏」 263p~265p
難波田徹 「旅をした“ほとけ”ー彦根・龍潭寺の一例ー」 266p~267p
頼富本宏 「仏具の世界ーその役割と源流(その4)」 268p~271p
鈴木順治 「壮麗たる台密寺院ー湖東三山の建築」 272p~275p
江南洋 「近江商人一つの故郷」 276p~277p
高橋松山 「大津絵物語ー描かれた民衆のエスプリ」 278p~279p
監修西川杏太郎 編集斉藤孝『仏像を旅する 山陽線ー瀬戸内、文化・民俗・信仰の道ー』 1991.1.10 至文堂
斉藤孝 「山陽地方の仏像」 5p~16p
兵庫県(山陽)
神戸佳文 「兵庫県南部の仏像ー子午線をめぐる仏たちー」 27p~58p
宮次男 「六道輪廻ー仏界のコスモロジー」 60p~61p
梶木良夫 「聖徳太子ゆかりの寺々ー鶴林寺・斑鳩寺ー」 62p~66p
宮本佳典 「俊乗坊重源の足蹟(一)ー播磨・浄土寺とその周辺ー」 67p~68p
問屋真一 「播磨・太山寺と書写山円教寺ー兵庫県下の天台宗=大名刹ー」 69p~71p
神作光一 「源氏物語と古典文学の舞台をゆくー須磨、明石を中心として」 72p~73p
水口富夫 「関西におけるパトロンたちとその集蔵品」 74p~78p
岡山県の仏像
上薗四郎 「岡山県の仏像ー瀬戸内の微風に彩られた仏たち」 89p~111p
中野照男 「日本に伝来した朝鮮の地蔵十王図」 113p~115p
斉藤孝 「吉備津神社と中山神社ー神道美術にみる備中と美作ー」 116p~120p
斉藤孝 「俊乗坊重源の足蹟(二)ー備前・備中ー」 121p~125p
間壁忠彦 「安養寺の図像瓦と経塚群ーよみがえる平安の仏たちー」 126p~127p
加原耕作 「文化財の街を歩く 閑谷学校から岡山城へー旧岡山藩主池田家ゆかりの地をめぐる」 129p~131p
山本遺太郎「文化財の街を歩く 竹久夢二と薄田泣菫のふるさと」 132p~133p
臼井洋輔 「文化財の街を歩く 備前刀と福岡の町並みー地下に眠る中世の都市文化」 134p~135p
藤田慎一郎「文化財の街を歩く 白壁の町並みと美術館」 136p~137p
上西節雄 「文化財の街を歩く 備前焼とその源をたすねる」 138p~139p
広島県の仏像
浜田宣 「広島県の仏像彫刻ー数多くの貴重な文化遺産ー」 147p~178p
中村康 「仏の造形、その意味と表現ー三尊形式」 182p~185p
浜田宣 「神をいつき祀る島”厳島”ー平家の厳島信仰と文化財ー」 186p~190p
松井輝昭 「戦国時代の武将の手紙ー毛利元就とその息子たちー」 191p~192p
浜田宣 「中世の港町”尾道”ー浄土寺・西郷寺・西国寺ー」 193p~197p
渡部芳紀 「文学散歩ー尾道」 198p~199p
浜田宣 「よみがえる中世ー明王隠・草戸千軒遺跡・広島県立歴史博物館ー」 200p~205p
浜田宣 「文化財の宝庫”生口島”ー向上寺・光明坊・耕三寺ー」 206p~208p
小野寛 「万葉びとの山陽道」 209p~210p
山口県(山陽)
臼杵華臣 「大陸からの風に彩られた仏たち」 217p~246p
松本彩 「一木造と寄木造ー木彫技法と仏たち」 248p~249p
清水乞 「仏の造形、その意味と表現ー観音の図像解釈」 250p~252p
国守進 「俊乗坊重源の足蹟(三)ー周防ー」 253p~254p
国守進 「重源自作の三重宝搭版木」 255p~255p
平瀬直樹 「松崎天神縁起絵と防府天満宮」 256p~257p
財津永次 「遺された壇の浦の文化財ー潮流に響く平家の盛衰」 258p~260p
内田伸 「大内氏の信仰とその遺物ー居並ぶ寺社建築群」 261p~264p
影山純夫 「雪舟ー雲谷庵での創造」 265p~266p
城市真理子「毛利氏に関する文化財と毛利博物館」 267p~268p
中川敏 「山口県時代の山頭火」 269p~269p
監修西川杏太郎 編集紺野敏文『仏像を旅する 奈良ー古代の伝統・文化・文化財ー』 1991.6.10 至文堂
紺野敏文 「歴史を語る仏たち」 5p~12p
奈良の仏像
麻木脩平 「南都の仏像」 29p~84p
松本彩 「大仏さまが語る奈良盛衰ー大衆の心をとらえる盧舎那仏」 56p~59p
鬼頭清明 「奈良の諸大寺と名僧たちー個性と世相の狭間で」 63p~67p
鈴木喜博 「飛鳥の仏像」 85p~103p
安藤佳香 「磯城・葛城の仏像」 104p~123p
浅見龍介 「斑鳩・生駒の仏像」 124p~142p
山岸公基 「室生・宇陀・山辺の仏像」 143p~161p
鈴木喜博 「吉野の仏像」 162p~180p
文化遺産と大和のこころ
小川光三 「大和の古代信仰と古墳群ー古墳の山立についてー」 184p~187p
小川光三 「「青丹よし」の謎」 187p~187p
小池伸彦 「大和の新しい古代史を掘るー長屋王邸跡が語るもの」 188p~193p
大脇潔 「飛鳥ー古代の宮殿を発掘する」 194p~198p
本中真 「古代の庭ー日本庭園のルーツをさぐる」 199p~201p
青山茂 「飛鳥の石造物」 202p~205p
入江泰吉 「奈良を写すー風景の声を聴き、古人と巡り合う」 206p~208p
小川光三 「奈良を写す 三輪山と二上山」 209p~211p
井上博道 「奈良を写す 「室生恋」」 212p~214p
濱島正士 「建築からみた諸大寺」 215p~221p
山岸常人 「仏堂空間の役割と形態」 222p~224p
有賀祥隆 「仏堂内部に描かれた絵画」 225p~227p
東野治之 「正倉院ーその素顔を語る」 228p~231p
松本彩 「染織品小史ー仏の荘厳ー」 232p~234p
高橋隆博 「奈良の伝統工芸」 235p~237p
猪股静彌 「仏教と万葉集」 239p~245p
「奈良県の美術館・博物館」 245p~245p
西川昭代 「奈良の八重桜」 246p~247p
津田さち子「西行と吉野の桜」 248p~251p
浅田隆 「近代文学に語られる奈良」 252p~255p
青山茂 「大和の自然と春日山信仰ー神体山御蓋山から春日明神・神鹿の出現へー」 256p~258p
青山茂 「興福寺の薪能」 259p~261p
菅居正史 「大和の能面」 262p~264p
佐藤道子 「大和の年中行事ーお水取り行事と東大寺、当麻寺の練供養ー」 265p~268p
稲城信子 「大和の庶民信仰ー特に大念仏信仰を中心にしてー」 269p~270p
首藤善樹 「吉野修験の今むかし」 271p~273p
桐井雅行 「名所吉野を歩く」 274p~277p
監修西川杏太郎 編集伊東史朗『仏像を旅する 京都ー千古の都、みやびの文化遺産ー』 1991.11.10 至文堂
伊東史朗「京都仏像史をめぐる人と寺院」 5p~16p
千古の都の仏たち
伊東史朗「東山の仏像」 43p~66p
山名伸生「洛西の仏像」 67p~92p
根立研介「洛中・洛南の仏像」 93p~120p
根立研介「南部の仏像」 121p~146p
齋藤望 「洛北の仏像」 148p~166p
米屋優 「京都丹波路の仏像」 168p~180p
「図版目録」 180p~182p
伝統の文化遺産
石田尚豊「中世京都の町並ー洛中洛外図屏風を通してー」 185p~190p
川嶋將生「町名と職人」 191p~194p
植木行宣「京の祭りと年中行事」 195p~199p
植木行宣「禅寺と仏教行事」 200p~201p
狩野博幸「秀吉と京の文化ー桃山絵画と京の建築ー」 202p~209p
日向進 「京の建築巡り」 210p~218p
神作光一「古典文学の中の京都」 219p~225p
渡部芳紀「京都文学散歩」 226p~233p
金田章裕「京の川」 234p~237p
島田康寛「近代京都の日本画と洋画」 238p~245p
村井康彦「京都と花」 246p~248p
山路興造「京の遊び」 249p~253p
國分綾子「京料理」 254p~258p
國分綾子「京の漬けもの」 259p~259p
林恭子 「京の菓子」 260p~262p
福永重樹「京都の伝統工芸」 263p~268p
監修西川杏太郎 編集八尋和泉『仏像を旅する 九州・沖縄ー南国の文化・民俗ー』 1992.2.10 至文堂
八尋和泉 「九州の仏像」 5p~16p
福岡県の仏像
渡辺雄二 「福岡県の仏像」 27p~49p
石松好雄 「政治の中心地・大宰府ー遺物にみる政治と生活」 51p~55p
小田富士雄「装飾古墳の呪術性」 56p~63p
松本肇 「孤島に残された神事」 64p~68p
前田淑 「防人の歌と古代九州ー都と大宰府をつなぐもの」 69p~72p
吉良国光 「元寇防塁」 73p~76p
渡辺雄二 「禅宗の流入と九州の文化」 77p~81p
塩屋勝利 「金印の発見とその意義」 82p~83p
塩屋勝利 「金印の発見者は誰か」 83p~83p
橋富博喜 「近代美術をかざる絵師たち」 84p~89p
長崎県の仏像
八尋和泉 「長崎県の仏像」 101p~119p
越中哲也 「世界の新文化を取入れた日本の窓口」 120p~125p
兼重護 「長崎開港と浮世絵版画」 126p~129p
錦織亮介 「黄檗美術」 130p~133p
原田博二 「エキゾチック文化散策ガイドー平戸・浦上・長崎・島原・天草」 134p~139p
佐賀県の仏像
志佐惲彦 「佐賀県の仏像」 140p~154p
藤口健二 「新しい考古学的発見にみる古代の佐賀」 156p~160p
吉永陽三 「九州の古窯と大陸の焼物」 161p~164p
大分県の仏像
渡辺文雄 「大分県の仏像」 175p~199p
澤村仁 「九州地方の仏教建築」 201p~205p
賀川光夫 「宇佐八幡と九州の仏教文化」 206p~210p
小泊立夫 「石塔の宝庫」 211p~214p
末広利人 「近世・近代を飾る文人・画人たち」 215p~218p
熊本県の仏像
有木芳隆 「熊本県の仏像」 219p~235p
大倉隆二 「細川三斎の芸術」 237p~240p
小田富士雄「石人石馬の謎」 241p~244p
大倉隆二 「通潤橋」 245p~246p
宮崎県の仏像
田辺三郎助「宮崎県の仏像」 257p~265p
日高正晴 「歴史のふるさと西都原古墳群」 266p~270p
鹿児島県の仏像
菅村亨 「鹿児島の仏像」 271p~280p
菅村亨 「海を渡って来た神仏」 281p~281p
松尾千歳 「島津斉彬が育てた文化」 282p~285p
沖縄県の仏像
西村貞雄 「沖縄県の仏像」 287p~295p
津波古聡 「沖縄と諸島の工芸」 296p~300p
大城學 「沖縄と島々の民俗行事」 301p~305p
渡部芳紀 「九州文学散歩」 306p~316p
西川新次『文化財講座 日本の美術 5 彫刻(飛鳥・奈良)』 1978.9.15 第一法規出版
西川新次「序章」 13p~34p
西川新次「飛鳥時代の彫刻」 37p~80p
西川新次「白鳳時代の彫刻」 83p~151p
西川新次「天平時代の彫刻」 155p~258p
西川新次「結語」 258p~260p
西川新次「仏像構造図」 261p~263p
西川新次「飛鳥・白鳳・天平時代参考年表」 264p~265p
西川新次「参考文献」 266p~269p
倉田文作『文化財講座 日本の美術 6 彫刻(平安)』 1976.10.15 第一法規出版
倉田文作「はじめに」 9p~10p
倉田文作「九世紀の彫刻」 13p~105p
倉田文作「十世紀の彫刻」 109p~125p
倉田文作「十一世紀の彫刻」 129p~194p
倉田文作「十二世紀の彫刻」 197p~242p
倉田文作「おわりに」 245p~248p
西川杏太郎『文化財講座 日本の美術 7 彫刻(鎌倉)』 1977.2.10 第一法規出版
西川杏太郎「概説」 9p~23p
西川杏太郎「南都復興の仏師たち」 27p~48p
西川杏太郎「康慶と運慶」 51p~82p
西川杏太郎「快慶と定慶」 85p~140p
西川杏太郎「湛慶以後」 125p~161p
西川杏太郎「東国の鎌倉彫刻」 165p~178p
西川杏太郎「頂相彫刻」 181p~203p
西川杏太郎「鎌倉彫刻の特色と材質・技法」 207p~244p
西川杏太郎「参考文献」 245p~246p
田辺三郎助・本間正義『文化財講座 日本の美術 8 彫刻(南北朝~近代)』 1977.9.15 第一法規出版
田辺三郎助「南北朝時代から江戸時代の彫刻」 7p~79p
本間正義 「近代彫刻」 83p~142p
田辺三郎助「仮面」 145p~218p
石沢正男・岡崎譲治・鈴木友也・香取忠彦・中野政樹『文化財講座 日本の美術 9 工芸(金工)』 1978.3.25 第一法規出版
石沢正男「日本金工序説」 12p~46p
岡崎譲治「舎利塔・舎利容器」 47p~71p
鈴木友也「御正体」 72p~99p
岡崎譲治「仏具」 101p~158p
香取忠彦「梵鐘その他」 159p~214p
中野政樹「銅鏡」 215p~258p
鈴木友也「茶釜」 259p~285p
中野政樹「文房具」 287p~293p
津田敬武『佛教美術と上代文化』文化叢書 第二十二編 1923.5.5 國史講習會
津田敬武「第一章 佛教美術とは何ぞや」 1p~7p
津田敬武「第二章 佛像の沿革」 8p~17p
津田敬武「第三章 我が國初期の佛像」 17p~42p
津田敬武「第四章 奈良朝の冩經」 42p~116p
「第四章 奈良朝の冩經/奈良朝冩經願文年表」 117p~120p
『兵たちの極楽浄土』兵たちの時代 Ⅲ 編者 入間田宣夫 2010.6.25 高志書院
富島義幸「第1部 都市平泉の宗教と文化/中尊寺金色堂再考」 36p~65p
長岡龍作「第1部 都市平泉の宗教と文化/平泉の美術と仏教思想」 66p~96p
頼富本宏編『密教大系 第11巻 密教美術Ⅱ』 1994.11.30 法蔵館
松浦正昭「3 彫像/東寺講堂の真言彫像」 283p~317p
田村隆照「3 彫像/高野山焼失金堂諸像考」 318p~330p
伊東史朗「3 彫像/不動明王像の古例とその形式」 331p~364p
佐和隆研・浜田隆編『密教美術大観 2 如来・観音』 1984.3.30 朝日新聞社
松長有慶「概説/真言密教の祖型」 171p~180p
宮坂宥勝「概説/密教如来像の成立」 181p~191p
濱田隆 「概説/密教観音像の成立と展開」 192p~200p
彫刻解説101件(濱田隆,真鍋俊照,松浦正昭,有賀祥隆,中野玄三)、石仏解説3件、鏡像解説4件
佐和隆研・浜田隆編『密教美術大観 3 菩薩・明王』 1984.7.30 朝日新聞社
真鍋俊照「概説/密教修法と美術」 171p~180p
石黒淳 「概説/金剛手の系譜」 181p~191p
中野玄三「概説/仁王経法と不動明王像」 192p~204p
彫刻解説54件(有賀祥隆,中野玄三)、石仏解説3件
佐和隆研・浜田隆編『密教美術大観 4 天・法具・祖師』 1984.11.30 朝日新聞社
山本智教「概説/弘法大師と密教美術」 171p~177p
濱田隆 「概説/弘法大師像の成立と展開」 178p~182p
岡崎譲治「概説/密教法具」 183p~192p
木下密運「概説/呪術資料にみる密教の庶民化」 193p~200p
彫刻解説28件(濱田隆)、工芸解説1件
大西修也『名宝日本の美術 2 法隆寺』 1982.2.20 小学館
田中義恭『名宝日本の美術 3 東大寺』 1980.10.30 小学館
関根真隆『名宝日本の美術 4 正倉院』 1982.12. 小学館
松島健『名宝日本の美術 5 興福寺』 1981.7. 小学館
松山鉄夫『名宝日本の美術 6 薬師寺』 1983.3.10 小学館
浅井和春『名宝日本の美術 7 唐招提寺』 1980.9.20 小学館
関口正之『名宝日本の美術 8 東寺と高野山』 1981.11. 小学館
田口栄一『名宝日本の美術 9 平等院と中尊寺』 1982.7. 小学館
平川南・沖森卓也・栄原永遠男・山中章編『神仏と文字』文字と古代日本 4 2005.10.10 吉川弘文館
新川登亀男「Ⅱ 仏と文字/2 造像銘と縁起」 148p~174p
松倉文比古編『日本古代の宗教と伝承』龍谷叢書XⅧ 2009.3.31 勉誠出版
八田達男「笠置寺の創建と弥勒磨崖仏」 299p~321p
赤松徹真編『日本仏教の受容と変容』龍谷叢書28 2013.6.20 永田永昌堂
中野聰「Ⅱ/奈良時代阿弥陀如来造像の史的意義」 325p~361p
山下立「Ⅱ/武将の神格化と新たな神像の誕生ー秀吉の神格化と豊国大明神像成立の意義を中心にー」 393p~440p
日野昭編著『日本古代の社会と宗教』龍谷大学仏教文化研究叢書Ⅳ 1996.2.10 龍谷大学仏教文化研究所
八田達男「長谷寺十一面観音像の像容について」 193p~216p
赤松徹真編『日本仏教史における「仏」と「神」との間』龍谷大学仏教文化研究叢書ⅩⅩⅠ 2008.3.31 龍谷大学仏教文化研究所
山下立「第五章 神像彫刻の造形的特質とその展開」 143p~184p
大河内智之「第六章 上花園神社仮面群と高野山周辺の仮面芸能」 185p~259p
編集委員 上原真人・白石太一郎・吉川真司・吉村武彦『専門技能と技術』列島の古代史 ひと・もの・こと 5 2006.2.10 岩波書店
上原真人「≪専門技能と技術≫総説」 1p~9p
百橋明補「絵画と絵師」 11p~52p
和田晴吾「石造物と石工」 53p~91p
中川あや「金属器の受容ー唐代金属器の入手と模倣生産」 93p~128p
根立研介「仏師の世界」 129p~164p
山岸常人「木工と寺工ー古代建築技術確立の前後」 165p~200p
東村純子「織物と紡織」 201p~236p
荻美津夫「音楽と舞」 237p~272p
高橋照彦「特論/施釉陶器ーその変遷と特質」 273p~286p
高橋克壽「特論/埴輪ー場から群像に迫る」 287p~305p